タグ

Apacheに関するbooleanoidのブックマーク (7)

  • [Apache 2.4] Let’s Encryptをhttpsの環境で自動更新できるようにする | CodeLab

    Let's Encrypt を利用している場合、 Apache の設定で https だけ接続可能な状態にしていると証明書の更新時にエラーになるので毎回設定ファイルを編集して80 番ポート( http )で接続できるようにしていたんですが、443 番ポート( https )のみ開放している状態でも証明書の自動更新ができる方法を見つけたのでメモしておきます。 よくある設定だと80番ポートで接続しようとしてきたら443番ポートにリダイレクトするように設定している場合に、 Let' Encrypt の自動更新がうまく動いてくれなかったので、その対策です。 設定内容 下記の設定を Apache の設定ファイルに追加するだけで OK です! RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/.well-known/acme-challenge/* 設定部分全体だとこんな感じです。 <Vir

    [Apache 2.4] Let’s Encryptをhttpsの環境で自動更新できるようにする | CodeLab
  • 今こそ見直すApacheの設定 - blog.nomadscafe.jp

    nginxやvarnishなどがアツいですが、Apacheもまだまだ実績や安定性から採用されていると思います。ここではデフォルトとは異なる値に変更するサーバ設定を中心に、パフォーマンス改善、安全性向上のためのApacheの設定を紹介します。 mpmの確認 > /path/to/bin/httpd -V Server version: Apache/2.2.19 (Unix) Server built: Jun 23 2011 17:13:13 Server's Module Magic Number: 20051115:28 Server loaded: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Compiled using: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Architecture: 64-bit Server MPM: Worker PreforkやW

  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - ホームページ公開時のトラブル

    動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 ] ■ ホームページが文字化けしてしまう なぜ、ホームページの文字が化けるのでしょうか? それは以下の事が考えられます。 大方、ホームページを作成する場合は、Windows等よりホームページ作成アプリケーションで作成していると思います。(テキストエディタでも、もちろん作成できます。) 何も気にせずに出来上がったホームページを保存した場合、通常、文字コードはShift-JISという文字コードで保存されます。 このShif

  • バーチャルホストの例 - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2

    Please note This document refers to the 2.2 version of Apache httpd, which is no longer maintained. The active release is documented here. If you have not already upgraded, please follow this link for more information. You may follow this link to go to the current version of this document.

  • AddDefaultCharset(core - Apache HTTP サーバ)

    This directive enables operating system specific optimizations for a listening socket by the Protocol type. The basic premise is for the kernel to not send a socket to the server process until either data is received or an entire HTTP Request is buffered. Only FreeBSD's Accept Filters, Linux's more primitive TCP_DEFER_ACCEPT, and Windows' optimized AcceptEx() are currently supported. Using none fo

  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

  • 1