2020年12月22日のブックマーク (14件)

  • 膀胱炎だと思って病院に行ったらクソデカ卵巣腫瘍が見つかった話(追

    まじでクソデカでびっくりしてる 12cm なんで気づかなかったんかな?? しかも悪性(つまり卵巣がん)の疑いが極めて高いって言われた 悪性の疑いが極めて高いってどのくらいの確率なんやろ 良性ガチャをわたしは引けるのだろうかと考えていた 確率がFGOの星5なのか、プリコネの星3なのか、あんさんぶるスターズの星5なのか、全然話が違ってくるなあなどと思っていた 抗がん剤治療の話とか聞いてびっくりしたよ なんかおしっこするときに痛いから膀胱炎かな〜つって泌尿器科行ったんだよ 昨日ね そしたら膀胱は何かに圧迫されているだけだって 何に? おしっこは綺麗だって言われました いえーい で、ちゃんと見たら腫瘍だって腫瘍 びっくらぽんだ 何年腹で育ててきたんだ べても全然太らなかったのってもしかしてキミのせい? 子供の頃から痩せててへの執着も薄くて、運動音痴だから体力なくて疲れやすいし、なんにも気づかな

    膀胱炎だと思って病院に行ったらクソデカ卵巣腫瘍が見つかった話(追
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
  • 食肉文化はいずれ廃れる

    味も栄養も良い、肉の代替品が工場で生産されるようになる。 実際アメリカではそのような商品は肉を嫌がる人達に浸透してきている。 実物と遜色ないのであれば、肉をべる必然性が無くなる。 今は大義名分があるものの、肉をべなくても良いならば、動物の命を奪う意味がない。 原料となる動物を飼育するなど、一定の畜産は行われるかも知れないが、規模は大幅に縮小するのではないだろうか。 文化だから、技術が発達してもすぐに切り替わることはない。自分が生きているうちにはそんな事にはならないだろうが、数百年もしないうちにそういう時代が来るだろう。 いつの日か、「昔の人は動物を殺してべていた」ことが驚きをもって知られることになる。 獣がスマートフォンを扱うような風刺画でも描かれるのではないか。

    食肉文化はいずれ廃れる
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    毛皮は防寒や美しさはもちろんだが獣の力を纏う呪術性もあったと思う。血の滴るステーキを食べて精がつくというのも、敵や親族を食べる文化に似て呪術的だ。
  • 家族(らしきもの)は作れるなら作っておいた方がいい

    近所によく見かける小さなばあちゃんがいる。 とても小さく、足が悪いようで、 いつもひょこひょこ歩いてる。 そのばあちゃんは、近所のスーパーで清掃員をしている。 夜も8時を過ぎた頃、仕事終わりに、 暗い夜道をひとりひょこひょこ歩いて帰る。 手には小さな惣菜らしきものを持って。 量からして一人分。帰って夕にするのだろう。 もう特に、生きる気力もないかもしれない。 ただ生きてるから、腹が減るから、 しょうがなく働いてる。 そんな風に見える。 「哀れ」とは、この人のためにあるようだ。 また別に、まだ30代ぐらいの若い男を見かける。 痩せていて、背は高そうだ。 「そうだ」というのは、彼は車椅子だ。 だから正確には判らない。 その彼は、いつも車椅子を片足で漕いでいる。 片足は動くようだが、手は使わない。 買い物はしてるのである程度は動くようだが、 車椅子を漕ぐ力はないのかもしれない。 けど押してくれ

    家族(らしきもの)は作れるなら作っておいた方がいい
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    “おっさんからの忠告だ。こっちには来るな。”「こっち」には少なくともばあちゃんと若い男氏がいると思ってるだろ?いないんだよ。同類なんていない、増田だけなんだ。正確には増田と私だけなんだ。
  • 自民ベテラン「まだ辞める必要なんて全くない」 吉川元農相議員辞職へ | 毎日新聞

    自民党の吉川貴盛元農相(衆院北海道2区)が21日、健康問題を理由に議員辞職を表明したことは政界に波紋を広げた。吉川氏は大手鶏卵生産会社「アキタフーズ」グループの元代表から現金500万円を提供されたという疑惑が取り沙汰されている。「政治とカネ」問題に焦点が当たり、野党は安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭とあわせ追及を強めている。 「来であれば、皆様に直接(議員辞職を)お伝えすべきところ、入院中でありますので、まずもってこのような形でお知らせいたすこととなりました」

    自民ベテラン「まだ辞める必要なんて全くない」 吉川元農相議員辞職へ | 毎日新聞
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    「家宅捜索が入ってからならともかく、まだ辞める必要なんて全くない」病気になると家宅捜索が入るのか…病弱だから気をつけないとな…
  • 安倍前首相を事情聴取、特捜部 関与否定、不起訴の公算 | 共同通信

