2016年2月20日のブックマーク (10件)

  • アナログ盤の流行を素直に喜べない エレクトロニック・ミュージック界隈

    ダン・ヒルが経営するアバヴ・ボード・ディストリビューション(Above Board distribution)は、ロンドンを拠点に、いわゆる「P&D」と呼ばれるプレスと流通を請け負う会社だ。クライアントにはクロスタウン・レベルズ(Crosstown Rebels)、リキッズ(Rekids)、ホットフラッシュ・レコーディングス(Hotflush Recordings)などの錚々たる面子が名を連ね、アバヴ・ボードは、そういったクライアントのレコードをプレスし、小売店に出荷している。 アメリカ国内でのレコード盤売上は、CD販売開始後最高の売上を記録した。ちなみに、2014年の売上枚数1400万枚、2015年前半だけでも900万枚を売り上げた。この事実を知れば、レコード・ビジネスは昇り調子だ、と楽観したくもなる。しかし、業界全体のセールスが破竹の勢いで伸びているにも関わらず、ダンが扱っているインデ

    アナログ盤の流行を素直に喜べない エレクトロニック・ミュージック界隈
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
  • #C翼前の同人誌印刷の思い出

    たいまつ🌈💉💉 @taimatsu_torch <募集>夏コミに刊行予定の「真・同人誌印刷のあけぼの」では、東京文芸出版、ナール印刷を大々的に取り上げる予定です。そこで、この2社についての思い出をお持ちの方、ぜひお話を聞かせていただけないでしょうか。楽しかったこと、苦労談、何でもかまいません! 吉たいまつ🌈💉💉 @taimatsu_torch <募集>「真・同人誌印刷のあけぼの」では、初期の同人誌印刷の思い出話も載せる予定です。そこで70年代末~80年代初頭から同人活動をされていた方に、印刷にまつわるお話をうかがいたいのです。 楽しかったこと、苦労したことはありませんか? 特にキャプ翼ブーム前のお話をお願いします! 吉たいまつ 🌈💉×5 @taimatsu_torch おたく史研究者。70年代半ばから80年代にかけての、おたくと呼ばれる人々と文化の成立を研究していま

    #C翼前の同人誌印刷の思い出
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
  • Umberto Eco, 84, Best-Selling Academic Who Navigated Two Worlds, Dies (Published 2016)

    Umberto Eco in Bologna, Italy, last year. As a semiotician, Mr. Eco studied signs and symbols.Credit...Roberto Serra/Iguana Press, via Getty Images Umberto Eco, an Italian scholar in the arcane field of semiotics who became the author of best-selling novels, notably the blockbuster medieval mystery “The Name of the Rose,” died on Friday at his home in Milan. He was 84. His Italian publisher, Bompi

    Umberto Eco, 84, Best-Selling Academic Who Navigated Two Worlds, Dies (Published 2016)
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    ”semiotician and best-selling author”
  • アマゾンと出版社、容赦ない取次「外し」加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か | ビジネスジャーナル

    アマゾンジャパンは1月28日、東京・目黒の目黒雅叙園に販売契約協力している出版社などを集めて、2016年の方針説明会を開催した。 「説明会では、『YES 直取』という合言葉を掲げて直取引の説明をしていましたが、直取引の拡大が最大のテーマでした。なんと現在より直取引出版社数を2倍にしたいというから驚きです」(出席した出版社社員) アマゾンが直取引の拡大をテーマに掲げていることは知られているが、日に上陸してから間もなく、「e託販売サービス」というシステムを導入して、出版社との直取引を始めていった。当時のバイスプレジデント、ローレン川崎氏が慣れない日語で「ちょく、とーりひーきー」と出版社を前に挨拶したのも懐かしい話だ。導入から約10年近くが経った今になって、アマゾンはまた「直取引の拡大」を大声で叫び始めた。 「昨秋頃に、アマゾンはベンダーセントラル(出版社への販売支援システム)に登録する出版

    アマゾンと出版社、容赦ない取次「外し」加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か | ビジネスジャーナル
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    「『YES 直取』という合言葉を掲げて」『NO 返品』まで言ったら評価したのに。
  • 母なる培地の懐に ~寒天培地はなぜ「寒天」なのか~

    Y Tambe @y_tambe @Butayama3 そう。そこらへんにいる環境の常在菌。うちの実習内容をもうちょっと検討するために、試しにいくつかやってみてるのの一つ。だぶ先生 @fluor_doublet との話でも出たスコプラリオプシスも何か見つかるといいな。

    母なる培地の懐に ~寒天培地はなぜ「寒天」なのか~
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
  • 「オデッセイ」の有機ジャガイモ - FoodWatchJapan

