boke-bokeのブックマーク (1,391)

  • 論理とは話のルールである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    せっかくなので、論理についての話を続けます。 (過去記事)実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 以前に書いたように、論理とは筋道。ある主張をする上での考え方の順序であり、ルール。 例えば「日の人口は多い」という主張をした場合に、その証拠として「日の人口は1億人以上いる」をあげたと。この場合「1億人」という数字を「人口が多い」という基準点にしたわけです。ルールを設定した。 このルール下では、日以外の人口が1億人以上いる国もまた、人口が多い国となります。「1億人以上」という基準点で線引きをしたわけですから、その対象が日であろうがなかろうが、基準点を超えていれば人口が多い国となる。 ですから、このルールを設定した以上は「日の人口は多い

    論理とは話のルールである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/05
    これ、わかっていない人とはお話できないよね。
  • ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた

    個人的な意見で申し訳ないが、記者はカルビーのポテトチップス(うすしお)が大好きである。しっかりとした味付けと、パリパリとした感が気に入って、頻繁にべている。友人のなかには「他社のポテトチップスの方が美味しい」と言うものもいるが、記者は断固としてカルビー派を貫いている。 ところが先日、記者がいつものようにカルビーのポテトチップス(うすしお)をべていたところ、口のなかに髪の毛をべてしまったときのような感触があった。不思議に思って口から出してみると、ポテトチップスに細い糸状のものがくっついていた。ポテトチップスに完全にくっついていたため、製造過程で混入したものであることは疑いようもなかった。 カルビーのポテトチップスをこよなく愛している記者としては特に気にするほどのことでもなかったのだが、「お客様相談室に電話してみたらどうなるのだろう」という点に興味があった。そこで、ポテトチップスの包装

    ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/05
    大手食品企業の通常レベルの話だね。多くの大手食品メーカーはこのような対応するよ。それで飯食うコンサルがいるからね。他業界とは全く違う。
  • 京大の入試問題漏洩の背景がネットの闇と若者の劣化という筋書きに絶句する - ガ島通信

    京都大学などで入試問題が「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で容疑者が逮捕されました。発覚時から、いくつかのマスメディアの記者からコメントを求められましたがいずれもお断りしています。その理由は質問があまりに的外れだからです。 「ネットがカンニングを助長した可能性は」や「どのような手口が考えられますか」というもの。容疑者逮捕後には「若者が簡単に知恵袋のようなサービスで大学入試問題まで聞いてしまっています。大学のレポートではネットからコピーをしたり、検索エンジンを使って簡単に書いてしまうという安易な学生がいることについてお聞かせ願えませんか」というものもありました。 若者の安易なネット利用と知の劣化があるというストーリーで背景や動機を探る記事を書いているな。新聞社で事件記者をやっていたので記者の意図はだいたい推測できます。ネットを悪者にするのは想定内ですが、まさか知恵袋への投稿から、ネットコピペや

    京大の入試問題漏洩の背景がネットの闇と若者の劣化という筋書きに絶句する - ガ島通信
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/04
  • バラエティ自動車ジャーナリスト|小沢コージでDON!: うる星時代

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/04
    典型的な昭和ネイティブの思い込み
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/04
    面接官「この課題について君はどう思う?」
  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/04
    米国の60年代西海岸ヒッピーがカルト教やベンチャービジネスに流れ勢力を伸ばし自己啓発をビジネス化しただけ。米国の有名企業(IT、MLM等)の精神の根源でもある。この記事の宗教は狭い意味。宗教史を知らない?
  • From Mars to Earth - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログ+豊田 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/03
    鍛える前に「このコミュニケーションは質疑応答である」という前提の共有が先ではないだろうか?相手が違う前提だと鍛えても空振りする。筋トレではなく合気。
  • 炊事のロジスティクス - レジデント初期研修用資料

