2018年4月28日のブックマーク (7件)

  • 伝説の幻想作家、山尾悠子8年ぶりの連作長編小説『飛ぶ孔雀』 「I 飛ぶ孔雀」「II 不燃性について」 | 山尾悠子 | 特設サイト

    伝説の幻想作家、8年ぶりの連作長編小説。 シブレ山の石切り場で事故があって、火が燃え難くなった世界。 「I 飛ぶ孔雀」 回遊式庭園で催される真夏の大茶会。火を運ぶ女に選ばれた娘たちに孔雀が襲いかかる。 「II 不燃性について」 公営浴場で路面電車の女運転士に出会ったKは、大蛇うごめく地下世界を遍歴する。 第69回芸術選奨文部科学大臣賞受賞 第46回泉鏡花文学賞受賞 第39回日SF大賞受賞 2020.11.10 『飛ぶ孔雀』の文庫が2020年11月10日に発売されます 2020.11.09 「祝『飛ぶ孔雀』文庫化! 幻の著者エッセイ&人物相関図」が公開されました 2018.08.23 山尾悠子さん×金原瑞人さんのトークイベント「終わっても終わりきらない物語のために」が開催されます(終了しました) 2018.05.28 山尾さんの新作が「夜想――中川多理 物語の中の少女」に掲載されています

    伝説の幻想作家、山尾悠子8年ぶりの連作長編小説『飛ぶ孔雀』 「I 飛ぶ孔雀」「II 不燃性について」 | 山尾悠子 | 特設サイト
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
  • アメリカ料理って何かあったっけ?

    ハンバーガー?ポテト? ドイツかフレンチで挟んでべる文化、サンドウィッチは英国料理だろうけど、肉を挟むのはアメリカ料理といえるのか? ポテトはドイツやデンマークの伝統的な料理アメリカはその殆どが移民だし、アメリカ文化は欧州文化を模倣してるに過ぎないように思える。 実際の所、どこの国にも被らないアメリカ料理は存在しないような気がする。

    アメリカ料理って何かあったっけ?
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    イギリス人がカナダで作った番組「世界の料理ショー」で紹介されたニューオーリンズ料理はめちゃくちゃ美味そうで、今でも憧れだ。アーティチョークとカキのスープ!
  • 近所の鳥が「ふぇー」と鳴く

    あの鳥はなんという名前なのだろうか。 川沿いで、川のところで鳴くのだ。 当にアホっぽく、ふぇーと鳴く。 あほでーす!と言ってるかのごとく、ふぇーーー!と鳴く。 朝一、6時30分に何匹か鳴く。その後は知らない。 目覚まし代わりに、鳥の「ふぇー!」という声を聞いている。 なんという鳥なのか知らないけれど 何故か馬鹿可愛い。 ふぇーーーー!

    近所の鳥が「ふぇー」と鳴く
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    そろそろはてブ鳥課が特定しているのでは…と期待して覗くこと5回、有益な情報が得られないどころかトップコメ以外星がついていない有様。皆連休でバードウォッチングに出かけたのか?
  • なんでわざわざ嫌な言い方をするのだろう

    知り合いと自分と後輩ABCちゃんが居たのだが 知り合いが「AちゃんとBちゃんは育ちがいいなあ~ご両親がしっかりしてるんだね」 って言って Cちゃんめっちゃ気まずそうにしとった 自分もフォローできず情けなかったが なぜああいう言い方をするのか当にわからない

    なんでわざわざ嫌な言い方をするのだろう
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    こういう時のために自在に屁をこけるスキルが欲しい/そういえば自由に屁をこいては「悪いwプー出てしもたw」と言う友人がいたが、どう聞いてもブリッでしかない屁をプーと言い張る厚かましさ含め育ちのいい奴だった
  • うらみちお兄さん【期間限定公開版】 - 久世岳 / 第1話 うらみちお兄さん | コミックDAYS

    うらみちお兄さん【期間限定公開版】 久世岳 よい子のみんな〜! 裏表のあるお兄さんは好きかな〜? 教育番組「ママンとトゥギャザー」の体操のお兄さん・表田裏道(おもたうらみち)31歳。爽やかだけど情緒不安定な“うらみちお兄さん”が垣間見せる大人の闇に、よい子のみんなはドン引き必至…!? 大人になった“よい子”たちに送る、哀しみの人生賛歌!

    うらみちお兄さん【期間限定公開版】 - 久世岳 / 第1話 うらみちお兄さん | コミックDAYS
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    毒を「毒でっす☆」て出すノリにウェイしていく若さがないのでちょっとしんどかったですが、このままお兄さんの顔だけどんどん気持ち悪くなって最終的に「サルまん」かサガノヘルマーみたいになったら好きです。
  • 新歓アルハラがきつい・・・ 電車内で吐いてしまった

    新歓アルハラがきつい・・・ 電車内で吐いてしまった

    新歓アルハラがきつい・・・ 電車内で吐いてしまった
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    新生活のスタートにこれは辛いなあ。アルハラするやつマジ滅んでほしい。これ以上酒嫌いを増やすなよ。/上司が下戸の時は参加者の1/3はソフトドリンクだった。無理させずに盛り上げるのも上長の腕、仕事だよ
  • 東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル

    東京都文京区にある東京大学安田講堂前の地下堂に飾られていた著名画家の大作が、3月末の施設改修に伴い、廃棄されていたことが、大学などへの取材でわかった。2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品だった。宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している。 宇佐美さんは武蔵野美術大教授、京都市立芸術大教授などを歴任し、芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞。さまざまなポーズの人型を円環状に繰り返し描く知的な画風で知られ、1972年の「ベネチア・ビエンナーレ」では日本代表を務めるなど内外で活躍した。廃棄された絵は、77年に大学側から依頼され制作したものだった。 堂を管理している大学生協はホームページで、絵の行方を尋ねる質問に対し、「新中央堂へ飾ることができず、また別の施設に移設するということもできないことから、今回、

    東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2018/04/28
    保管コストが高いから絵は捨てられ本は解体スキャンして捨てられる。空間・時間・カネの余裕があれば、人は迷ったら捨てずに取っておくか小銭に替える。価値評価云々は後付け。貧すれば鈍す。みんな貧乏が悪いんや。