タグ

2022年12月19日のブックマーク (20件)

  • 【元カメラ屋が厳選】趣味のカメラ好きがいまこそ買うべき「デジタルカメラ」

    デジタルカメラが欲しいけれど、違いがよくわからず、何を買ったらよいか迷っている人は多いのではないでしょうか。かつて沖縄でカメラ屋をやっていたことがあるというデイリーポータルZ編集部の安藤昌教さんが、プロ向けではなく趣味のカメラ愛好家向けのおすすめ機種を教えてくれました。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) デジタルカメラの進化のスピードは速い。それは日々感じていることなのだけれど、最近はちょっと様子が変わってきているように思う。 少し前までは画素数やオートフォーカスの速さみたいな、わかりやすい進化で競い合っていたのだけれど、このところの新製品は何がどうよくなったのか、僕らにはよくわからないのだ。 僕たち趣味のカメラ好きというのは、新しいカメラが出るとカメラ屋さんに行って触り、家にあるカメラとの差に愕然とし、メルカリなどのフリマアプリや中古販売サ

    【元カメラ屋が厳選】趣味のカメラ好きがいまこそ買うべき「デジタルカメラ」
  • あのCMの青汁は今でもまずいのか?

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:タキシードがあれば近所の夜景もゴージャスになる > 個人サイト 日海ぱんく通信 最近の青汁事情 最近はスーパーで専門のコーナーができるほど、青汁は我々の生活に密着している。 スーパーの青汁コーナー よし、じゃあこの中からまずい青汁を飲もうと思って探してみるが… 「のみやすい」 「牛乳でおいしい!」 など溶かして飲む粉末タイプはだいたいが飲みやすさをうたっており、どれもおいしそうである。 だったらとペットボトル飲料タイプを探してみるが… 「おいしく低カロリー」 「ごくごく飲める」 など、やはりこちらもおいしそうである。 なんということだ。私が飲みたいと願う、昔のようなまずい青汁はもう絶滅してしまったのか? まずい青汁といえば八名信夫

    あのCMの青汁は今でもまずいのか?
  • 大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい :: デイリーポータルZ

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ナニこれ?奈良市で出土した「使いみち不明なものの展示会」で出会う“わからない”という面白さ > 個人サイト 海底クラブ ウムの流れ ライターの拙攻さんと吹田の国立民族学博物館を見学した帰り、ポリネシアコーナーの展示で紹介されていた「ウム」という料理を再現してみたいという話になった。 ウムのやり方は至ってシンプルだ。 国立民族学博物館の説明によると、まず地面に穴を掘って石を並べ、上で薪を燃やして焼石にする。石がじゅうぶんに加熱されたら、バナナの葉を敷いて上に材を並べ、その上からさらにバナナの葉をかぶせる。上からも焼石をのせ、最後に土をかぶせて熱が逃げないようにする。この状態で2時間ほど待てば、焼石の熱で材に火が通ってべられるようになる。 要は材を蒸し焼きに

    大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい :: デイリーポータルZ
  • 逆に、酒を見ながら雪を飲む 号 / うっかりデイリー 2022年12月17日号

    デイリーポータルZの無料メルマガ「うっかりデイリー」を転載します。サイトには載せてないランキングやイベント告知、世間話を載せています。 うっかりデイリー 2022年12月17日号 こんにちは。デイリーポータルZ 編集部 林です。 つりばんど岡村さんが住む新潟がずっと雨・雪で、外での撮影ができないそうです。外が得意な岡村さんにとっては致命的です。 「逆に雪や雨を利用できないか考えています」 とのメッセージを受けて 「逆に、酒を見ながら雪を飲むのはどうですか」 と返しましたが、すぐに思い直して「いや、やっぱりやめましょう」と送りました(うけないから)。 思えば僕の企画はだいたい逆張りでした。ハロウィンが派手だから地味、いいものが出てくるガチャガチャに不用品。有名なものを見たら反射的に「逆に…だったらどう?」というハッタリだけで生きてきました。 逆に、雪を見ながら酒飲んじゃうのもいいかもしれませ

    逆に、酒を見ながら雪を飲む 号 / うっかりデイリー 2022年12月17日号
  • コーンフレークをスイーツだとはじめて思った ~日食 プレミアムコーンフレーク ビターチョコを食べる