    大学時代の6年間、そもそも外できるところがない田舎だったから、ずっと自炊をしていたけれど、今から思うと、あれは自炊ができていたとは言えなかった。 冷蔵庫にあるものを眺めて、とりあえずべられる何かを作る、あるいは料理を眺めて、材料を揃えて何かを作ることならば、当時の自分にだってできていた。ところが気がついたら冷蔵庫は空っぽだったり、料理を眺めて、材料をそれから買い出しに行く必要があったり、そうした遠回りは、6年間変えられなかった。 「できる」の深度 そこにある材料で、一人分のご飯を作れる人は珍しくない。1年間を通じて、そこそこバランスのとれた事を作れるだけの材料を、常に「そこ」に準備しておける人はほとんどいない。 手段が容易であることは、運用が容易であることを意味しない。手段にどれだけ通じたところで、運用の考えかたは、もしかしたら出てこない。 映画では、スタローンやシュワルツェ

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/02
    そもそも目的やビジョンが曖昧なのに一定の成果を求める戦略〜ロジスティクスを語っても、という気がする。また、収入がある程度以上になると全く別の世界が展開されるよね。
  • もし批判にさらされたら、とりあえず - Ockham’s Razor for Engineers

    1.深呼吸をひとつ。 2.「そうですね」ととりあえず言う。「そうですね」というのは、YesでもNoでもない。自分を、とりあえず相手の意見を受け止めた態度、のように見せることができる。相手がどうとでもとれる、そして、自分の結論を保留にできる便利な言葉。 3.相手に、解決の糸口、もしくは代替案を出せるか聞き返してみる一緒に考えてくれる、悩んでくれる*1、解決の糸口や代替案がかえってくる場合は、信頼できる人。まともな答えがかえってこない場合は、ただたんに批判するのが目的であって、問題解決をする気がない人がものを言っている可能性がある。とりあえず話だけは聞いておいて、それが正しいかどうか、有用であるかの判断は保留にする。ノートのよーな外部記憶に書いてしまって、頭脳からはとりあえず捨てるのも手。 4.「参考になるわ、ありがとう」と言う批判をしてきた相手に、あえてお礼を言って、相手の攻撃的な姿勢のエネ

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/01
    本質的には自分の解釈による。相手が批判しているのではなく自分が批判として受け取る癖があるだけ。何か言われても常に原点に立ち戻ればいいだけの話。
  • 人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ

    はてなの近藤さんのブログの「怒る必要などない」というエントリーで、京都ではてなと同じビルに入っていた歯医者さんの引退飲み会に参加して、引退する彼の「怒る必要などない」という話を聞いたことが紹介されている。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 私個人としては、社内で人のことを「○○君」と呼ぶことにも抵抗があるタイプの人間で、「上司が部下を○○君と呼んだりしてるけど、もし立場が逆転したらどうするつもりなの?」と素朴に思ったりしてしまうわけだが、取引先や社内の関係者に対して、冷静な言葉を保てず、怒ったり威圧す

    人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/01
    本来、組織のポジションは機能であって優劣でも上下でもないよね。
  • 国民固有の「共通番号」、名称を政府が募集中

    現在、政府・与党が検討している「社会保障・税に関わる番号制度」では、国民全員が固有の番号(共通番号)を導入する方向で議論が進んでいます。 政府は24日、この共通番号の名称を募集すると発表しました。内閣官房のホームページの内容を引用します。 この共通番号は、行政機関ごとに保有している国民の情報が番号を通じて同一人の情報であることを確認するためのものであり、多くの諸外国で既に導入されている社会インフラと言えます。 このような共通番号の親しみやすい名称について、国民の皆様から募集いたします。 共通番号によるメリットとは 共通番号とICカードの導入で公共機関などでの情報の突き合わせが容易になり、次のようなメリットなどが生じると政府は説明しています。主なものを挙げます。 保険証機能の一元化 いままで介護保険証、健康保険証、年金手帳、住基カードなどに分かれていたものが、1枚のICカードにまとまる 医療

