bonzeのブックマーク (177)

  • マブリットキバさん、震災後の出来事を振り返る

    用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 昨日にガンライザーの監督さんと色々と話をしてきた。震災直後からの出来事もお互いに話した。そういった話をするのは久しぶりだったので、思い出すことが多い。少し振り返る時間ができたのかも知れないな 2011-11-11 15:38:37 用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 実はガンライザーの監督とは何年か前に知り合いだった。昨日の話でオレが出演できない理由、支援をしている現状、これからの岩手なんかも色々とお互いに話しに花が咲いた。良い時間だった。 2011-11-11 15:44:44 用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 少し振り返って呟いていこう。最近よく「なぜご当地ヒーローをやめたんですか?」という質問がある。ガンライザー監督にも説明したんだが、それにはある震災後の連絡がき

    マブリットキバさん、震災後の出来事を振り返る
    bonze
    bonze 2011/11/12
    マブリットキバさんが震災後のことについて。ボランティアや企業体、NPOなどにも商業的チャンスと見た人もいたのではないか?本物のヒーローはそうなれなかった。やっぱり好きだな。マブリットキバ。
  • [PDF]文部科学省による、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、 岐阜県、及び富山県の航空機モニタリングの測定結果、 並びに天然核種の影響をより考慮した、これまでの 航空機モニタリング

    平成23年11月11日 文部科学省による、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、 岐阜県、 及び富山県の航空機モニタリングの測定結果、 並びに天然核種の影響をより考慮した、これまでの 航空機モニタリング結果の改訂について 文部科学省による岩手県、静岡県、長野県、山梨県、岐阜県及び富山県の航空機モニ タリング(岩手県:年 9 月 13 日発表、静岡県:年 9 月 22 日発表、長野県:年 9 月 22 日発表、山梨県:年 9 月 29 日発表、岐阜県:年 10 月 4 日発表、富山県:年 10 月 6 日発表)について日、測定結果がまとまりましたので、お知らせします。 また、上記の県における航空機モニタリングの結果をまとめるために使用した、天然 核種の影響をより詳細に評価する手法を用いて、既に発表済みの航空機モニタリング結 果を改訂しましたので、お知らせします。 1.岩手県、静岡

    bonze
    bonze 2011/11/11
    少なくとも自分の居住地域では目立つほどの放射性物質の飛来はないようだ。0ではないだろうが日常生活においてはそれほど心配しなくてよいかなと。
  • http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91116b05j.pdf

    bonze
    bonze 2011/11/10
  • M9

    再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました (これは北大の統一見解ではなくあくまでも森谷武男の個人的な見解です) VHF電磁波の地震エコー観測からふたたびM9地震が発生する可能性が高まっていることをお知らせします.2011年3月11日の 東北地方太平洋沖地震の前に8か月ほどさかのぼる2010年6月27日からえりも観測点において89.9MHzのチャンネルに地震エコーが観測 され始めました.この周波数は北海道東部中標津局の周波数ですが他の複数の観測点における監視から中標津局からの地震 エコーではないことが確認されました.同じ周波数の局は葛巻,種市,輪島,神戸などにありますが地震エコーの振幅が小さく (-100~-110dBから3-4dB上昇する)音声信号にならないのでどの局からかは不明ですが,おそらく東北地方の葛巻と種市の 可能性が強いと考えられます. この地震エコーは8ヶ月

    bonze
    bonze 2011/11/04
    1研究者の意見であるという事。ただ、1月にあるというのであればそれまでに最低限の準備をしておく必要がある。冬季にあたり、燃料などは十分に保持しておく必要があるなと。
  • 広瀬隆×田中三彦 「津波前から原発は制御不能」の決定的証拠 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    bonze
    bonze 2011/10/26
    本当にどうなのかはわからないが可能性は否定できないかなと。東京電力がいろいろ隠しているのはみなが感じることで、それは多分確かな感覚だと思ったり。ただ、証明しろといわれると証明できないのが弱い。(笑)
  • 文部科学省(米国エネルギー省との共同を含む)による航空機モニタリング結果 | 文部科学省

    お問い合わせ先 原子力災害対策支援部 堀田(ほりた)、奥(おく) 電話番号:03-5253-4111(内線4604、4605)

    bonze
    bonze 2011/10/24
    岩手県の発表には時間がかかっているようだ。こういう全体を見渡す行為は3月に実施しておくべきだったと思う。原発事故直後にそう思ったが時間がかかったなと。
  • パパママ必見! 「魔の2歳児」を愛すべき10の理由 – ロケットニュース24(β)