    安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕会の費用補填問題で、東京地検特捜部が21日に安倍氏人を任意で事情聴取したことが分かった。関係者が22日明らかにした。特捜部は、政治資金規正法違反(不記載)の罪で後援会代表の公設第1秘書を近く略式起訴する方針を固めており、安倍氏に費用負担の認識を確認したとみられる。安倍氏は不記載への関与を否定したもようで、不起訴処分の公算が大きい。 首相経験者が「政治とカネ」を巡り、捜査当局の聴取を受けるのは異例。不起訴でも、安倍氏が国会で事実と正反対の答弁をしたことに変わりはなく、政治責任を問われるのは必至だ。

    安倍前首相を事情聴取、特捜部 関与否定、不起訴の公算 | 共同通信
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    昭和「ごめんで済んだら警察いらん」→令和「知らんで済んだら検察いらん」
  • ”宴会”した議員らが謝罪「コンパニオンはコロナ感染対策のため」と説明 愛知県西尾市(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

    愛知県西尾市で、新型コロナウイルスの感染拡大防止が呼びかけられるなか、議会閉会後にコンパニオンが参加する、いわゆる“宴会”をした市議たちが22日、「軽率だった」と謝罪しました。 神妙な面持ちで頭を下げる5人。 謝罪会見を行ったのは、愛知県西尾市の自民党系の最大会派「市民クラブ」に所属する市議たちです。 先週、市議14人が集まり“宴会”を開いていたことが物議を呼びました。 「忘年会ではありません。議会の定例会が終わったんで、それの反省会、そういうことで」(宴会に出席した鈴木正章市議、取材に対し) 12月の会議が終わり、会派で集まり、14人で反省会を開いたといいます。 しかし、その場にいたのは市議だけではなく、3人のコンパニオンがマスク姿でお酌していたといいます。 さらに、この“宴会”、年内で4回目。 コロナ禍のなか、3月、6月、9月にも宴会が行われ、定期的にコンパニオンを呼んでいたといいま

    ”宴会”した議員らが謝罪「コンパニオンはコロナ感染対策のため」と説明 愛知県西尾市(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    テロップの文字色のピンクに悪意を感じるw
  • 「渡り」をやめて都会に暮らすカナダグースたち、なぜ?

    2020年7月、カナダ、ブリティッシュコロンビア州にあるディアレイク公園の遊び場に集まるカナダガン。(PHOTOGRAPH BY ANDREW CHIN,GETTY IMAGES) カナダガン(Branta canadensis、英名カナダグース)はV字編隊で飛ぶ渡り鳥として知られ、24時間で2400kmもの距離を飛ぶことができる。体重は4kgほど。北米では、オフィスパークを延々と歩き回る姿もおなじみだ。(参考記事:「動物大図鑑 カナダガン」) だが近年の米国とカナダでは、冬になっても南へ渡らず、ゴルフコースや芝生など緑のある場所に定住するカナダガンが増え始めた。黒い首と白い頬をもつこの騒々しい鳥は、温暖な冬や郊外での快適な暮らしが気に入って、もはや越冬のために南へ飛ぶのをやめたのだろうか? 多くの場合ではそうだ。しかし、事情はもっと複雑だ。 典型的なカナダガンは米国南部で越冬し、春になる

    「渡り」をやめて都会に暮らすカナダグースたち、なぜ?
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    「いつもオフィルビルに入るあなたを威嚇しているような鳥たちが、ある日突然、北極圏やその近くまで飛んで行って、換羽することがあるのです」
  • 東京学芸大学附属高校の異常な入試「入学確約書問題」を考える|見沼 晋太朗

    見沼の受験相談室に「東京学芸大学附属高校の入学強要の度が過ぎている」との相談がありました。調べるにつれ看過できない深刻な問題が起きていると判断したため、初のnoteでの長文取材記事を作成しました。(noteは不慣れゆえ拙い文書ご容赦ください) キーワードは「一般入試で生徒の進学先を拘束してもいいのか」「東京学芸大学附属高校はいじめ問題以後、当に変わったのか」です。 自由に受験できるのが一般入試首都圏の高校入試はこのような日程で行われます。 1/22~    推薦入試 2/10~2/12  私立高校一般入試 2/13  国立附属高校一般入試 2/14~ 都立・公立高校入試 第一志望の生徒に限定して受けられるのが推薦入試で、志望順位にかかわらず自由に受験ができるのが一般入試です。 今回の問題は、東京学芸大学附属高校が昨年から一般入試での入学辞退を阻止するために「入学確約書」を提出させるよう制

