2021年10月12日のブックマーク (8件)

  • 土曜のお便り 〜一つしかなかったので板と足を分けた人たち

    お世話になっております。 久しぶりにべてみようかと思ってバナナを買ったらあっという間に一房べてしまい、買う時の決意と釣り合わなかったなあと思いました。 さて、今回は『髭剃り』『罪悪感』『乳酸菌』などになります。どうぞよろしくお願いいたします。

    土曜のお便り 〜一つしかなかったので板と足を分けた人たち
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    大ルンバと小ルンバ
  • 「徴兵制の戦争抑止力」はある - 黒色中国BLOG

    ツイッターをやっていると、頻繁に「徴兵制」の話題が出てくる。 ついさっきもたまたま見かけたのだが、「徴兵制の是非」とは別で(私はそれに興味がない)、「戦争抑止力はあるか」と問われると、自分の個人的な経験上、「戦争抑止力はある」と断言できる。 * * * * * 私が中国に留学していた頃、日人と韓国人の学生は仲が悪かったけど、韓国人と殴り合いのケンカをやる日人はいなかった。韓国人学生は兵役を済ませてから留学に来ているのが珍しくなかったので。体格もガッチリしたのが多くて、ナヨナヨした日人よりも明らかに「戦闘力」が高そうな韓国人が多かった。 【目次】 韓国人の場合 ロシア人の場合 中国人の場合 韓国人の場合 「空挺部隊にいた」とか、「ナイフファイティングの達人」とか、「サバイバルで蛇捕まえてったことある」とか、そういうのが韓国人学生の間には普通にゴロゴロしてた。韓国人学生全員が、そういう

    「徴兵制の戦争抑止力」はある - 黒色中国BLOG
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    徴兵制のない日本人が喧嘩を売らない買わない抑止力はあったが結局アフリカ人はボコボコだしロシアとグルジアは血を見ているので抑止力とはよくわからなくなった。
  • 「スーパーマン」はバイセクシュアル 最新号で友人記者と恋仲に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「スーパーマン」はバイセクシュアル 最新号で友人記者と恋仲に:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    日系の彼氏の名前がユニムラじゃない。アメリカは着実に進歩している。(ユニオシはもちろん、先般話題になった「戦場よ永遠に」の日系家庭がユニ姓で、アメリカの謎の思い込みはどっから来たんや)
  • 「日本沈没」を読んで日本だけ沈没しない小説を書いたらウケるのではと思った→既にあったし逆に浮いたり岡山だけ沈むやつもあった

    ナスカの痴情ェ @synfunk 小松左京の「日沈没」を読んで面白かったので、世界で日だけが沈没しないパニック小説を書いたらウケるんじゃないかと思ったら既に存在してたし、じゃあ、日の隆起が止まらなくなるのがいいかと思ったら既に誰かが書いていた。人間が思いつくことはたいてい誰かが書いてるのをSFに知らされた。 2021-10-10 21:56:20

    「日本沈没」を読んで日本だけ沈没しない小説を書いたらウケるのではと思った→既にあったし逆に浮いたり岡山だけ沈むやつもあった
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    いろんな名作の「以外(全部)」を見てみたい。「スミス以外全員都へ行く」「眺め以外は全部いい部屋」「吾輩以外は猫である」…
  • 雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話

    ときおり自分のことを『私(俺)、雨女(雨男)なんだよなー』とかいう人がいるが そういう人はパートナーに選ばない方がいい。 勿論人に雨や晴れを呼び込む力等ないので、雨女だろうが晴れ男だろうが そんなものは存在しなんだが、問題はそこではない。 雨女/雨男と自分のことを言う人間は『不満をみつけがちな人間』である可能性が 非常に高いのである。かつ、それを根に持ちがち。 因みに日で雨の日は年間だいたい35%くらいらしい。 雨女/雨男という自覚の人は、悪いことや不満を感じやすく、かつ自分のことは 運が悪いと感じがちな傾向があると思う。自分は運が悪いと思う人は 『自分の能力や待遇にたいして思うような結果が得られていない』という心理の 裏返し的な面もあり、謙虚な風にみえて、他罰的・他責的傾向が強い。 そういう人をパートナーに選ぶと日常的にも不満が多く一緒にいて苦労が多くなるのだ。 反対に『自分は晴れ男/

    雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    〽︎娘さんよく聞けよ雨男にゃ惚れるなよ(横組用の庵点てないのかな)
  • 東大名誉教授が語る、翻訳書の翻訳ソフト使用疑惑と、翻訳文化についての意見「日本語で培われた翻訳文化が台無しになってしまう」 - Togetter

    石田英敬 @nulptyx 東京大学、記号論、メディア論 Twitterの雲行き怪しいのでMastodonに以下の「地下室」を開設しました mstdn.jp/@nulptyxcom nulptyxcom.blogspot.jp リンク Wikipedia 石田英敬 石田 英敬(いしだ ひでたか、1953年 - )は、日のフランス文学者、メディア情報学者。東京大学名誉教授。記号論・メディア論専攻。フランスの思想家、ミシェル・フーコーの研究者として知られている 千葉県生まれ。1972年東京大学入学、同大学文学部卒業。1975年パリ第4大学留学、1976年パリ第3大学留学、1983年パリ第10大学大学院修士課程修了、1985年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、同博士課程退学、1989年パリ第10大学大学院博士課程修了(人文科学博士)。 同志社大学専任講師、助教授 2 users 石田英

    東大名誉教授が語る、翻訳書の翻訳ソフト使用疑惑と、翻訳文化についての意見「日本語で培われた翻訳文化が台無しになってしまう」 - Togetter
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    Twitterで善意のデマが広がる現状を見るに、邦訳が無いよりマシとは言い切れないな…(AIくずし字解読に反対した専門家もそういうことを危惧したのだろうか?)
  • 「○○さん(ちゃん)は何々したい」

    っていうタイトルの漫画多すぎ なんで漫画とかラノベ界隈って他人のアイディアすぐ盗むんだろう タイトルも表現の一部だろうに

    「○○さん(ちゃん)は何々したい」
    bokmal
    bokmal 2021/10/12
    ○○さんも何々したいも5音か7音にしやすいのがいいのかな。/「したい」以外も含めれば、「ポニーテールは振り向かない」(1985)、遡れば外国作品の邦題にありそう。「しない」系は多いけど「したい」系は少ない?
  • 東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s

    土曜日にまた古書店&レコード店トークをやらせていただきました。 10月23日までアーカイブで見られますので、今からでもよろしければ。 【配信中!】日閉店のX JAPANのYOSHIKI・Toshiが学生時代通った館山市カミヤマサウンドステーション話など町のレコード屋の話もたっぷり! 「帰ってきた日中のブックオフを回る男vs日中のレコード店を回る男~O.D.A. (WASTEOFPOPS80s-90s)&とみさわ昭仁ふたりトーク」https://t.co/VBGEZI0GKu pic.twitter.com/I2XMBd01dy— 大坪ケムタ #KEMNOMA (@kemta) October 10, 2021 準備していたのですが流れで一部以外はしょったのが、東京23区の「街のレコード屋」の話でした。 この場合の「街のレコード屋」とは、 ・街の路面店 ・国内邦楽新譜をメインに販売する

    東京23区「街のレコード屋」のこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s
    bokmal
    bokmal 2021/10/12