タグ

ipadとiPadに関するbongkuraのブックマーク (75)

  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
  • 意外とこれは便利かも。iPadに辞書機能がついたWebブラウザ·EigoWeb MOONGIFT

    EigoWebはiPadのWebブラウザに辞書機能(英辞郎 on the Web)をつけたアプリ。 [/s2If] EigoWebはiPad用のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングをしていて、英単語の意味を知りたいと思うことは多々あるはずだ。PCであれば新しいタブを開いて「英和 ○○」とでも入力すればすぐに調べることができるだろう。 英単語検索 だがiPadになると話が違う。コピーするのは良いとして、新しいタブを開いて検索し、元のタブに戻るとリロードされたりする。これではとても素早い検索とは言いがたい。そこで使ってみたいのがEigoWebというWebブラウザだ。 EigoWebはレンダリングエンジンなどはWebKitのままで、画面の上、左右に辞書ボタンがついたアプリだ。ここをタップすると小さなウィンドウが開き、英単語を入力できる。その結果はアルクの英辞郎 on the Webを

  • Core Graphicsで作るiPad向けお絵描きアプリの基礎

    Core Graphicsで作るiPad向けお絵描きアプリの基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(5)(1/4 ページ) 初めてiPhoneiPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です

    Core Graphicsで作るiPad向けお絵描きアプリの基礎
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101105allrecipes-new-app-turns-your-ipad-into-a-kitchen-friendly-virtual-cookbook/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101105allrecipes-new-app-turns-your-ipad-into-a-kitchen-friendly-virtual-cookbook/
  • 障害を抱えた7歳の少年 生活を変えたのはiPadだった(動画)

    技術の力で人は幸せになれることがある。 Owen Cainくん、7歳。OwenくんはSMA(脊髄性筋萎縮症)1型を抱えて生活しています。筋肉の力が低下してしまう病気。筋肉をうまく動かせず、自分の体を自由にコントロールできません。しかしOwenくんは両親から教わり、読む事、書く事、そして数学なら少しできます。 Owenくんの生活を変えたのはiPad。大きなタッチスクリーン。感度のいいスクリーンでOwenくんは、初めて自分でのページをめくることができました。iPadの仕様と無数にあるアプリ。これを使っていけばOwenくんの可能性は無限にひろがっていきそうです。Owenくんにあった使い方のできるアプリを探して、より多くのことにチャレンジできます。字を書くことができる、を読むことができる。楽器を弾くことができる。今まで試してきたどんな高価な医療機器よりもiPadが彼の生活を変えたのです。自分の

    障害を抱えた7歳の少年 生活を変えたのはiPadだった(動画)
  • iPadの画面を外部モニタへ出力する·TVOutManager MOONGIFT

    TVOutManagerはiPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhoneアプリは便利だが、PCがあるとついそちらを使ってしまう。専用アプリの便利さはあるが、あの画面の大きさでは積極的に使っていこうという気がそがれてしまう。 iPad側の画面 その点iPadの画面サイズであれば皆で見られて便利だろう。だが外部モニタが欲しいと思うケースもあるはずだ。iPadは画面の外部出力に対応している。自作アプリで対応するにはTVOutManagerを参考にするといいだろう。 TVOutManagerは今表示されている内容を外部モニタに出力するモックアプリだ。外部モニタ出力はバックグラウンド動作は無理なようで、各アプリで実装する必要があるとのこと。iOS4または3.2がサポートされるとのことだが、iPhone自体は対応していないようだ(少なくとも筆者の3GSは)。 さらにプライベート

  • ところでiPadアプリってどうやって作るの?てなったときに読む記事

    こんにちわ。4-ROOMSが終了なんてショック過ぎ!やしこです。 最近iPadのデザインに関わる機会がありまして、情報がまだまだ少なかったのでまとめてみました これからiPadのデザインをする方のお役に立てばうれしいです 今回はTwitterクライアントやリーダーで主流な2カラム型のアプリデザインです ePub(電子書籍)の作り方は先月のMDNで特集されていました iPadにしか見られない(WEBにない)仕様 縦横で画面構成が変わる iPadiPhoneと同じく持ち方によって画面レイアウトが変形します。 縦横2パターンデザインする必要があります 意外とデザインをモニタの中だけで詰めていくと忘れる動きなので はじめにワイヤーに盛り込まれているか確認した方が良いと思います。 PopOver 項目の詳細を見たいときは画面遷移ではなくてPopOverとよばれる吹き出しのようなものがオーバーレイし

