2020年6月15日のブックマーク (17件)

  • キャットファイトのヌケるポイント

    私は三度の飯よりキャットファイトが好きだ。 いや飯をうぐらいキャットファイトのAVを観ていると言っても過言ではない。 そんな私がキャットファイトにおける個人的にヌケるポイントを紹介していこうと思う。 そもそもキャットファイトは女同士の喧嘩をAVにしたものだ。 女VS男をキャットファイトと 呼ぶ輩がいるみたいだがわたしは認めていない。 AVとしてはやはりある程度需要が あるらしく、 それなりに作品が存在している。 私がキャットファイトで好きなのは 日常系だ。 日常でふつうに過ごしる女たちが ある日己のプライドをかけてぶつかるのだ。 もしかしたらありえそうな シチュエーションがヌケる。 また、見た目は超美人というより ちょいカワがぐらいがよい。 可愛すぎるとキャットファイトで 敗北した際の崩れ顔さえ綺麗に見えてしまうのだ。 敗北時にふだんの面影から遠く離れたような容姿になるぐらいが好ましい。

    キャットファイトのヌケるポイント
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    ゴドレイ&クレームが撮ったGirls on FilmのPVがエロそうでエロくなくてちょっとエロいキャットファイトでなかなか良い。増田には物足りないだろうが…
  • ヨーロッパで見かけた平たい桃(蟠桃)が頬張りやすくておいしそう→あの作品で見た桃が実在したのか!という驚き「孫悟空が食べた桃ですね」

    Away with Words @tomo_kosuga ヨーロッパの桃は平たい。蟠桃という。皮ごといける。平たいため、頬張るのに適している。味、硬さともに日の桃に近い。今日はセールで、1kg2.99€(360円)でした。 pic.twitter.com/HUFhq8BwzY 2020-06-13 17:48:56

    ヨーロッパで見かけた平たい桃(蟠桃)が頬張りやすくておいしそう→あの作品で見た桃が実在したのか!という驚き「孫悟空が食べた桃ですね」
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    山片蟠桃の時代には食べられてたのか、普通に中国風(の駄洒落)でつけたのかな。
  • せり直前に…黒毛和牛逃げ出す 6時間後に川で捕獲 鹿児島 | NHKニュース

    畜産が盛んな鹿児島県で14日、せりにかけられる寸前の牛が家畜市場から逃げ出して一時、行方がわからなくなりましたが、川の中にいるのが見つかり、およそ6時間後に捕獲されました。 14日の朝、畜産農家がせりにかけるため、鹿児島県霧島市にある「姶良中央家畜市場」に搬入し、トラックから降ろしたところ、急に暴れだしました。 市場の関係者によりますと、畜産農家ら数人が必死に落ち着かせようとしましたが、これを振り切って逃げ行方が分からなくなりました。 その後、市場から1キロほど離れた天降川にいるのが見つかり、連絡を受けた警察官と消防署員が現場にかけつけました。 牛は水につかりながら下流へ移動し、目撃者によりますと、深みで犬かきをするように泳いでいたということです。 警察官らが牛を包囲するなどして川岸に追い込み、およそ6時間後にようやく捕獲されました。 目撃した男性は「孫が『おじいちゃん、牛が泳いでいるよ』

    せり直前に…黒毛和牛逃げ出す 6時間後に川で捕獲 鹿児島 | NHKニュース
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    “次のせりは今月24日に開かれますが、この牛がもう1度やってくるかどうかはわからないということです。”
  • はてなーって京大生多すぎない?

    https://anond.hatelabo.jp/20200614134746 のブコメ欄。 東大生1人しかいないのに京大生多すぎるんだがなんで? 東大確定(削除) 京大確定buu でも、京大に入ったおかげでこういうことを知ることができたので良かった Ingunial 京大卒だけど9割がた普通の人だぞ。ただ保健学科とか偏差値が低い学部中心の授業だと明らかに私語が多かったりするのはあった。 houyhnhm 飲む打つはやったけど買うとかはないなあ。あと、学部に女性ほとんどいなかったが。医学部は別世界だが(他大学から女性がやってくる医学部専用サークルがある)、他は今まで出会いのないオスが滅茶苦茶いる。 browncapuchin 京大生は変なのばっかですよ。数年いましたが良い意味でも悪い意味でも頭おかしい輩の巣窟。それゆえ突拍子もなく素晴らしい業績を上げる剛の者がたまに出ます。今の総長もそう

    はてなーって京大生多すぎない?
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    ハーバー丼とかオックスフォうどんとかMI定食とかみんなの母校の名物メニューを紹介してほしい。
  • ホストクラブについて①

