タグ

労働に関するboostedのブックマーク (16)

  • 「会社を辞めろ」と言われても……泣き寝入りせずに抵抗する方法

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)など。ブログ「吉田典史の編集部」 「なぜ、リストラがこんなにスムーズに進んでいるのでしょう?」 先日、出版社の週刊誌編集部から取材を受けたものの、私はすぐに言葉が出てこなかっ

    「会社を辞めろ」と言われても……泣き寝入りせずに抵抗する方法
  • 休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ああ、嫌なものを読んだ。 クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200904200295.html まず思い出したのは夫のことだ。うつ病をやみ、数ヶ月の通院加療の後、どうしても耐えがたくなった夫はある日意を決して上司相談した。うつ病のことを打ち明け、病気休暇を取り、自宅で療養したいといった。少なくともわたしは彼からそう聞いている。上司はいった「なあ、もうちょっと頑張れんか」。 一週間後に

    休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    boosted
    boosted 2009/04/22
    「目の血走った前向きさ」の再生産だなー。企業だけでなく、職員室でのパワハラ、セクハラも多いと聞くが……。
  • これでは“派遣切り”予備軍に:日経ビジネスオンライン

    今日1月29日、約100人のインドネシア人介護士が、日国内の老人介護施設に配属され、仕事を始める。彼らは、日が初めて介護分野で受け入れた外国人労働者だ。 日とインドネシア両政府が結んだ経済連携協定(EPA)に基づき昨年8月、ほぼ同数の看護師とともに来日し、日語の勉強に励んできた。首都圏の介護施設に配属が決まったD君もその1人だ。筆者はD君が来日する直前、インドネシアの首都ジャカルタで取材したことがある。 いよいよ日で介護の仕事を始める前に、D君の近況を知りたくて、2週間前に彼と会って話を聞いた。インドネシアにいた頃、D君は日語が全くできなかった。しかし日に来て半年が経ち、彼は日語で次々と質問してきた。 「アパートでインターネットは使えますか」 「ヘルスインシュランス(健康保険)は入っていますか」 「モスクはありますか」 特訓のかいあって、D君は日語で簡単な会話ができるまで

    これでは“派遣切り”予備軍に:日経ビジネスオンライン
  • 日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記

    よく耳にする「日起業する人が少ない。」という話。 これデータ的に事実なのか、未確認です。 クロネコヤマトの小倉氏も、ファーストリテイリングの柳井氏も会社自体は親から引き継いでいるため、統計的には起業率にカウントされていないと思います。 でも過去と断絶した大きなビジネスを展開しており、彼等を起業家と呼ばずに誰を呼ぶ?という感じですよね。 とはいえ、とりあえず今日は「なぜ日起業家が少ないのか?」について考えてみました。 そして思いついたのがこの図です。↓ ここでは、人をふたつのスキルの有無で 4グループに分けています。 最初の「社会適応スキル」とは、“受験や就活スキルなどの様々なテクニカルな関門を、要領よく切り抜けるためのスキル”です。 もうひとつの「自己抑制キャパシティ」は、「どの程度くだらないことに耐えられるか」という能力(?)です。 たとえば、 ・23才から 64才まで 40年間

    日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記
    boosted
    boosted 2009/01/18
    「くだらんことを我慢するスキル」を持つ人たちの頂点に立つのが(主に)東大卒のキャリア官僚、だと前から考えてた。所謂「受験戦争」なんて「無意味な我慢」の競争だもんな
  • じんつく-みんなで作る人事制度図鑑-

    On boarding Program On boarding Program は毎月実施される中途入社者育成プログラムのこと。 2日間に...

  • http://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/717.html

  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    boosted
    boosted 2009/01/07
    現在の不況下における労働力のミスマッチ問題の分析とその解決への提言。
  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
  • 深夜のシマネコBlog:探せば仕事はある……そうだね、あるね

    2008年12月21日 Permalink 探せば仕事はある……そうだね、あるね ●ずいぶん前の話になりますが、9月にダンスを見てきました。 大橋可也&ダンサーズのイベントでした。 普段あんまりダンスというのは見ないのですが、今回は大橋さんに仕事をいただきまして、ぜひということで見に行きました。 開場入って「あれ?」と思ったら、鈴木邦男さんがいらっしゃったので、一緒に拝見しました。 ダンスというよりも、演劇に近いのでしょうね。 ダンスというとそのテクニックやアクション、優美さなどを見るものと思いがちですが、大橋可也&ダンサーズのダンスは、肉体表現です。 肉体だけではなく、音や映像も使って、私たちの中身をえぐり出そうとしてきます。 私がダンスに限らず「作品」というものを見るときに重要だと思うのは、演者と観客の間にコミュニケーションが成立するか否かです。いくら表現そのものが素晴らしくても、あん

  • nkoz.tumblr.com

    “4 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:31:36 ID:dTPCatf/0 【参考資料:昔の経済人の言葉】 岩崎弥太郎(三菱財閥創始) 「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」 田宗一郎(田技研工業創業者) 「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」 土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長) 「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」 ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者) 「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」 「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、 その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々

    nkoz.tumblr.com
  • 人間の屑だわ、こりゃ。 - 消毒しましょ!

