2017年12月10日のブックマーク (14件)

  •  「かわいそう」 を社会に持ち込むのをやめろ

    社会福祉系の問題とか移民、難民問題とかを訴えるときに なんとなく「かわいそう」だからという理由だけでごり押そうとしている 勢力や人が妙に多いように感じる でもこれらの問題は多くの場合、原因や過程があって結果があるわけで 実際の対策はもちろん、一般人が問題を考えるときだって筋道を立てて考えるべきだし、 そうでなければどんどん焦点がぼけていくと思う。 ドイツで移民の少女が泣いた 自分は車椅子だから城にエレベーターつけろ、LCCは配慮が足りない 親が外国人だから日で生まれて育ったのに強制的に帰国させられる アフリカでは飢餓が~ ワクチンが~ 井戸が~ ect. 自分は引き出し少ないからぱっとでるのはこんなもんだけどほかに幾らでも見つかるよね こういうのを見てどうおもうか? そうだよねかわいそうだよね で? だからって薄っぺらいかわいそうを判断規準に持ってこようとするなよ そりゃアピール側はそう

     「かわいそう」 を社会に持ち込むのをやめろ
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    逆に「かわいそうなんかには絶対に負けない!」てムキになってる人もよく見かける。当人は論理的な合理主義者を自認している。/あ、そういうのを皮肉ったオチか。
  • 「何もしない」が自分の見つけた生き方なのかも

    40代後半の独身おっさんが今日、ふっと気がついたんで書く。 何か責任のある立場に立ったり、役職につくのが当に嫌だ。 先日も会社で皆で考えたある新しいアイデアの特許を取ろうという話が出てきて、 自分がいつのまにかそれを推進する立場になっていた。 上の人に「頼むね」とか言われて、それが嫌で嫌でもう逃げ出したい。 何で自分がそういうことをしなきゃならないんだ。 皆でアイデアを出すのもいつのまにか取りまとめ役をさせられていて、 内心、嫌だ面倒だ何で自分が、と思ったけど断れない。 昔から自分の中ではずっと課題だった。 自分から何かをすることがない。 無趣味。やりたいこともない。夢もない。 就職活動とかしんどかった。 やりがいとか生きがいとか、自分に持ち合わせてないものを探しまわって無理やりでっち上げて、 なんとか自分にできそうな仕事についた。 まあまあ覚えはいいので仕事はそれなりにできるようになっ

    「何もしない」が自分の見つけた生き方なのかも
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「いいとか悪いとかとは別に、よく今までここまでやってきた」過去を覗き込み現在を眺めてこう言える増田がすごいと思うと同時に深く共感して、自分もこう言いたかったんだなと思った。
  • 本を愛する人から本を愛する人へ。 - 物件ファン

    北鎌倉の森の中に佇む、 築年不詳の大きなお家。 いったいどなたが、 どんな風に住まわれていたのか。 出典: www.realkamakuraestate.jp なぜか懐かしいこの玄関。 大学の先生に忘れ物のを 届けに来たような…。 そんな想い出あったっけ…。 出典: www.realkamakuraestate.jp きれいな造りだな。 広すぎてどこがどこなのやら とても言い尽くせないけれど。 出典: www.realkamakuraestate.jp 先生はいつもこの家で、 夏はセミの声を聞きながら 汗びっしょりで研究されていた。 (ような気がする…) ちょっと間取り図を見てみよう。 出典: www.realkamakuraestate.jp ……。 いや、見なかったことにしよう。 とにかくこの家は増築を重ねて、 とことん広くて、今は次の住い手を 求めているそうだ…。 出典: www.

    本を愛する人から本を愛する人へ。 - 物件ファン
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「ちょっと間取り図を見てみよう。……。いや、見なかったことにしよう。」わはは。/ 夢の家フォルダに入れておく。
  • 鹿島の強姦致傷の被告に執行猶予付き判決 6日、佐賀地裁|事件・事故|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

    佐賀県鹿島市で女性の胸を触り、顔を殴るなどしてけがをさせたとして、強姦致傷と建造物侵入の罪に問われた無職の被告(24)=同市=の裁判員裁判で、佐賀地裁は6日、懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑6年)の判決を言い渡した。 吉井広幸裁判長は判決理由で「暴行の程度は弱いものではない」と指摘しつつ、人けのないプレハブ小屋に女性が1人でいるという状況が偶然にそろい、以前から漠然と抱いていた強姦に対する興味を実現させようとしたもので、「犯意が強固であったとは言えない」とした。 判決によると、被告は4月7日午後7時20分ごろ、鹿島市内のプレハブ小屋に侵入、当時30代の女性の胸を触るなどし、逃げようとする女性に1週間のけがをさせた。

    鹿島の強姦致傷の被告に執行猶予付き判決 6日、佐賀地裁|事件・事故|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「人けのない」「プレハブ小屋に」「女性が」「1人で」が揃うと発動する呪いを受けてしまった通りすがりの男性。なるほど、言い伝えを無視してこの地にプレハブを建てたことが引き起こした悲劇か…。
  • 結局、セックスが出来ないから分かり合えないんじゃないか?

