タグ

ブックマーク / www.pospome.work (5)

  • TiDBには面白い仕様/機能が色々あるという話 - pospomeのプログラミング日記

    TiDBを触ってみて個人的に面白いと思ったものを雑にまとめます。 TiDBのことはある程度知っている人向けの話です。 HTAP(TiFlash) リソース制御機能 Stale Read Follower Read プッシュダウン レコードTTL コメント構文 sync-diff-inspector ローカルPCでTiDBを起動する まとめ HTAP(TiFlash) TiDBといえば、HTAPが有名だと思う。 https://docs.pingcap.com/ja/tidb/stable/explore-htap https://docs.pingcap.com/ja/tidbcloud/tiflash-overview TiDBが苦手とするOLAPを高速に処理するために、 TiFlashという列指向NoSQLを外付けし、 OLAP系のクエリをそこに対して実行するという、 なんとも力技感が

    TiDBには面白い仕様/機能が色々あるという話 - pospomeのプログラミング日記
  • いかに運用作業に手を抜くかという話 - pospomeのプログラミング日記

    最近「いかに運用作業に手を抜くか」というのを考えているので、なんとなーくアウトプットしてみようと思う。 運用作業とは? 運用作業はゼロが理想だけど、そーもいかない 運用を頑張りすぎてしまうエンジニア pospomeはどうしているか? まとめ 運用作業とは? 自分が想定する "運用作業" というのは機能開発に関係ない作業全般である。 例えば以下の作業は "運用" にカテゴライズしていいと思う。 ソフトウェアのバージョンアップ ユニットテストの実装・保守 問い合わせ対応 リファクタリング 運用作業はゼロが理想だけど、そーもいかない 自分は運用作業がゼロになるのが理想だと思っている。 可能であれば、機能開発にすべての工数を投じて、自身が開発するプロダクトを進化させていきたい。 ただ、運用作業をゼロにするのは不可能である。 ソフトウェアのバージョンアップは定期的にしなければいけないし、リファクタリ

    いかに運用作業に手を抜くかという話 - pospomeのプログラミング日記
  • マイクロサービスアーキテクチャは大変という話 - pospomeのプログラミング日記

    最近「マイクロサービスって大変だな」と感じることが多いので、書いてみた。 単なる感想です。 pospomeのマイクロサービス歴 面倒なのは技術ではない モノリスだと厳しい 楽しくもある 宣伝 pospomeのマイクロサービス歴 以下の企業で7年ほどマイクロサービスに携わっている。 DeNA(ゲームプラットフォーム) メルカリ(認証認可基盤) DMM(DMMプラットフォーム) DeNA, メルカリではサーバサイドエンジニアとして仕事をしていて、 DMMではプラットフォーム事業部という120人のエンジニアが在籍する開発組織のアーキテクトとして仕事をしている。 それぞれの会社で開発の規模感、開発体制、自分の役割などが異なるので、 直接比較できないが、やはりポジション的に今のDMMが一番大変だなーと感じる。 面倒なのは技術ではない マイクロサービスというと "分散トランザクション" とか "通信

    マイクロサービスアーキテクチャは大変という話 - pospomeのプログラミング日記
  • 自チームのエンジニアに System Design Interview をやってみた - pospomeのプログラミング日記

    エンジニアのスキルレベルチェックという文脈で System Design Interview が気になっていたので、自チームのエンジニアにやってみた。 System Design Interview とは? どうやって実施したのか? 実際にやってどーだったか? エンジニアとしてのレベル感がそのまま結果として出る傾向にある コミュニケーション能力 得意分野と不得意分野が明確に出る 出題する側も難しい Spannerへの圧倒的な信頼 まとめ System Design Interview とは? ググれば出てくるので説明は割愛します。 どうやって実施したのか? チームメンバーには System Design Interview のことは伏せて、 ミーティング開始時に「System Design Interview をやります」って感じで始めたので、 System Design Intervie

    自チームのエンジニアに System Design Interview をやってみた - pospomeのプログラミング日記
  • 【MySQL】大量データで LIMIT と OFFSET を使うと遅い - pospomeのプログラミング日記

    1000万件くらいのテーブルがあって、 そこから LIMIT OFFSET でデータを取得するんだけど、 OFFSET の値が大きければ大きいほど、遅くなる。 なぜ遅いのか? と思って EXPLAIN を実行したところ、 LIMIT OFFSET は テーブルフルスキャン(ALL) だった・・・。 なんとなくインデックスが効いているものだと思ってたが、 そうでもなかった。 --- 追記 2014/11/10 --- コメントにて 「ALLになるのは、何らかのキーでソートしないとALLになります」 とのご指摘をいただきました。 ---------------------- --- 追記 2014/06/13 --- なぜかこの記事の閲覧数が増えていたので内容を再確認してみました。 レコード数が多くなると LIMIT OFFSET が遅いというのは間違いないと思う。 ただ、上記の「LIMIT

    【MySQL】大量データで LIMIT と OFFSET を使うと遅い - pospomeのプログラミング日記
  • 1