タグ

2011年10月18日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員裁判の有罪判決破棄、殺人罪に逆転無罪 福岡高裁 - 社会

    印刷  統合失調症を患った被告が殺人罪に問われた裁判の控訴審で、福岡高裁は18日、一定の責任能力があったと認定した一審、大分地裁の裁判員裁判の判決を破棄し、被告に無罪判決を言い渡した。最高検によると、裁判員裁判の有罪判決を上級審が破棄して全面無罪とする判決は初めて。  同居の母親(当時78)を殺害したとして殺人罪に問われたのは、大分県内の病院に入院中の無職の男性(51)。一審で弁護側は「被告は心神喪失状態で責任能力はなかった」と主張。判決は「心神耗弱状態で、限定的な責任能力があった」との検察側の主張を認め、懲役3年保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役6年)を言い渡していた。  一審判決は動機について、引きこもり生活に対する葛藤や不満が潜在的に蓄積していたことがうかがわれ、「一部は了解可能」と指摘した。犯行前後の行動も「善悪を判断する能力は完全には失われていなかった」と判断した。 続きは朝日新

  • 格差と若者の非活動性について - 内田樹の研究室

    ある媒体から若者の労働観についてアンケートを受けた。 みじかい回答を期待していたはずだが、やたら長くなってしまったので、たぶんこのままでは掲載されないだろう。 自分としてはたいせつなことを書いたつもりなので、ここに転載して、諸賢のご叱正を乞うのである。 Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。ある

  • より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究

  • 法律文献等の出典の表示方法 KOBE UNIVERSITY SCHOOL OF LAW

    例 ; 横田喜三郎「条約の違憲審査権―砂川判決を中心として」国家 73 巻 7 = 8 号 1 頁以下 (1960) 末弘厳太郎「物権的請求権理論の再検討」法時 11 巻 5 号 (1939) 1 頁以下〔民法雑記帳 (上)(日評論社、1953) 所収、238 頁以下〕 注 ; 当該論文のサブタイトルは、できるかぎり表示することが望ましい。 頁は「ページ」ではなく、「頁」と表示する。当該巻号の頁で表示するのを原則とするが、合にした場合等で通し番号があるときは、それを表示してもよい。なお、頁数の表示は末尾にすべきであるという見解がある。 発行年は入れるものとする。西暦か和暦かは、共同執筆等の場合を除き、著者の意向による。 巻・号・頁は、― (ダッシュ) または・ (ナカグロ) で略してもよい。たとえぱ、「国家 73 ― 7 = 8 ― 1」。 再収録された論文集があれば、「所収」を表示し

    bokuben
    bokuben 2011/10/18
    引用等をしっかりしているだけで、レポートや意見書に説得力が出る場合が多いです。実務修習中の成績にも多少なりとも影響するでしょう。
  • なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけない理由は以下のとおり。 引用・転載した記述が当に存在するかどうかを読者が確かめることができるようにするため 引用・転載した記述が妥当な文脈の下で引用・転載されているかを読者が確かめることができるようにするため 自分がある事柄について述べていないということを証明するのは非常に難しい(「無い」ことの証明は「有る」ことの証明よりも数段難しい)。なので、引用・転載する方が、出典を提示する義務がある。そうでなければ、我々の社会における様々な交渉事がとんでもないことになる。 学術的、ビジネス的なやりとりのみならず、ブログやTwitterで発言したことに対しても賛成できなければ批判するのはOK。でも、その批判は正しい方法で行うべき。 以下の原発名言というTwitterアカウントがやっている方法は、いつ、どのような文脈の下で発言したのかを読者が追えな

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習
  • 世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE

    世界の偉人たちの言葉は、悩んだときに道を示してくれる力強さを持っているものです。しかし、今回集められたのは「名言」ではなく、見事な言葉の「切り返し」。ウィットに富んだものから、人柄をよく表しているもの、時には苦しい言い訳や口汚い罵り合いまで、32個の切り返しが集まっています。 The 32 Wittiest Comebacks Of All Time 1.エイブラハム・リンカーン vs 他国の外交官 エイブラハム・リンカーンは、第16代アメリカ合衆国大統領。南北戦争に勝利し、奴隷解放宣言を発布しました。下のやりとりは、外交官の質問を受けてのもの。 外交官: 大統領! あなたは自分のを自分で磨くんですか? リンカーン: そうだよ。君は誰のを磨くんだね? 2.アーネスト・ヘミングウェイ vs ウィリアム・フォークナー アーネスト・ヘミングウェイは、20世紀前半に活躍したアメリカ小説家。1

    世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE
    bokuben
    bokuben 2011/10/18
  • http://iphonech.info/archives/53045362.html

    http://iphonech.info/archives/53045362.html
  • 『新65期司法修習予定者必読!『貸与制とは何か』』

    しかし、司法修習生は兼業禁止ですので、「収入がある」という事態はありえないのです。 無収入であるので、クレジットカードの申し込みの審査で弾かれるかもしれません。 バイトで収入がある今のうちに加入しておいた方がいいかもしれませんね。 また、マンションを借りる場合でも、なかなか借りることができなかったり、借りることができても非常に物件が限られてしまいます。 これは、昨年新64期が実際に経験した事態でした(新64期は貸与制移行が前提でしたが、修習開始直前に給費制1年延長が決まりました。)。 今年の新65期も、このままだと同じ状況になりかねません。 マンションを探す時は、業者に対して、司法研修所のサイトをプリントアウトしたものを示し、貸与金が支払われ、かつ、その返還はマンション退去後になるということを説明し、「無収入でも大丈夫だ。」ということを説明するとこから始めなければならないでしょう。 あるい

    『新65期司法修習予定者必読!『貸与制とは何か』』
  • 本当の埋蔵金はどこにある?(その2) - 弁護士のため息