    ひとりではその違いを感じ切るのに不安がある。ライターの小堺さんとともに、よく買うトップバリュのコーンフレーク、チョコレート味とくらべてみることにした。 なお、小堺さんはまだレミアムコーンフレークの値段を知りません……! 左:ライター小堺丸子さん、右:編集部 古賀及子 なお、上の写真で古賀が手にしているのがいつものトップバリュのコーンフレークチョコレート味です。 箱入りじゃないのになぜ立たせようとするんだ。 朝がコーンフレークで怒られた思い出 古賀: 今日はコーンフレークのチョコレート味をべくらべてみたいと思います! 小堺: おお~。 古賀: 丸子さんはあんまりコーンフレークとかべないかな。 小堺: いや、一時期べてたよ。 古賀: お! ならばよかったです。私もたまにべます。朝はもちろん、おやつにもべる。 小堺: わかるわかる。 古賀: わたし高校生のころの悲しい思い出があって、

    コーンフレークをスイーツだとはじめて思った ~日食 プレミアムコーンフレーク ビターチョコを食べる
  • 生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)

    ナミノリさんが選ぶ「生活に使える機能的クラシック音楽」ベスト3 ――クラシックは最近聴きはじめたそうですね。 ナミノリ:はい、全くクラシックを聴かなそうな友人におすすめされたのがきっかけで。 ――今日は単にいい曲ではなく、実生活で使える機能的な曲を選んでいただいたとのこと。 ナミノリ:それに誰でも知っている曲であることと、聴いている時の没入感と気持ちよさで選びました! ――では3位から順にお願いします。 ――「パー、パー、パ~~~」ってやつですよね。 ナミノリ:はい、タイトルだけではわからない人も、聞けば全員知っていると思います。 2001年宇宙の旅という映画の冒頭で流れていたり、カップヌードルのCMに使われていたりしていて、とにかく壮大な曲です。 ――これはどういうときにおすすめですか? ナミノリ:1日の始まりの朝に聞くのがおすすめです。 クラシックをお勧めしてくれた友人がこの曲を目覚ま

    生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)
  • コーンフレークはいつからしなしなになるのか(デジタルリマスター)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:漢字蓬とひらがなよもぎ 山崎製パンからふたつのよもぎまんじゅうが出ていた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 知らない間にシナシナしてる 牛乳をかけたあとどれくらいでシナシナになるか、考えても想像がつかない。 勢いよくバーっとべると最後までサクサクなままなのだけど、テレビなどに一瞬でも気をとられるともうシナシナになってる。 「ぼんやりしている間」にシナシナになるから、時間感覚がない。 今日はじっくり、時間ごとの状態変化を確かめてみたい。 一分を用意 検証のため、パッケージに書いてある1分であるコーンフレーク40gと牛乳200mlを用意した。 コーン

    コーンフレークはいつからしなしなになるのか(デジタルリマスター)
  • 牛鍋・鼻の下の臭い・いくらを焼く~今週の検索ワード

    こんにちは、編集部 藤原です。デイリーポータルZに検索で来てくれてる方が多くいます。そこで、どんな検索ワードで来てくれたのか調べてみましたのでご紹介します! 今週急上昇したトレンドのキーワードは「牛鍋」! たしかに牛鍋でもべたい季節だわねえ……と思いきや、違った理由で伸びたようです。

    牛鍋・鼻の下の臭い・いくらを焼く~今週の検索ワード
  • つくばエクスプレスに並走する道路がめちゃめちゃ波打っている :: デイリーポータルZ

    つくばみらい市の田んぼのど真ん中に、道路が波打つ不思議な場所がある。 アスファルトが木の根っこで持ち上げられたとか、そんなちゃちな話ではない。ロープを地面に叩きつけたくらい、道路そのものがゆあんゆあんと大きく波打っている。 シリーズ・身近な絶景 わざわざ言うほどでもないけどちょっと面白い景色、ついでのふりして人に見せたい景色を短く紹介する記事シリーズです。 記事一覧はこの記事の末にあります。 つくばエクスプレスのみらい平駅と守谷駅をつなぐ約8km、ほぼ一直線のコース。線路に並行して走る道が今回の絶景ポイントだ。 OpenStreetMapより みらい平方面からTXに合流すると、緩やかな下り坂に で、下ったと思うとまた上る また?と行く先を見ると 前方にまたひとつ、目を凝らすとさらにその先にもと、次々に大波が控えているのだ。 どうやら小さな川を渡るたびに、この起伏が生まれるらしい ぜひ一度走