    今朝、某オープンチャットにて新型コロナウイルスの感染拡大におけるホストクラブの様式について少しばかり話題が盛り上がった。 ホストクラブの営業方法や、所謂「客を固める」というのは具体的にどういうことなのか、できる限り思い出して書いてみたいと思う。 ちなみに、私は通称「昼職」で、ホストクラブ歴は1年半。 行った店舗は2件で、最後にホストクラブを訪れたのは、コロナ騒動の直前の2020年1月である。 これを読んでいる人の中には、私よりも玄人なホス狂い、もしくはホスト自身がいるかもしれない。 手持ちのサンプルが少ない故に「ちげーよ!」ということもあるかもしれないが、そこは大目に見ていただけると幸いだ。 まず、接待を伴うナイトクラブとはいえ、ホストクラブとキャバクラは単価と客層も違うし、営業方法も違うと思われる。 営業方法というのは、「色恋営業(色を掛けたり掛けられたりの疑似恋愛営業)」、「友営(友達

    ホストクラブについて①
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    Twitterで見かけた、デフォルトで出てくる酒が鏡月か何かで、なんというかそこでは酒がパチンコ屋における特殊景品というか金を乗せる台でしかないんだなぁと興味深かった。
  • 『『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説』へのコメント
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    「昔のことは知らなくて当然」なのだが、かつてオタク?は過去を掘る習性があり生まれる前のコンテンツも普通に知っていたのが、コンテンツの供給が量・速度とも桁違いになった今、現在を把握するのに手一杯なのだな
  • ビジュアルが好きな魚

    ローソンのデザインの話題に飽き飽きしているので、気晴らしにビジュアルが好きな魚を挙げていきます。 イシダイシマシマ模様がかわいい。と思いきや、成体になると模様は消え体全体的が黒っぽくなる。成長過程における、かわいいからかっこいいへのメタモルフォーゼがなんとも素敵。釣り物として高難度の部類に入るのもまたかっこよさに花を添えている。とてもおいしい。 カサゴ大きな口に大きな目におしゃれなヒレ。深めに棲む個体は鮮やかな赤色で、防波堤なんかで釣れるものと比べてすごく大きい。釣りビギナーに「これべれるの?」と言われがち。とてもおいしい。 カワハギユニコーンのような一角。わさびがおろせそうな硬い皮。なんの役に立つのかわからない、ひし形の魚体。子供心をくすぐるミステリアスフィッシュ。そしてカワハギといえば肝。肝の大きさがおなかの張り具合に正比例しているのもポイントが高い。とてもおいしい。 サヨリスタイ

    ビジュアルが好きな魚
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    タコすべて、あとウナギ。ネコザメも好き。
  • 突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人..

    突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人もネット上で方言使わないだろ

    突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人..
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    話者や場面によっては関西弁がアクセントやイントネーションにしか現れないことも少なくないため文字に起こすと突如関西弁を使ったような印象を与える。つまり最初からずっと関西弁だった可能性がある。
  • だいぶかわいくなってきた

    だいぶかわいくなってきた
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    かわいい
  • 「マスクかけぬ命知らず!」100年前から着用推奨 日本に根付く文化、新型コロナにも効果? | 47NEWS

    新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、感染予防に役立つとされるマスクにかつてないほど注目が集まっている。一時、国内のドラッグストアの商品棚から姿を消し、各国が輸出制限するなど、入手困難に陥った。今月に入り、世界保健機関(WHO)が、人との距離が取りにくい状況での着用を推奨するなど、必要性はさらに高まる。日は元々、マスク着用に抵抗がなく、海外からは「新型コロナの死者が抑えられた要因の一つでは」との声も。歴史をひもとくと、1918年から世界的に大流行したスペインかぜでは、当時の日政府が国民への注意喚起に使ったポスターの標語で「マスクをかけぬ命知らず!」とうたっていた。日の「マスク文化」の歴史を探った。(共同通信=杉田正史) ▽輸入品「呼吸器」 「国産最古の大衆向けマスクです」。現物を示しながらその機能性について説明してくれたのは、北多摩薬剤師会(東京都)の会長を務めている平井有(ひら

    「マスクかけぬ命知らず!」100年前から着用推奨 日本に根付く文化、新型コロナにも効果? | 47NEWS
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    他人の振る舞いをあげつらう文化が根付いているという話かと思った。
  • 一人称を「ぼく」という人間にまともな人間はいない。 追記 ひらがなで「..

    一人称を「ぼく」という人間にまともな人間はいない。 追記 ひらがなで「ぼく」です。

    一人称を「ぼく」という人間にまともな人間はいない。 追記 ひらがなで「..
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    (たしかに花の名前ぐらいさっさとググれよと思ったけど、見た記憶から名前を調べるの結構難しいな。スマホで撮ってればアプリで検索できるけど、図鑑はコツが要るし、やはり人力検索がいいか…)
  • 『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説

    亭 @chronekotei 最愛の三毛と暮らす還暦すぎの男性。現在体調不良で休職中。アイコンはしばさん@niwazekishoにリクエストして描いていただいた。 twilog.org/chronekotei 黒亭 @chronekotei 昼間チラッとクックロビン音頭の話をしたけど、もしかしてギリギリパタリロ辺りから少女マンガを読み始めた人たちって、元ネタが直接マザーグースじゃなくて小鳥の巣経由だって知らない可能性は。 pic.twitter.com/qwpnNyn2fj 2020-06-13 21:37:14

