2019年3月24日のブックマーク (6件)

  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    経営者、人事部の皆さん。情報化社会の今、従業員ではなく株主しか見ないような会社には新卒も集まらない時代になりますからね
  • SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応)|miyachi /ミヤザキマサキ

    SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応) フルサイズでFUJIFILMの色を…叶わない恋を叶えるためSONY α7IIIでFUJIFILM風の色をLightroomで再現してみました。(ただ、あくまでも FUJIFILM風です。家の色を完璧に再現するには大きな壁があります…) ○更新情報 追記2019/03/25 まえがきに追記しました。 プリセットを使用した日記へのリンクと紹介して頂いたブログを追加しました。 大変多くの方にご覧になっていただけて大変驚いております。 このようにレスポンスがあると写真がどんどん好きになっていくのを感じます。 無料の範囲で読んでくださった方、スキをしてくださった方、ご購入をして下さった方、当にありがとうございます。 追記2019/05/26 プリセットを追

    SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応)|miyachi /ミヤザキマサキ
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    富士フイルムってすごいなって記事でした
  • 「日本列島を核で海に沈めるべき」北朝鮮が声明

    北朝鮮は、国連安保理の対北朝鮮制裁決議の採択を、アメリカと共に主導した日を批判して「日列島の4つの島を、核爆弾で海中に沈めるべきだ」などと威嚇した。同国の朝鮮アジア太平洋平和委員会の声明として9月13日、国営の朝鮮中央通信が伝えた。

    「日本列島を核で海に沈めるべき」北朝鮮が声明
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    ポーズだとはわかっていてもこれが本音であり本性。彼らのことは決して信用してはいけない
  • 採用意欲、依然強く=20年「増やす」3割-主要100社・時事通信調査:時事ドットコム

    採用意欲、依然強く=20年「増やす」3割-主要100社・時事通信調査 2019年03月23日07時15分 時事通信社が主要100社を対象に実施した2020年春の新卒採用計画調査の結果がまとまった。採用方針を明らかにした75社のうち、3割超の24社(前年調査では28社)が19年春に比べ採用数を増やすと回答。同じ水準を確保すると答えた企業も含めると8割強が積極的な姿勢を示しており、学生優位の「売り手市場」が依然として続いている状況だ。 調査は2月下旬から3月中旬に行い、19年春と比較した20年春の採用数の増減を聞いた。「変わらない」とする企業が最多の39社(前年調査では38社)で、大半が高水準の採用を予定。「減らす」は12社(同12社)だった。 業種別では、建設や流通などで採用意欲が旺盛だが、証券では減らす企業が複数ある。 バブル後に採用を抑えた大成建設は「人員の構成バランスを考慮した」といい

    採用意欲、依然強く=20年「増やす」3割-主要100社・時事通信調査:時事ドットコム
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    うちの会社も積極採用。ただそれと同時に人材流出をかなり恐れているようで待遇改善、労働環境の改善は経営計画になるぐらい。改善できない会社はとめどなく人がいなくなり内部崩壊する未来が見える
  • 富士通のリストラ、いよいよ45歳以上のグループ全社員まで拡大 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    富士通のリストラ、いよいよ45歳以上のグループ全社員まで拡大 : 市況かぶ全力2階建
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    富士通の人にはお気の毒としか言えない。ただこれからの日本は人口減で労働者人口が減る。そうなると45超えていても採用してくれる会社増える社会になるだろう。はやく新卒一辺倒の採用社会が消えて無くなって欲しい
  • 太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態 | AERA dot. (アエラドット)

    写真はイメージです (c)GettyImages 固定価格買い取り制度導入後の賦課金の推移(週刊朝日2019年3月29日号から) 建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。 【固定価格買い取り制度導入後の賦課金の推移はこちら】 立地を巡って住民との深刻なトラブルになるケースは後を絶たない。三重県内で極端な事例がある。家の三方を、太陽光パネルで囲まれてしまったというのだ。窓から数メートルのところまで太陽光パネルが迫っている。 三重県在住の主婦がその家に住んでいた当時を振り返りながら語る。 「とても静かな場所だったので、気に入ってここに引っ越してきたのです。ところが開発が始まって、家の周りにかなりの高さのブルーシートが張られま

    太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態 | AERA dot. (アエラドット)
    bookleader
    bookleader 2019/03/24
    個人宅の電気代より企業が使用する電気の方が莫大だから影響が大きい。電気代の値上げはそのまま原価の上昇に繋がり利益の減少となり従業員へのしわ寄せ、税収減となる。原発の代わりは地熱。真剣に考えろ