    「俺たちはモノじゃない」と解雇通知を突きつけてきた企業の門の前でシュプレヒコールをあげている人たちを見ると愛社精神に満ちあふれていて、どうしても工場のラインに立って製品を組み立てていたいんです、ということではなく「自分たちが生きていくために企業はオレ達を雇用しろ」と言っているのが見え見えで。 バカか? 「見え見え」(「みえみえ」だろ!)とは、表現されているものや態度とは別に隠された音や意図が透けて見えてしまっているときに使う言葉である。正規雇用されたわけでもない「企業の門の前でシュプレヒコールをあげている人たち」が「愛社精神」など持つ必要はさらさらなく、彼らは正々堂々、真正面から「自分たちが生きていくために企業はオレ達を雇用しろ」と言っているのだ。部材や原材料の如く変動費扱いされた人たちが人間扱いしろと憤っているのだ。 不必要に捻くれた見方をして得々とエラソーなことを語るお前のような腐っ

    人間の屑だわ、こりゃ。 - 消毒しましょ!
    boosted
    boosted 2008/12/11
    攻撃的で口は悪いが正論そのもの
  • キヤノンに対する間違った批判 - 朝飯前。

    またキヤノンが批判に晒されている。派遣社員の契約を解除する一方で、期間工を募集していることを問題視しているようだ。私はキヤノンの経営陣に提案したい。もう大分工場は閉鎖して、日でデジカメを生産するのはやめたらどうですかと。 既に富士フイルム、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタは国内でデジカメを生産するのをやめ、中国などに工場を移転した。しかし私は、左派がこのような雇用喪失を非難しているのを聞いたことがない。彼らが非難するのはもっぱら日で「ものづくり」を継続しているトヨタやキヤノンなどだ。 私はキヤノンの経営者に言いたい。日で製造を続けていて非難されるなら、いっそのこと国内の工場は閉鎖して中国に移転したらどうですかと。中国に工場を移した富士フイルムやオリンパスは非難されてませんよと。最近では派遣や期間工の問題への抗議として、「私はキヤノンのデジカメは買いません」などということを堂々

    キヤノンに対する間違った批判 - 朝飯前。
    boosted
    boosted 2008/12/08
    「しかし私は、左翼がこのような雇用喪失を非難しているのを聞いたことがない」というのは、「その程度のバカに『左翼』というレッテルを貼っている」という告白。「聞いたことがない」のは聞きたくないから。
  • ドキュメンタリー映画「フツーの仕事がしたい」

    English title 「A Normal Life,Please」 Raindance 17th Film Festival(イギリス・ロンドン) ベスト・ドキュメンタリー賞受賞 6th Dubai International Film Festival(アラブ首長国連邦・ドバイ) アジアアフリカ部門 最優秀ドキュメンタリー賞受賞 日の労働映画百選 作品 主催 特定非営利活動法人働く文化ネット 労働映画百選 選考委員会(2016年6月) [海外映画祭] ●第33回香港国際映画祭[Humanitarian Awards for Documentaries] ノミネート作品 ●The 9th Nippon Connection film festival (ドイツ・フランクフルト)上映作品 ●The 11th BARCELONA ASIAN FILM FESTIVAL(スペイン・バルセ

    ドキュメンタリー映画「フツーの仕事がしたい」
  • 賃金抑制はもう限界:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 8月13日に発表された今年第2四半期の実質GDP(国内総生産)成長率はマイナス2.4%(前期比年率)となり、第1四半期のプラス3.2%から一転、マイナスに転じた。 繰り返し指摘されていることだが、2002年以降の日経済の回復、成長は輸出の伸びに大きく依存してきた。これを実質GDP成長率の内訳として純輸出(輸出と輸入の差額)の寄与度として見ると、2002年以降の年平均成長率1.8%のうち0.7%(つまり成長率の40%近く)は純輸出の伸びによるものである。今年第1四半期の成長率3.2%については、その50%が純輸出の伸びによる。世界経済の成長が鈍化しただけで、日の成長率が大きく減退、あるいはマイナスになってしまうのは当然のことだ。 もともと日

    賃金抑制はもう限界:日経ビジネスオンライン
  • !やる夫がマッチョ主義を超えていくようです - hamastaの日記 -お休み中- - 駆け出しプログラマーのグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    !やる夫がマッチョ主義を超えていくようです - hamastaの日記 -お休み中- - 駆け出しプログラマーのグループ
    boosted
    boosted 2008/03/11
    大筋同意だが、「世の中の現金の総量は一定」こりゃどうなんだべ。久々に貨幣数量説なんて思い出した。
  • 1