    インターネットではジェンダーバトルが繰り広げられている。 自分の好き嫌いが第一である。 マイファーストであるわけだが、たまたま自分の好き嫌いと法律や著名人の発言などが一致した時は我は正義という顔をする人がたくさんいる。 性犯罪を擁護するつもりはないが、痴漢なんかそうだろう。 悪いことだが、死刑にしろとか言っている人を見ると唖然とする。 多分だけれども、みんなが美男美女ならこんな問題もっとシンプルに解決するのだろう。 セックス出来たら、こんな面倒な揉め事は起きないし、美男美女に何か言われても嫌な気持ちにはならない。 頑張れば恋愛ができると確約されていれば大抵の人間は、性的魅力を感じる人間に面倒ごとを起こそうとしないだろう。 容姿やらで無理だと思うから揉めるのだ。 ジェンダーの問題は結局は経済や容姿の格差でしかない。 そんな気がしてくる。 自分は不細工ゆえに傷つけられた経験がたくさんある。 顔

    結局、セックスが出来ないから分かり合えないんじゃないか?
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    書き手を念頭に置いて読むと「セックスで相互理解が深まる」ではなく「各人にセックスの機会が十分に与えられていれば不満は発生せず揉め事もなくなる」という話だとわかった。
  • 言葉って重さがあるな

    俺はいつも5gぐらいだけど たまに6kgぐらいなる なんだろな

    言葉って重さがあるな
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    場が温まってるのをいいことに軽く放った言葉が、後で頭が冷えたら重くのしかかってくるなど
  • ヤリサーにいたアラフォー男が思い出を書くよ。

    https://anond.hatelabo.jp/20171203134612 この種の手口って昔から変わらない。 バブルがほぼ終わったころ、まだ携帯とかなかったころ。 テニス&スキーで女子大の入り口でチラシをまいて、 新歓コンパ、GWコンパ、梅雨でもコンパ、夏は海に山に夏合宿。 4月か5月に3年生が1年生女子をって、夏までに飽きたら別れ、 フォローして下学年がその1年生って、まあ4~5人で回したら まともな子はいなくなって、残った女衒みたいな2年生以上の女子が 下学年を連れてくる。以下繰り返し。 ドラフト会議とかやってたのも同じ。 3年生がった1年生の自慢する。主に身体的に。 胸が大きいとか乳首がピンクとか声がアニメっぽいとか。 あと処女だったとか腰のキレがすごいとかフェラは鍛えたとか。 たぶん今ならハメ撮り写真とか見せ合いっこしてたと思う。 それで2年生がどこに行くか談合して攻

    ヤリサーにいたアラフォー男が思い出を書くよ。
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    次はヤリフォーにいたアラフォー男の番かな/トラバで既出だったw
  • ストロングゼロ文学に追いやられるぼくたち

    ストロングゼロ文学」というものが現在SNSを中心に流行っている。安くて手軽で強い酒、ストロングゼロを面白おかしくいじるものだ。 ここではストロングゼロを飲む人々を所謂「底辺」のように描写している。そこに異論はない。 異論は無いが、正直言って日常にストロングゼロが強く結びついてるぼくのような限界人類にとって、こうやって茶化されるととても辛い。 人々がストロングゼロで大喜利することで、実際にストロングゼロ無しではやってられない人は変に負い目が出来てしまう気がする。 ストロングゼロは、少なくとも良い酒ではない。毎日のように飲んでいたら必ず良くない結果をもたらすだろう。 しかし、それでもぼくは、ぼくたちはストロングゼロを飲む。そうしなくてはこの人生はあまりにも辛いから。そうしなくては壊れてしまうから。 どうか笑わないでくれないか。 せめてそっとしておいてくれないか。 そう思いながら、今日もロング

    ストロングゼロ文学に追いやられるぼくたち
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    いくら自虐を装おうと「飲酒は底辺の現実逃避」ごっこで笑うのはいずれ逆手に取られると思うのでストロングゼロいじりは一酒飲みとして先が不安になる。
  • 「あんな黒いのが好きなのか」山本幸三衆院議員の発言にアフリカルーツの日本人ティーンズ、衝撃を受ける

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com 「何であんな黒いのが好きなのか」「黒い大陸」という政治家の発言に、傷ついている若者たちがいる。アフリカにルーツを持つ日の子供たちだ。アイデンティティが揺らぐほどのショックを受けている。「日人だという意識を持っていながら、人種の違いを意識させられてしまった」。ハフポスト日版に、10代の3人が思いを率直に語った。