  • ビジネスパーソンのための、iPadで仕事するための必須アプリ15個。 | AppBank

    ビジネスパーソンの使いこなし術から、企業での利用事例、そしてツボをおさえた活用のステップがまとめられており、盛りだくさんな書籍です。 こちらの書籍について、仕事につかえるアプリのコーナーの執筆をさせて頂きました。その名も「AppBank厳選。仕事につかえるiPadアプリ15選」!このコーナーで紹介したアプリ、合計15個を記事としても紹介させて頂きます。 こんなに便利なアプリがあるんだ!すごいな!と目からウロコなアプリをぜひあなたのビジネスにご活用下さい。 iPad仕事でどう使うか の amazon リンクはこちら iPad仕事でどう使うか? 目次はこちら。 はじめに Interview 堀江貴文氏 PART1 iPadを使いこなしている人たちに学ぶ(コンサルタント/超・愛家/ライター・ビデオブロガー/イラストレーター/ビジネスマン/カフェ&バー店長/高齢者) PART2 iPadは企

  • Bluetoothキーボード一体型のiPadケース

  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    bongkura
    bongkura 2010/09/03
    ほしい
  • iphones.cx

    概要 私はBlueskyについて深く学びました。Blueskyは、X(昔のTwitter)の一つの代替手段として、多くの関心を集めています。このサービスの主な魅力の一つは、ユーザーが自分のタイムラインに表示されるコンテンツを自由にコントロールできる点です。ユーザーは自分の好みに応じて、どんな情報を表示するか、どんな人とつながるかを選ぶことができます。 Blueskyを見るためにログインする必要がないので、登録していない人でも投稿やプロフィールの閲覧が可能です。この機能が追加されたのは2023年12月で、それまではログイン状態でのみ閲覧可能でした。そのため、私がログアウト状態でも投稿を見られるようにする新たな設定が用意されています。 これまで使ってみてわかったことをいくつかリストアップすると以下のようになります: Blueskyで新しいアカウントを作成するには簡単な手順を踏むだけです。「新し

  • iPad用アプリの表示モックアプリ·MGSplitViewController MOONGIFT

    MGSplitViewControllerはiPad用のオープンソース・ソフトウェア。iPadは巨大なiPhoneというイメージがあるが、実際にはそうではない。多数のアプリがiPad専用に開発されている。それはiPhone用とは異なるインタフェース、ユーザビリティを提供するものばかりだ。 iPadアプリでよく見られる表示形式 画面が広がったことによって、iPhoneアプリ以上に情報が掲載できるようになっている。とは言え情報量を増やせば見づらくなってしまう。そのバランスが重要だ。iPadでよく使われる表示方式について知るにはMGSplitViewControllerを試してみると良いだろう。 MGSplitViewControllerはiPadアプリでよく使われる、ボタンを押すとメニューが出たり、1カラムと2カラムと切り替えたりする表示が実装されているモックアプリだ。通常は左にメニュー、右に

    iPad用アプリの表示モックアプリ·MGSplitViewController MOONGIFT
  • iPadの子供向けアプリ「これなぁに?」を1歳半の子供にやらせてみた - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    どこでもいっしょの開発でお馴染みのBeXideさんが出されたiPhone/iPadアプリ。 これなぁに?HD無料版 トロチチさんにプレゼントして頂いたので、うちの石丸ジュニアにやらせてみました。 申し訳ないんですけど、あまりうまくコイツ遊べてなかったんですが(笑)、でも実験結果として面白いなと思いました。 字がちっとも読めやしないし、ボタンっぽいモノを見ても押すところだってわかりゃしないので、間違ってタイトル画面に戻ってしまうと、編に自力で幼児は戻れないんですよね。 知育玩具っぽいやつとかって、タイトル画面無い方が良いのかもしれないなと思ったり。 画面遷移的にも、もう意思なくランダムで触りまくるから、遊ぶモードの編から絶対に遷移しないような流れの仕様にするべきなのかもなー。 と、色々考えさせられました。

    iPadの子供向けアプリ「これなぁに?」を1歳半の子供にやらせてみた - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • iPad用のページカールサンプルアプリ·PageCurl MOONGIFT

    PageCurliPad用のオープンソース・ソフトウェア。同じ題材であってもデザインや見せ方が違うだけで反応は大きく変わる。機能的に優れていても、デザインの善し悪しで結果が変わってしまうのはiPhone/iPadユーザなら良く分かるだろう。 普通に表示している状態 そのためiPhone/iPadアプリには機能だけでなくエレガントなデザイン、操作性が求められる。最近話題に上がることの多い電子書籍でもそれは変わらない。PageCurlはその一つの策として使えそうなモックアプリだ。 PageCurlは書籍をめくる時の巻かれるような動きを再現するモックアプリだ。右から左に指を滑らせるとページの端を持っているようにカールされながらめくられていく。ページ全体(上から下まで)がめくれるので若干違和感はあるが、それでも面白い。 ページをめくっているところ タップするとスムーズにページがめくられ、左側をク

    iPad用のページカールサンプルアプリ·PageCurl MOONGIFT
  • iPad/iPhoneのアイコンを生成する·IconUtility MOONGIFT

    IconUtilityはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhone/iPadアプリを開発していて意外と面倒なのがアプリ用アイコンの用意だろう。分かりやすいアイコン、各サイズでも分かるものにしないと審査で落ちる可能性もある。 一つの画像さえあれば後は自動生成 複数のサイズを用意するので、都度生成していると手間がかかってしまう。そこで作られたのがIconUtilityだ。一気に複数サイズのアイコンを自動生成してくれるソフトウェアだ。 IconUtilityを起動すると6つの枠が表示される。そしてウィンドウに画像をドロップすると一気に各サイズの画像が生成され、プレビューされる。29/50/57/58/72/114のサイズに合うように調整してくれるので特に設定を行うこともない。 生成されたアイコン群 後は保存ボタンを押せばデスクトップにフォルダを作成して画像を保存

    iPad/iPhoneのアイコンを生成する·IconUtility MOONGIFT
  • WoodWing Studio | Content workflow and enterprise publishing

    Agencies Optimized workflow, improved collaboration, and brand consistency Finance Modern document and quality management helps you manage risks and improve processes Museums Preserve your collection with software designed for managing and sharing cultural assets Healthcare Always access the latest version of each process, protocol, guideline, or agreement Housing Associations Document management

  • 【レポート】iPhone/iPad/Android/Palmキャッシュサイズ比較 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Steve Souders - High Performance Web Sites 高速なWebアプリケーションやWebサイトを構築するためのノウハウはすでに多く発表されているが、これらはPCでのブラウジングが前提となっている。もちろんPCに有効なテクニックでモバイルに有効なものもある。逆に、PCに適用できても、モバイルに対しては悪化するケースもある。 たとえばDiffableを使って、コンテンツを単一のJavaScriptへ集約しHTTPリクエストの発行を最小限に抑え、かつ、コンテンツ変更後のダウンロードを差分だけに抑える方法はPCでのブラウジングでは効果が見込める。JavaScriptとしてまとめられたリソースがキャッシュされるからだ。しかし、これが仮にキャッシュされないとなると、この方法は意味がないどころか逆に動作を遅くする可能性がある。 Steve Souders氏がMobile

  • バンダイチャンネル|好きなアニメを楽しもう!

    ゲゲゲの鬼太郎 第27話までを公開 スペースバグ 第14回までを公開 はねバド! 第14話を公開 進撃の巨人 Season 3 第48話を公開 第1話無料 ガイコツ書店員 田さん 第2話を公開 FAIRY TAIL ファイナルシリーズ 第279話までを公開 抱かれたい男1位に脅されていま… hug2までを公開 ラディアン 第2話までを公開 ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。 第1話までを公開 ブラッククローバー(2年目) ページ52(#52)までを公開 あかねさす少女 第3話までを公開 Thunderbolt Fantasy 東離劍遊… 第三話までを公開 ゴブリンスレイヤー 第2話までを公開 BAKUMATSU 第2話までを公開 おこしやす、ちとせちゃん 第2羽までを公開 第13話無料 蒼天の拳 REGENESIS(第13話~) 第14話を公開 RELEASE THE SPYCE 第2話まで

    bongkura
    bongkura 2010/07/26
    スゲエなー
  • Flipboard

    The surprising reason islanders in North Carolina speak like pirates

    Flipboard
  • iPhoneをアナログゲームコントローラにしてみる(1)

    こんにちは、精神年齢は若手以下かもしれないponpoko1968です。 このたび、弊社ではiPhoneiPadを連携させて、パーティなどで多人数で楽しめるゲームを開発し、見事IVS LaunchPadの第4位に輝いたのですが、似たようなスキームで、iPhoneiPad上のリアルタイムゲームのリモートコントローラとして用いることが出来ないか試してみました。 今回は、iPhoneの加速度センサー機能を使って、デバイスの傾きを検出し、iPad上で動作するサーバに送信するアプリを作ってみました。 仕様としては、 傾きで左右の方向決定 4つのボタン(タッチ)で前進、後進、Aボタン、Bボタン Game Kitをつかってサーバの検索と表示 サーバにコントローラの状態を送信してアプリをコントロール テンプレートの生成 今回は単一画面のシンプルなアプリなので、「View based applicatio