    つくばエクスプレスに並走する道路がめちゃめちゃ波打っている :: デイリーポータルZ
  • 作るのに50年かかる本もある~「本を出す」ってどういうことか著者二人に聞く

    こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、さいきん初めてのが出たまいしろさんと、以前からたくさんのを執筆している西村さん。 テーマはもちろん、づくりについてです。

    作るのに50年かかる本もある~「本を出す」ってどういうことか著者二人に聞く
  • まんが・土曜のお便り 〜知らない食べ方しかないフルコース

    お世話になっております。 このマンガを描いている途中、疲れたなと思って手を止めて休んでいたら寝ていました。よっぽど疲れていたのかと思って描いたものを見返したのですが、何をそんなに疲れることがあったのか我ながらよく分かりません。 さて、今回は『おすすめ』『エレベーター』『フルコース』などになります。どうぞよろしくお願いいたします。 マンガの解説動画「トルーのスケッチブック」はこちら になっています 購入はこちらから

    まんが・土曜のお便り 〜知らない食べ方しかないフルコース
  • オンド・マルトノという楽器(デジタルリマスター)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー > 個人サイト むかない安藤 Twitter 難解です 今回聴きに行ったコンサートはピアノ、ボーカル、テルミン、オンド・マルトノという構成だった。テルミン(ロシアで発明された世界初の電子楽器。乙幡さんの記事参照)の時点ですでに普通ではないが、さらにオンド・マルトノだ。どうなっちゃうんだろう。期待に満ちた観客を前にして、いよいよコンサートは始まった。 みにょーん、びょーん、ぽあーん、ひゅーおーひゅーおー、ゆやああああん 圧倒的な難解さだ。音を言葉で表すのは難しいが、簡単にいうと、わけがわからない。最初に演奏されたデュオという曲は、チェロをオンド・マルトノで、のこぎりをテ

    オンド・マルトノという楽器(デジタルリマスター)
  • キュウリウオでかっぱ巻きを作りたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:北海道でシシャモが釣りたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 キュウリウオは独特の匂いがある 北海道でシシャモを狙っていたら立派なサイズが何匹か釣れたキュウリウオ、キュウリウオ目キュウリウオ科の海水魚。産卵のときは川を遡上する。 ワカサギ、アユ、シシャモなどがキュウリウオ科の魚で、共通する独特の青臭さを持っているそうだ。 生きているキュウリウオは背中が緑色で、色的にもキュウリっぽい。 アユの場合はその香りが珍重されるが、キュウリウオは特に匂いが強いこともあり、苦手とする人もいるとか。 今回初めてキュウリウオを嗅いで見たが、確かにしっかりと匂いがする。臭いといえば臭いが、これを良い香りと感じる人もいるだろう。 その匂いの受け止

    キュウリウオでかっぱ巻きを作りたい
  • なぜ器を買うのか・靴供養に奉納~自由ポータルZ

    古賀及子のコメント 持っている、買わざるをえなかった器集、どれも良いですね~~っ。画像にバシッと白抜きで入ったことばがどれも秀逸です。 投稿時のコメントに、動機が曖昧だったため導入とまとめの文章が思いつかず悩んだと書かれていました。 なるほど、おっしゃるとおり、すばらしい内容をどう収納して見せようか迷われているの、感じます。 現状「器を買った理由を説明する」が企画ですが、これを「買った器が最高だから見てください」にするとちょっと違いますかね。 器がたくさんある理由を説明する、だと「なんで買ったのか分からないと思うので説明します」と、マイナスをゼロにする行為になりますよね。 「最高だから見て」であれば、ゼロをプラスにする切り口になって、タイトルや冒頭文、締めも書きやすいかなと思いました。 現状のネガティブベースなのも味わいがあって魅力的なので、これは一案です。 石川大樹のコメント おもしろ

