タグ

2020年7月11日のブックマーク (7件)

  • エンタメで「悪側にも事情や人間ドラマが」はどう描かれるべきか〜例えばSWで「デススター小学校」が全滅したら?

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「スター・ウォーズ」に「幸せいっぱいの新婚帝国軍兵士」とか「子供たちが元気に遊ぶデススター内小学校」とか出てきたら、ルークがデススターを景気よく吹っ飛ばしても後味が悪すぎるので、あんだけの規模の宇宙要塞なら当然あるはずのそういうものは描かれない。 2020-07-10 16:39:52

    エンタメで「悪側にも事情や人間ドラマが」はどう描かれるべきか〜例えばSWで「デススター小学校」が全滅したら?
    bongkura
    bongkura 2020/07/11
  • ネトゲ戦記 はじめに - 空白雑記

    noteに加筆修正して移行作業中です。 note.com ふるいの まとめて全部 kuuhaku.jp 第一部 kuuhaku.jp 第二部 kuuhaku.jp 第三部 kuuhaku.jp と思ったら谷さんがやりたいから最高裁上告やるらしい。人生初最高裁ですね。そっちも進展あったらお知らせします。

    ネトゲ戦記 はじめに - 空白雑記
    bongkura
    bongkura 2020/07/11
    グラニてこんな感じだったんか
  • 伊勢うどんの話

    伊勢うどん。俺たち伊勢市民にとってのソウルフードだ。ぶよぶよの麺。見た目は濃そうだがべてみるとそうでもないつゆ。 俺たち伊勢市民はこれをうまいと思って育ち、伊勢を出て、伊勢うどんはクソマズいという周囲の評判に戸惑う。これはもう伊勢市民全てが通った道である。通ってないやつはここでは便宜上伊勢市民ではないこととするので全員通っている。 Google検索をすると速攻でサジェストに「まずい」が出てくるほど評判の悪い伊勢うどん。なぜこれほど評判が悪いのか。伊勢市民がうまいと思っている伊勢うどんはどうすればべられるのか。 まず、8割の観光客が実際に伊勢うどんを体験する場所となっているであろうおかげ横丁の某店。ここがまずいともっぱら評判である。こんなこと言って風評被害で訴えられたらどうしよう。俺が伊勢に住んでいたのは10年以上前なので、今はうまいかもしれない。というか俺はこの店に行ったことがない。お

    伊勢うどんの話
    bongkura
    bongkura 2020/07/11
    かしわを信じる者だけが救われる
  • 「Visual Studio Code」で「WSL 2」上のリモートコンテナを使用するには、Microsoftが解説

    「Visual Studio Code」で「WSL 2」上のリモートコンテナを使用するには、Microsoftが解説:Windows 10でDocker Desktop Stableを効果的に活用する Microsoftは2020年7月1日(米国時間)、「Visual Studio Code」(VS Code)で「WSL 2」(Windows Subsystem for Linux 2)にあるリモートコンテナを使用する方法を「Visual Studio Code Blog」で紹介した。 WSL 2は、Microsoftが2020年5月にリリースした「Windows 10 バージョン2004」(May 2020 Update)に標準搭載された。Dockerも2020年5月に、バックエンドとしてWSL 2をサポートした「Docker Desktop for Windows」(Docker De

    「Visual Studio Code」で「WSL 2」上のリモートコンテナを使用するには、Microsoftが解説
    bongkura
    bongkura 2020/07/11
  • 泥棒になって「盗めるアート展」に行った話 | ふ凡のすすめ

    「盗めるアート展」が2020年7月10日に開催された。その名の通り、全ての展示品の中から、1点だけ盗んで持ち帰れる展覧会である。主催はsame galleryさん。アートの世界が、長年に渡って宿敵としてきた「盗む」という行為を、敢えて認めるという超エキセントリックな試み。アートすぎる。 SNSで「盗めるアート展」の存在を知り、そのままAmazonで唐草文様の風呂敷を注文した。泥棒の恰好をして、正々堂々盗みを働くことを決めたのである。 結論から申し上げると、当日の「盗み」は、色んな意味で混とんを極めた。まさしく、日のアートシーンに残る強烈な一日だったと思う。奇妙な一夜の泥棒道中を、まるっとお伝えする。 泥棒、日の泥棒に決める 正面玄関から盗みを働ける貴重な機会。こんなチャンス、人生二度とこないだろう。ならば「盗みに来ました」と一発でわかる、ストレートな誠実さをもって挑みたい。 強盗、怪盗

    bongkura
    bongkura 2020/07/11
  • AWSによるクラウド入門

    真野 智之 (Tomoyuki Mano) <tomoyukimano@gmail.com> version 1.0, 2020-06-19

    bongkura
    bongkura 2020/07/11
  • 転職活動 - mala

    2020年7月現在、転職活動をしています。お気軽にお問い合わせください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNuWiDVcCCZ58XjPn2nZIqtYOHo0XAuTMgIZisSYLbfiIcnA/viewform https://twitter.com/bulkneets/status/1279236615546654720 いわゆる履歴書や職務経歴書 要するに mala とは何者なのか? プログラマ、デザイナー、ライブドアの残党 専門領域はWebに関わること全般 セキュリティエンジニアとして認識されることを人は嫌っていますが、そのように認識されることも多いようです 説明が面倒くさい時に自分からsecurity researcherを名乗ることはたまにあります 実績は CVEや、善行からリンクされているページを見てください。 実

    転職活動 - mala
    bongkura
    bongkura 2020/07/11
    音楽性の違いかな