タグ

2016年3月25日のブックマーク (4件)

  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さんなりの答えを提示し、簡潔かつ明快に解説してくれています。 今後 WebAPI を設計される方は、是非参考にしてみてください。 なお、誤訳がありましたら編集リクエストを頂けると幸いです。 まえがき アプリケーションの開発が進むにつれて、その WebAPI を公

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
    bokuweb
    bokuweb 2016/03/25
  • HerokuへDockerを使ってPhoenixアプリをデプロイする - undefined

    ここ数日全然うまくいかなかったけど、一応動作したので記録として残しておく 前提 HerokuへのDeproy成功したが、一連の知識がなさすぎて、なぜダメだったのか、なぜ動くのか説明できない pic.twitter.com/qRaYZgTMUk— Bokuweb (@bokuweb17) 2016年3月23日 herokuへのDeploy方法は公式にもアナウンスされていたり、各所で記事が上がっているんだけどいずれも自分の場合うまく行かなかった。カットアンドトライで今の方法に行き着いたので、とんちんかんなことをしている可能性がある。その場合ご指摘いただけると幸いです。 www.phoenixframework.org 条件 Elixir / Phoenix インストール済 Heroku登録、Toolbeltインストール済 Docker Toolboxインストール済 手順 基的には以下に沿う。

    HerokuへDockerを使ってPhoenixアプリをデプロイする - undefined
    bokuweb
    bokuweb 2016/03/25
    書いた
  • Flowtypeに入門してJavaScriptコードで静的型付けの恩恵をうけるところまで|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    ハウス・オブ・カードで寝不足の小飼です。 どうなるんですか、あのアレは... さて、最近個人的にGolangでアプリケーションを作ったり、Haskellを勉強したりしています。 いずれも静的型付けにより、実行前に型エラーを検出可能な言語です。 私は普段、動的型付け言語であるJavaScriptを主に書いていますので、初めこそビルド時のエラーにヤキモキしたりしましたが、慣れてくると非常に快適に感じるようになりました。 実行時に検出されるつまらない間違いや、間違った型が渡ってきた時の防御コード(if typeof variable !== 'string' console.warn('型が違う')のようなコード)が不要になること以外に、アプリケーション固有のデータ構造を型として宣言することで、何をするかよりも何であるかに注目した読みやすいコードを書くことが可能になるからです。 React.js

  • WebAssemblyを使ってみる(C/C++をWebAssemblyに変換してChromeで実行) - Qiita

    WebAssemblyが動くブラウザが来た 2016/03/16 とうとうWebAssemblyが動くブラウザが出てきました。 今回はChrome Canary版で、実際にCで書いたコードをWebAssemblyに変換して実行して見るところまでやってみます。 なお環境はChromebookでビルド諸々をして、Windows上のChromeで動作確認しました。 実行に関してはブラウザを入れれば良いとして、ビルドに関してはLinuxMac系のOSでだいたい同じ手順でできるはずです。 準備 コンパイルの手順 次のような流れでコンパイルします。 Cのコードをclangを用いてLLVM IRにコンパイル LLVM IRをアセンブリを経由してWebAssemblyのテキスト形式までコンパイル テキスト形式のWebAssemblyをバイナリにコンパイル この3つでそれぞれ使うものを順番に導入していきま

    WebAssemblyを使ってみる(C/C++をWebAssemblyに変換してChromeで実行) - Qiita
    bokuweb
    bokuweb 2016/03/25