    国民固有の「共通番号」、名称を政府が募集中
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/01
    「プリズナー」でいい。(番号なんかで呼ぶな!と言いたいだけ)
  • ふらんす亭社長「たった1000円ちょっとの食事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」

    ■編集元:ニュース速報板より「某亭社長「たった1000円ちょっとの事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/02/28(月) 20:57:05.56 ID:r/i87hMM0● ?2BP ログなどでの奔放な発言で何かと話題の、「ふらんす亭」や「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」を運営しているエムグラントフードサービス社長・井戸実氏。 外企業が集まるセミナーでも講師を務めるなど、かなりのやり手で知られている彼だが、今度は SNSサイトFacebookでクレームの電話をしてきた男性に逆ギレとも取れる発言をし、インターネット 掲示板などで話題となっている。 その内容は以下の通り。 <井戸氏のFacebookでの発言> 「未だ電話してるよー。ホントにうぜーなぁ。ソースが乗ってたとか乗って無かったとかでもめてるけ

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/01
    クレーム処理の技術をご存じないことが判明しました。学べ!と言いたい。簡単に相手心理を変える対応術などいくらでもあるのに。
  • お客様からのクレームを、スムーズに処理する秘策とは?

    週末に引越しをしまして、荷物が全然片付いていません。とりあえず仕事部屋だけは何とか使えるレベルまで片付きました。今日からブログ再開です。 引越しにあたって、洗濯機を買い換えました。工事業者の方が搬入・据付して、洗濯機に水道を接続して帰りました。ところが、実際に使ってみると、接続の継ぎ手部分からガシャ漏れ……orz こちらからのクレームに対して、工事業者から無責任な発言などもあって、我が家の怒りは一気に爆発しました。結果的には二時間くらいで復旧し、しかも、より安全性の高いチャック付きの継ぎ手を売り込まれ、2,000円で購入して取り付けました。今は怒りも収まって、満足しています。 今回の件で私が学んだ、お客さんのクレーム処理のノウハウを紹介します。 The XX-34 BADGER explosion – April 1953 / The Official CTBTO Photostream

    お客様からのクレームを、スムーズに処理する秘策とは?
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/01
    この人だけならOKかもしれないが、多様なケースがあるので責任分散化は危険。クレーム対応は、このような机上の空論では扱えない。
  • 東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う

    東京で暮らしてる方には申し訳ないとは思うのですが、 やはり都心部の雰囲気には、人の言動まで変えてしまうような何かがあるように思えてなりません。 まとめの中の私個人の体験の影響がやはり大きいのですが、 何度行っても「東京ヘン、東京怖い」という印象は払拭されないのでした。 ※タイトルを最初の論点に絞ってみました(3/1)

    東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/28
    分析でなく感想なのに攻撃と解釈する人もいるし自分の感覚を一般化する人もいるし地域に反応する人もいるし単に叩こうとする人もいるし愛情を表現する人もいるし/地域の話題はいつも荒れるね
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/27
    怒ったらだめでは無く怒りに気がつけば、問題点と感情を切り離せばよい。自分が怒っていると認識すればするほど、怒りは消えていく/自分で怒りを認識できない事は問題だが全く怒らない信仰も不健康
  • 部下も、上司も、み〜んな“思考停止症候群”?! 便利な“正しい言葉”が逃げ道を用意する:日経ビジネスオンライン

    「自分で考えて行動できる部下が欲しい」 「少しは考えてほしいんだよね」 言われることしかやらない、しゃくし定規にしか働けない。「考えれば分かるだろう?」と言えば、「教わってません」「言ってくれればやったのに」などと言い返す。二言目には『面倒くせ~』とばかりに、完全に思考を停止させる。そんな部下たちを嘆く時に、上司たちがつい口にしてしまう一言である。 でも、考えていないのは部下だけなのだろうか。ひょっとしたら、上司自身も考えることを放棄している、なんてことはないだろうか。 “考える”という、実にしんどい作業にさっさとケリをつけたくて、自分でも気がつかないうちに考えることをやめている。 「1、2、3~」でアホになる! 無意識に発せられる一言。“思考を停止させる”言葉だ。 そこで、今回は、思考停止させる言葉について、考えてみようと思う。 地方銀行の相談役がつい漏らした嘆き 「何でもかんでもうまく