    「魔の2歳児」という言葉がある。天使のような赤ん坊が小悪魔に変わる時期――自我が芽生え、ヤダヤダが増える我が子に多くの親が手を焼く。この時期が早く過ぎることをひたすら願う人も多いだろう。 しかし自らも2児の母であるライターのローレン・ワーナー氏が「魔の2歳児を愛すべき10の理由」という記事で、なぜこの時期が大切で素晴らしいかを綴っている。小さな子どもを持つ読者の皆さんにも、ぜひ参考にしていただきたい。 1. 決断力 2歳児の、こうと決めたら譲らない頑固さは親の頭痛の種かも知れない。しかし何かを要求したり選び取ったりする意志力は、大人になった時のひたむきさや自信に繋がっていく。今朝はご飯とパンどちらをべたいかなど、選択肢を与えて自発的に考える習慣をつけてあげよう。 2. 創造力 壁に落書きしたりタンスに虫を入れたり、親を悩ませる行動の数々。しかし全てを叱って禁止しては、伸びるはずの創

    bonze
    bonze 2011/10/04
    うちの娘もそんな時期。嫁さんは露骨に嫌がったりお手伝いしようとしているのをとめたりしているが。僕は甘やかしている感じかな。絶対駄目なものはとめるが後はある程度やらせる。
  • 剣道家をめざすセンセのぶろぐ。: 剣道具の洗濯(マニュアル編):ヲタクっぷり[22]

    bonze
    bonze 2011/10/01
    自分の剣道具(防具)はまだそれほど使い込んでいないのでそれほど気にならないが、これから稽古を続けていったら必要になるかなと。においは仕方ないものとしていた今までの剣道家の考えを大きく変化させるかも。
  • ギア付き二輪乗ると脳機能アップ…川島隆太教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脳の研究で知られる東北大学の川島隆太教授は28日、ヤマハ発動機との共同研究に基づき、「ギア付きの自動二輪車に乗ることが脳機能を高める」との見解を発表した。 研究は、二輪車利用者と非利用者へのアンケート調査や、医療機器を用いた脳活動の計測などを通じて行われた。走行中のライダーの脳活動を計測した結果、スクーターよりも、複雑な操作が必要なギア付き二輪の方が、加速、カーブ、停止などのタイミングで脳の活動量が大幅に増えていることが確認できたという。 また、バイク通勤を2か月間継続した人と、バイクを使わない生活を続けた人にアンケート調査した結果、バイク通勤をした人は、バイクを使わない人よりも、「身体の不調」「ゆううつな気分」「仕事の負担感」などの精神的な健全性を測る項目で、改善がみられたという。

    bonze
    bonze 2011/09/29
    精神的健全性の改善については共感。両足、両手が操舵に使われるため、脳機能を活性化するのは想像がつく。評価は脳機能対象であり、シンプルな結果を求めるには良い実験と結果。
  • 「死んでも仕方がなかった」で済ませていいのか?“釜石の奇跡”の立役者があぶり出す安全神話の虚構

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史 震災から5ヵ月以上が経った今、私たちはそろそろ震災がもたらした「生と死の現実」について、真正面から向き合ってみてもよいのではなかろうか。被災者、遺族、検死医、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを詳しく取材し続けた筆者が、様々な立場から語られた「真実」を基に、再び訪れるともわからない災害への教訓を綴る。 バックナンバー一覧

    bonze
    bonze 2011/09/13
    それぞれに理由があり、それらに対しての対応を考える必要がある。それをせずして終わらせるのはあまりにおろか。それぞれを公知させることは今後の防災に対して重要な意味を持つ。
  • リスクのとらえ方と伝え方 - ひまわりの種

    所属しているMLなどにも投稿したことなのだが、 このところずっと、考えていることがある。 放射線による健康被害は、ほとんどは大丈夫だと、わたしは認識している。 が、それはゼロということではない。 私たち医師は、これまでの診療で、 予後不良かもしれない、というお子さんに遭遇した経験は、大なり小なり、ある。 そのようなお子さんを紹介する立場、受ける立場の方々がいる。 今わたしは開業医だから、ほとんどは紹介する立場だが、勤務医の頃は、受ける立場でもあった。 もしかしたら悪性かもしれない病気の疑いのあるお子さんの親御さんに、どのように、ご説明するか。 難しい病気の診断や治療はもちろん難しいのだが、その説明には、とりわけ、心を砕かねばならない。 伝え方ひとつで、人も家族も希望を失うことだってあるのだから・・・。 今、福島の子ども達は、 「あなたがたは、将来がんになる」 「あなたがたは、将来まともな

    リスクのとらえ方と伝え方 - ひまわりの種
    bonze
    bonze 2011/08/30
  • キバさん引退

    用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 盆明けに届ける学用品を整理してたらこんな時間に。うーむ、今更ながらに大学ノートが足りないな。なんとか購入するとするか。 2011-08-17 01:55:16 用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 少しづつでも学用品が揃っていくのは嬉しい限りだ。支援していただける皆さんには足を向けて寝ることはできない。ただただ、人の情けが有難い。これからも被災地への学用品配達で頑張らねば。 2011-08-17 02:02:29 用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba 今までの支援をして頂いた方の写した手紙を読んでいく。人の情けがこれほど魂まで染みたことは無い。どんなものでも気持ちのこもった「想いのこもった宝」だった。あっという間の五ヶ月ではない、一日一日を忘れることは許されないんだと思った。