    今回は現在公開中のSF映画「オデッセイ」に登場する火星産の「完全有機栽培」ジャガイモを取り上げる。 赤い砂漠の「ロビンソン・クルーソー」 作は無名の新人作家アンディ・ウィアーが自身のウェブサイトで発表した小説「火星の人」(早川書房)を原作に、「エイリアン」(1979、連載29回参照)、「ブレードランナー」(1982、連載8回参照)などのリドリー・スコットが監督した火星を舞台にした近未来SF映画である。 NASA(アメリカ航空宇宙局)による3度目の有人火星探査ミッション「アレス3」で6人の宇宙飛行士が火星のアキダリア平原に着陸して16ソル(火星の1日の単位、1日は24時間39分)目、予測を越えた猛烈な砂嵐によって一行は任務の中止を余儀なくされ、船長のメリッサ・ルイス(ジェシカ・チャステイン)は撤退を決断する。ところが撤退の途中でクルーの一人マーク・ワトニー(マット・デイモン)に突風で飛

    「オデッセイ」の有機ジャガイモ - FoodWatchJapan
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    うーん、このメディアで取り上げるなら、地球ではジャガイモはどんな有機農法が一般的かとか人糞を肥料化する際のちょっとしたコツとか書いてほしかった。
  • 若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 1 名前:野良ハムスター ★:2016/02/19(金) 14:26:49.24 ID:CAP_USER 「大丈夫」っていう言葉が、大丈夫じゃないらしい。ノー、の意味に使う若者が増えているというのだ。何だ、また乱れる若者言葉か、と単純な話でもないようで……。 東京・銀座でバーを営むマスター(75)。東京五輪の翌々年、1966年に店をオープンして半世紀、言葉や時代の移り変わりを肌で感じてきた。記者が久しぶりに店を訪ねると、「最近、妙な言葉に出合った」と切り出した。 「50代の常連のお客さんが独りで店に来たので、どうしました?と聞くと、20代の若い部下を誘ったけれど断られたって。それはいいんだけど、その断り方が訳わからない。“今晩、一杯飲みに行くか?”って誘ったら“大丈夫です”って言われたって言うんだ。“大丈夫”

    若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    「結構です」と同じ類か。面白い。どこまでも進化し続ける婉曲表現の生きたサンプル。気を使っているようでいてその実年長者の(先行する)言語文化を斟酌していないのが若者らしくてさらに面白い。
  • 「午前十時の映画祭7」上映作品29本発表 ヘプバーンのあの名作が4Kで初ラインナップ : 映画ニュース - 映画.com

    高画質な4K映像で上映される「マイ・フェア・レディ」My Fair Lady Original Motion Picture (C)1964 Warner Bros. Pictures Inc.,renewed (C)1992 CBS. My Fair Lady is a trademark of CBS. All RightsReserved. [映画.com ニュース] 古今東西の名作映画を上映する「午前十時の映画祭」の7回目の開催となる「午前十時の映画祭7」のラインナップが決定。「七人の侍」高画質4K版ほか上映作品29が発表された。 2010年の初開催から7回目となる来期は、4月2日から開幕。上映作品は全29がラインナップされ、その内訳は、新規セレクトの外国映画19、新規セレクトの日映画4、再上映作品6となっている。 また、高画質4Kでの上映作品も多数そろい、外国映画では

    「午前十時の映画祭7」上映作品29本発表 ヘプバーンのあの名作が4Kで初ラインナップ : 映画ニュース - 映画.com
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
  • 「七人の侍」「生きる」が4Kデジタルリマスターで復活、午前十時の映画祭7で上映 : 映画ニュース - 映画.com

    野上照代さんも「ただただ感動」[映画.com ニュース] 黒澤明監督の代表作「七人の侍」と「生きる」が、4月2日に開幕する「午前十時の映画祭7」にラインナップされることが決まり、4Kデジタルリマスターの修復作業が行われた。 両作品のオリジナルネガは可燃性の高いナイトレートフィルムのため処分された可能性もあり、「七人の侍」は東宝の保管庫に残されていたマスターポジ、デュープネガなど4のプリントを使用。4人の技術者が視認できる傷や汚れなどをチェックし、よりオリジナルに近い状態のものを探す。 その後、日に初めて導入された音声を画像に変換する光学サウンドトラック・デジタル再生装置「ソンダーレゾナンス」にかけ、映像は6Kまで対応できるスキャナーでデジタルスキャン。コンピューターに取り込まれた映像は、技術者が7人態勢で1コマずつ処理していく。傷や劣化が見つかった個所は、その前後のカットから“コピー&

    「七人の侍」「生きる」が4Kデジタルリマスターで復活、午前十時の映画祭7で上映 : 映画ニュース - 映画.com
    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    「午前十時の映画祭7」
  • 株式会社LIXIL-公式サイト

    ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

    bokmal
    bokmal 2016/02/20
    「中西印刷株式会社の6代目、中西亮(あきら)氏(1928-94)は未知なる文字への探求心から25年の間に100を超える国々を旅して3,000点近くの文字資料を収集しました。亡くなるまでに集めた文字は95種類」