    「あんな黒いのが好きなのか」山本幸三衆院議員の発言にアフリカルーツの日本人ティーンズ、衝撃を受ける
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「政治家という、リーダー的な存在の人が言うくらいなのだから、ほかの人たちは自分のことやアフリカについて本当はどう思っているのかという大きな不安や疑心暗鬼、ネガティブな妄想にかられてしまう」
  • フライドチキン見てて思ったんだけど

    飛ぶことを覚えた鶏は人類の脅威になるんじゃね? 今までみたいに簡単に捕まえられなくなって価格が上がる。 ちょっとした、にわとりパニックみたいなの起こるかもしれない。 これだけじゃなくてもし知恵を得た魚が出現すれば今までと同じように釣りはできなくなる。 水のなかに不自然に浮かぶ餌など何か裏があるに違いないと思うからだ。 そう思うと、もし今この瞬間地球上の生物が何か一芸を神に与えられてしまうと 人類は簡単に滅んでしまうわけだ。 そう思うと生きるのが楽になる。

    フライドチキン見てて思ったんだけど
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「にわとりパニック」の字面の平和さ
  • 中国人にお詫びをした話

    当時ぼくが働いていた企業には上海支社があり、現地で登用した中国人支社長と、彼が雇用した10人程度の中国IT技術者が、日社の開発を手伝ってくれていた。 入社三年目の下っ端だったぼくは、新サービスをイチから彼らに任せるため上海に赴き、一週間ほど滞在して企画説明を行った。 ぼくの説明は支離滅裂で、下手くそだった。 現場は混乱し、日との調整でぼくは板挟みになった。 ぼくはっぽくなり、帰国後は会社を数週間休んだ。 も晴れて会社に戻ると、それまでの間に上海支社でハイスピードな人員整理が行われ、ぼくの説明を理解できなかった3人のIT技術者が解雇されていた。 ぼくは中国支社長に連絡を取り「なぜ解雇したのですか。」と聞いた。 中国人支社長の返事は「あなたの説明を理解できなかった従業員は不要で、代わりはいくらでもいる。求人には20名以上が応募しており問題ない。」とのことだった。 ぼくの知らないう

    中国人にお詫びをした話
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    「ワタシの代わりは中国にいくらでもいます。だから日本に来た。」
  • こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 on Twitter: "https://t.co/23ia7uu1eT 「見たくない権利」だけで充分ヤバいんだけどなぁ。表現の自由にとどまらない、「ホームレスを」「障害者を」「外国人を」見たくない権利、「公共の場」から排除してもいいという感覚も肯定されてしまう。"

    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    この人は雑すぎて同意できないが、図書館にホームレスを入れるなという意見は珍しくない。
  • 精神を病む一つの理由は『前の自分より成長を実感できず、それが長期的に解決できない場合に起こる』それを軽減する一つの説が話題に

    キヨイチ@有償イラスト依頼募集中【現在7件受注】ご相談はDMより @kiyoichi261 精神を病むコツは『前の自分より成長を実感出来ず、それが長期的にそれが解決できない場合に起こる』らしいので モチベが上がらなかったらなんでもいいんで適当に新しいことに挑戦すると多少軽減できるらしいっすよ。 2017-12-08 20:02:01

    精神を病む一つの理由は『前の自分より成長を実感できず、それが長期的に解決できない場合に起こる』それを軽減する一つの説が話題に
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    フワッとしたツイートに「わかるー」やら「私の多趣味の理由」やら「新しいゲーム」やら「いつも新しいことやってる自分ー」やらノンキな反応、中学校の教室みたいな空間だ。
  • 横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと..

    横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと思うよ。そのサイレントテロの中身だけど、第3次ベビーブームを起こさないで日人の人口減少を更に加速させることになったこと。今の会社組織では40代の中堅世代がいないだけだけど、10年後には深刻な管理職・経営者の不足が必ず発生する。日の悪しき年功序列制度はその時に完全に破壊されることになる。少子化以上に非婚化を引き起こしたことによって、大量の未婚の男女を発生させた。それによって男らしさや女らしさの概念が意味をなさなくなり、男社会が破壊されつつある。 ロスジェネ世代のサイレントテロとは、軍事攻撃よりは時間がかかるけど、対象国を完全に息の根を止める経済制裁・経済封鎖に匹敵しているのではないか。

    横田だけど、氷河期世代の渾身のサイレントテロを見くびってはいけないと..
    bokmal
    bokmal 2017/12/10
    横田は前にも見たことがある。元増田を元田というのはまだ見たことがない/ 「おまえ達には悪いことをした、成仏してくれ」て言われたら満足か?ザムザが死んだ後の家族みたく厄介者がいない平和が訪れるだけじゃね?