    キバさん引退
    bonze
    bonze 2011/08/19
    岩手の誇るべきローカルヒーロー。マブリットキバの今後について。すばらしいヒーローなのでその足跡をすこしでも知ってもらいたい。
  • 東海テレビが番組内で岩手県産米を「怪しいお米、汚染されたお米、セシウムさん」と表現する放送事故

    東海テレビが番組内で岩手県産米を「怪しいお米、汚染されたお米、セシウムさん」と表現する放送事故
    bonze
    bonze 2011/08/05
    食料の放射性物質汚染の誤解と、人をけなして笑いを採るという「お笑い」の質と、そもそもそういうものをテストで用いるというテレビ局の思い上がった姿勢が問われる。
  • 放射線情報をかいつまむ

    25,800Bq/kgは2匹の平均。一方は38,000Bq/kgで、もう一方は9,300Bq/kg。 同じ場所で取ったコモンカスベは260Bq/kg。 危惧していたように、海中にもホットスポットがあると考えるのが自然。 そして、海の中にはセシウム以外も高濃度に分布している可能性が、地上よりかなり高い。 十分に、注意しましょう。一年ぶりの更新でコレか。。。 報道 ・セシウム:アイナメから2.5万ベクレル 福島第1沖[毎日新聞] ・アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から20キロ沖[時事通信] ・福島原発20kmのアイナメに最高濃度セシウム[読売新聞] ブログ記事 ・海底土からストロンチウム検出、さすがに苛つく情報開示レベル ・福島沿岸のストロンチウムやプルトニウムの汚染を危険視する理由 文部科学省のホームページで福島県の放射線量等分布マップが公開されています。 2

    bonze
    bonze 2011/08/02
  • 児玉龍彦氏の、国の内部被曝対応への批判と提言が凄すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (229) 241. Chhota Bheem 2013年02月08日 20:45 与えられたトピックに取り組むことは当に困難な作業ですが、あなたは、このチュートリアルでは、簡単に私は何の問題もなくそれを処理するために作ら。誰もが情報を求める場合、それがあなたの必要な情報品質のコンテンツを持っているとして、このブログは彼のために最高の場所です。共有していただきありがとうございます。 228. http://alrazaak.com/Free_Calls.html 2012年09月30日 05:04 それは非常に大きなものだった。政治家のほとんどはグロスですが、 227. Spy Bubble 2012年08月31日 21:30 しているのかと・・・. 226. addiction treatment 2012年08月19日 21:01 児玉教授の国会答弁、。 凄い迫力と内容

    児玉龍彦氏の、国の内部被曝対応への批判と提言が凄すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    bonze
    bonze 2011/07/29
    読んで理解するためにいろいろなサイトを見たが中々良いサイトにたどりつかない点で、日本は原発が事故を起した際のトラブルシューティングはできていなかったなと思ったり。
  • 武田邦彦(中部大学)

    武田邦彦(中部大学)
    bonze
    bonze 2011/07/24
    放射線、放射性物質等について考える上で参考になる。
  • 食品の放射能検査データ

    サイトは、厚労省公表の品の放射性物質検査データからプレスリリース情報の追加を行い検索可能な状態にしたもので、(財)品流通構造改善促進機構がボランティアで運用しています。 データの閲覧に際しては説明ページをよくご一読ください。 サイトはマイクロソフト社のWindows Azure Platformを利用しており、日国外に設置されています。

    bonze
    bonze 2011/07/13
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    bonze
    bonze 2011/07/06
    少資源の開発部門で開発企画などをやっているといかに彼らの能力を有効に使うか、作り出すか、興味を持たせるかばかりを考えているのはそれほど間違ってないのかなとおもったり。
  • 危機管理を教えない大学の実態 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    書斎整理中に2002年10月に行われた「安全保障・危機管理科目の大学アンケート調査」資料が出てきた。いかにこの国が「危機管理」に疎いか証明しているように思うから掲載しておこう。 「安全保障論」を設置していない大学は88%、「危機管理論」未設置大学は89%である。 それらの科目を教える教員については、「教員がいない」が11%だが、「無回答」が89%、それらを将来学科として設置するか否かについては、「予定がある」は2%、「未定」が3%、「予定がない」は90%であった。 調査対象は国公私立大学約1200校中300校で回答した大学は108校であった。いかに「安保・危機管理」に無関心であるかがわかるであろう。 一事が万事とは言わないまでも、これが戦後日の背骨を形成してきた官僚や、政治家、勤め人育成の実態だったのだから、戦争はもとより、地震・雷・火事、大津波など≪想定外≫だったとしてもうなづける。い

    危機管理を教えない大学の実態 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    bonze
    bonze 2011/06/22
    安全保障とか国防とかってどちらかというとふれてると変なやつ的に見られる風潮があったな。俺だけが感じてたのかな?
  • 放射能情報一覧

    各都道府県の4074地点の放射線量グラフを公開しています。 2024/05/21 01:20 時点の最新放射線量データです。(10分毎更新)

    bonze
    bonze 2011/06/20