    部下も、上司も、み〜んな“思考停止症候群”?! 便利な“正しい言葉”が逃げ道を用意する:日経ビジネスオンライン
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/24
    冷静に読み返すと違和感があるな。ここで言う「思考」の定義とは? 思考停止していない状態はどんな状態なの? 思考+停止が正しい言葉なので、読んでわかったつもりになっていく怖さ。
  • 関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。

    しょーへ @shohei0308 今日わかったこと。高校のサッカー部でまともに就職するやつ二人。海外放浪したいというやつが3人いるからそっちのが多いという事実。 2011-02-22 22:38:11 しょーへ @shohei0308 一応全員関関同立以上だけど、東京と比べると当に脱構築されている感じがした。というよりも、大学が大学らしいというか。就活なにそれおいしいの?的な感じがあった。 2011-02-22 22:39:53

    関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/24
    阪神間の学生だったけど【親と同居:一人暮らし】の割合の話でしょ。関東は一人暮らしで就活にもコミットメントが高い学生多く、関西の同居学生は比較的幼く井の中の蛙が多い。連帯感は関西が多様性少なすぎるだけ。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221phones-at-dinner/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221phones-at-dinner/
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/22
    母親に直接言う事ですよね。コミュニケーションの本質とはそういうもの/良い家族だと思う。
  • 「レイプされるような女が悪い」の立教大生貴瀬悠司 スーフリ疑惑も浮上:ハムスター速報

    「レイプされるような女が悪い」の立教大生貴瀬悠司 スーフリ疑惑も浮上 カテゴリ立教大学貴瀬悠司twitter祭り 前スレ:三越伊勢丹内定の立教大生貴瀬悠司「レイプされるような女が悪い」と発言しTwitter炎上 http://hamusoku.com/archives/4125836.html 458 :名前:ぶんちゃん(catv?):2011/02/20(日) 19:54:27.09 ID:we9rzNor0 |         |  | |         |  |_____ |         |  | ̄ ̄ ̄ /| |         |  |   / /| |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!! |      /  / |// / /| |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`) |  /  /  

    boke-boke
    boke-boke 2011/02/21
    みぎのつばさ、と似ているね。「本当のネタである経営者の女関係」は最後まで暴露せず、「表向き」経営思想や労働関係に見せかけて、入金されればさっさと消えるので、みぎのつばさ、の方がまだ「まし」かな~ww
  • サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    参考意見としてターゲット消費者の意見を取り入れているのは10%に過ぎず、90%が消費者の意見を聞かずにデザインを決定している。 デザイン決定のポイントは、「発注側の経営者・上司・担当者の好み」が54%。「サイト制作のゴールを達成できそうだから」(20.7%)の倍以上の割合で「好み」を優先。 27.3%が「発注側の経営者や上司の独断的な意向で最終決定の直前にデザインがひっくり返った」ことで困った経験がある。 これは、デザイン決定のプロセスをビジネス目的に対して最適化するための消費者評価(アンケート)ソリューション「CREATIVE SURVEY」を提供する株式会社フォーデジットとWeb担当者Forumは、共同で行った、「Webサイトのデザイン決定プロセスに関する調査」の結果のハイライトだ。 この調査は、企業サイトの制作において、デザイン決定がどのように行われているのかを調べることで、ビジネス

    サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    boke-boke
    boke-boke 2011/02/21
    今に始まったことではなく「その程度」の企業は多い。制作側も経験則として分かっているのに発注企業の「程度」を考慮せずに受注するものどうなの?大手~零細まで「デザイン何でもします」ってゴマすりしてくるが?