    なぜ器を買うのか・靴供養に奉納~自由ポータルZ
  • 備品とか壊してないですよね ~編集長日記・営業担当日記より

    こんにちは! 編集部の古賀です。 まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。 「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」があります。 ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずにべて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~! (こちらはダイジェストです。大っぴらには公開できないひみつの部分はカットしてあります。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! ) 編集長日記 ウェブマスター林 雄司 12/XX 自宅でデスクワーク。年末年始にまた江戸川乱歩を載せたい。人間椅子とか有名な作品のほうが引きがあるか試したいのだが、会社の応接にある椅子の背もたれが薄い。 人が入

    備品とか壊してないですよね ~編集長日記・営業担当日記より
  • ひねくれたことを素直に素早くやる ~デイリーポータルZの11月度の活動を報告します

    ひねくれたことを素直に素早く。あふれた話を別の記事にする。 デイリーポータルZがウェブメディアとして試したこととその結果、2022年11月の成果をお知らせします。(編集:古賀及子) ※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! ひねくれたことを素直に素早くやってうまくいった 林: 11月もサイト運営おつかれさまでした。 古賀: おす! 橋田: サイトのPVの伸びや収益、はげます会の会員数の増減については最後にとりあげるとして、まずは林さんと古賀さんから、先月のサイト運営で試したことの結果を紹介してもらいましょうか。 林: はい。ひとつめは「1日で終わる記事が好評」。 橋田: 1日で……? 取材がですか? 林: そうなんです。狙ってそうしたわけではないんですけど、思い返してみると、ここのところ連続でさっと撮る記事がヒットしてるんですよね。以下のような記事

    ひねくれたことを素直に素早くやる ~デイリーポータルZの11月度の活動を報告します
  • コインランドリーの最新機器ってどんなんだ

    “よく知らない業界の展示会”というのが好きだ。 今まで興味を持たなかったジャンルにおける最新知識がスルスルと入ってくるので、ただ見て歩くだけでも「なんか物知りになったなー」と思えて楽しい。 なので、展示会・見市の開催スケジュールサイトみたいなのをちょいちょい見ているんだけど、そこで気になるのを見つけた。「国際コインランドリーEXPO 2022」である。 おおお、なんだそれ気になるな。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:姪の新入学に向けて文房具ライターが気を出す > 個人サイト イロブン Twittertech_k パシフィコに最新コインランドリー事情を見に行こう 要するに

    コインランドリーの最新機器ってどんなんだ
  • 阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い > 個人サイト 唐沢ジャンボリー うまいものの上にうまいもの「天津麻婆丼」 私が大阪大学に入学したての頃。サークルをうろうろと見学しているとき、いろんな先輩から「学部はどこ?」「一人暮らししてる?」という鉄板の質問と同じくらい、 「もう天津麻婆丼はべた?」とよく聞かれました。 「阪大入ったら天津麻婆丼をべておけ」という空気がたしかにあったのです。そして初めてべに行ったところ、 うっま・・・ 厚い卵のふわふわ感にガツンとした麻婆豆腐の味わいが脳に直撃し、「これが学メニュー・・・!?」と驚愕しました。うまいものの上にうまいものをかける、とにもかくにもキャッチ―な一品なのです。 しかも天麻を注文す

    阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる
    bolivia
    bolivia 2022/12/19
    DPZ で意外と阪大閥が大きいことがわかった。
  • 街の暗号をなるべく解読する(デジタルリマスター)

    街にはときどき、不意をつくように意味不明なサインが出現する。たとえば上の写真など、もうちょっと何か書いてよと思う。 これらはたぶん、わかる人だけが分かるようにわざと情報量を落としているんだろう。一般の人がみて混乱しないように。 しかし、気がついてしまうと気になるものでもある。今回は、そういうサインをいくつか集めてしらべてみました。 ※2007年5月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 暗号イントロダクション まずは暗号じゃない、ふつうの「止まれ」のサインから。 ここで止まればいいんだ、ということが誰でもわかる、大変よい書き方である。これに対して暗号的なサインは例えばこうだ。 突然の「S」。 いきなりなんじゃこりゃ、と思われたかもしれない。ちょっと引いてみよう。 というわけで、地下鉄のホームにあるサインなのでした。 言われてみれば確かにこういうのあるよね

    街の暗号をなるべく解読する(デジタルリマスター)
  • ボアの服にひっつき虫をつけてはいけない

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:オニオン南部せんべいグラタンスープがうまい

    ボアの服にひっつき虫をつけてはいけない