    『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    『動物のお医者さん』の「僕のあの帽子どうしたでせうね…」は西条八十なのか『人間の証明』経由か他の漫画からなのか(往時の角川ブームと佐々木倫子のミステリ引用好きからほぼ確実に二番めだろうが)
  • 無人販売所は日本にしかない?→世界中にあった

    赤髪ぴこたん🌻 @Akagamiwitch 無人で販売してお金が箱に入ってる日てめちゃくちゃすごい事なわけですよ。 マネ出来る国あります?ここはどうしても守りたいと思うよ!信用出来ない人来たらこれ出来なくなるじゃん!信用で成り立ってる国だから! pic.twitter.com/u9v0DFVZqx 2020-06-13 09:15:42

    無人販売所は日本にしかない?→世界中にあった
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    最近まで、置き配が普通な国ってすげーなと思っていた。(費用対効果で防犯対策よりノーガードという意味では無人販売所も似た部分はあるだろう)/「中国です。ブロックよろしくお願いします。」のスピード感w
  • ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究

    北米東部原産のトウブガーターヘビ(Thamnophis sirtalis sirtalis)。(PHOTOGRAPH BY MICHELLE GILDERS, ALAMY) ヘビに対して、冷たい、孤独といったイメージをもつ人は多いかもしれない。だが、その考えは誤りのようだ。少なくとも、ガーターヘビに関しては。 ガーターヘビは、カナダの平野部からコスタリカの森林地帯にかけて生息する、毒をもたないヘビ。今回新たな研究で、このヘビが一緒に過ごす仲間には明確な好みがあることが判明した。つまり、彼らには「友達」がいるのだ。 「あらゆる動物は、他者と交流する必要があります。もちろんヘビも」と、カナダ、ウィルフリッド・ローリエ大学の行動生態学を専攻するモーガン・スキナー氏は話す。今回の研究リーダーを務めた同氏は、トウブガーターヘビ(Thamnophis sirtalis sirtalis)の性格と社交性

    ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    つまり私もヘビと友達になれる可能性が!?
  • 日本にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性

    にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性オークションなどで作品が転売された際、アーティストにも一定パーセントが支払われる権利「追及権」。日にはないこの権利の仕組みと重要性を、「Art Law」を業務分野として掲げる日で数少ない弁護士のひとり、木村剛大が解説する。 文=木村剛大 奈良美智  FUCK THE ROTTEN WORLD! 2002 出典=サザビーズ・ウェブサイト(https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2018/contemporary-art-hk0784/lot.588.html) 作品の価格が急激に変化することはアートの世界の特徴である。 例えば、奈良美智の《FUCK THE ROTTEN WORLD!》(2002)は、2011年5月11日のサザビーズ・ニューヨークのオークションにおいて4万6875ド

    日本にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
  • 花はつねにそこにある

    6月に道を歩いているといろんなところで紫陽花を見かけて、ああアジサイが咲いとるな、綺麗だ、いいねと思う んだが、よく考えるとそこに植物としての紫陽花はずっとあったわけで、毎日のように通りながらただの草としてしか認識していなかったんだなということに気付く 桜なんかもそうで、木としか思っていなかったものが春に花をつけているとビックリする えっお前桜だったんか、知らんかった…と思ったことは何度もある 新鮮な驚きを味わえておトクな気もするし、花が咲くまで無視しといて咲いたら愛でるってのはなんだか現金すぎて不誠実な気もする これは椿だから5月が楽しみだ、おっここには紫陽花があるな、ウチの前に生えてんの桜やんけ!4月が待ち遠しいぜ そういう気持ちで生きるのも豊かだよねえ

    花はつねにそこにある
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    夏の日の1993
  • 日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう?

    今回は日中世史が専門の研究者、谷口雄太さんと上町の近くに住むデイリーポータルZライターのべつやくれいさんと歩く。気の日史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろうか? ※元となった動画はこの記事の最後に。記事で大事なところを紹介するのでネタバレしたくない方は先に見てください。 左から審判の林雄司さん、日中世史の研究者谷口雄太さん、上町の近くに住むべつやくれいさん。谷口さんは大学講師としてもご活躍中の気の方 吉良家のお膝元上町駅を歩く 東急世田谷線上町駅からスタート。日史の先生と歩く!とはいえ地元知識のべつやくさんもだまってはいない。 べつやくさんから出た知識は「東急世田谷線の忘れ物センターは始点の三軒茶屋と終点の下高井戸にくわえてここ上町の3つ」というもの。渋すぎる地元知識でへぇゲット。 へぇ~と審判が言うとへぇ獲得 谷口さんに「中世っていつのことですか?」と聞くと「

    日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう?
    bokmal
    bokmal 2020/06/15
    “「200年もあったら住んでた人は永遠だなと思ったことでしょうね」”