    東京学芸大学附属高校の異常な入試「入学確約書問題」を考える|見沼 晋太朗
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    入学確約書も入社誓約書も出した覚えないなぁ…
  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
  • Amazonへ目次情報の表示停止について申し入れを送りました | 版元ドットコム

    アマゾンジャパン合同会社 メディア事業部 Amy Worth様 歳末あわただしいなか、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 私たち「版元ドットコム」は381社の会員出版社が自身の出版物の書誌情報を発信し、流通させることに取り組んでいる団体です。 先般、貴社において書誌情報の取り扱いと表示について重大な変更がされ、懸念をお伝えしたくご連絡申し上げました。 具体的には、書籍の目次情報の表示停止についてです。 以下は、年7月初旬に貴社が一部の取引先あてに告知された以下の内容です。 — 引用はじめ — 商品情報ページの「目次」掲載に関するお知らせ新規 2020年7月20日以降順次、Amazon.co.jpにおける、書籍(・コミック・雑誌)の商品情報ページの目次ページの掲載を停止いたします。同日以降順次、Amazon.co.jp上での、書籍の商品情報ページ上における「目次を見る」のリンク

    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    “まず懸念しているのは、この既刊の目次情報が今後表示されないのみならず、破棄されてしまうのではないか”
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    “フォースの英国面” スコットランドは英国でいいんかな。まだいいんか。
  • 突然の幸運で救われる、という妄想にすがって生きていた。まあ平たく言え..

    突然の幸運で救われる、という妄想にすがって生きていた。まあ平たく言えば宝くじに当たると信じて、それを糧に気持ちを落ち着かせていた。去年の年末ジャンボ10枚、封をした袋のまま1年。そろそろ支払い期限が来てしまう。ネットで当選番号を調べるのも気落ちしそうなので、売り場まで行って確認してもらった。機械で判定。当選1枚。300円。そうだよな、そりゃそうだ。当たり前なんだけど、何もかもが虚しくなった。今年もジャンボを買って、当選番号は見ずに1年寝かせて、当たってるかもと想像しながら来年1年を過ごす…つもりではあった。けどなんだか虚しくなってしまった。現実を受け入れられず、大金が手に入るかもという妄想に縋ってまいにちを生きてる自分が。それ以外に希望らしきもの、糧となるものを持たずに、何とか毎日を生き逃げようとしているような自分が。

    突然の幸運で救われる、という妄想にすがって生きていた。まあ平たく言え..
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    終末にすべての希望を託してる人たちもいるんだし、年末なんてかわいいもんだよ。
  • クリスマスに間に合う、いんちきパテ・ド・カンパーニュ

    ちょっと眠れないので、いんちきパテカンの作り方を。 ※オーブンまたは蒸し器がない場合はフライパンでもしかしたら蒸せるかもしれないがオーブンはあってほしい、それと使い捨てでいいのでテリーヌ型も※ 原則↓のレシピの簡単とか言いつつなんやねんコレ部分をインチキで騙して作る、鳥レバーペースト作り明らかにめんどくさいやろが💢💢 https://www.google.com/amp/s/mi-journey.jp/foodie/36421/amp/ 【材料】 ・たまねぎ 一個の半分くらい ・ニンニク チューブでいい ・豚ロース、ロースじゃなくてもなんか塊、トンカツ肉でもいい テリーヌ型の4分の1ぐらい ・豚ひき肉 テリーヌ型の4分の2ぐらい ・アオハタ塗るテリーヌ鳥レバー 瓶の半分(レバぺ成分) ・なんか酒、ワインとかブランデーがいいけど梅酒やウイスキーでも作れた、日酒ビールはアカン気がする ・

    クリスマスに間に合う、いんちきパテ・ド・カンパーニュ
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    “テリーヌ型” 一気にいんちき感が薄れた。
  • メソポタミア文明では病気が広がる「伝染」原理を理解し、隔離などの対策をしていた「都市が放棄された理由はこれ?」

    ホレイショ @tasavalta なるほど、繁栄を誇った都市がある日突然滅びたみたいな話はたまに聞くけど、 それが戦争や宗教によるものだけでは無く、疫病対策によるものだと言う仮説は説得力ある もちろん実際の滅びの原因はさまざまだろうけど、疫病対策で都市を放棄→周辺都市へ疫病が蔓延のコンボ、あれ?なんか見覚えあるな twitter.com/pycl/status/13… 2020-12-20 22:09:10

    メソポタミア文明では病気が広がる「伝染」原理を理解し、隔離などの対策をしていた「都市が放棄された理由はこれ?」
    bokmal
    bokmal 2020/12/22
    書籍本文の画像を載せるならせめて同ツイート内に出典がほしいなぁ。