タグ

2023年7月9日のブックマーク (6件)

  • Linuxカーネルに重大な脆弱性「StackRot」、ただちに確認を

    The Hacker Newsは7月6日(現地時間)、「Researchers Uncover New Linux Kernel 'StackRot' Privilege Escalation Vulnerability」において、Linuxカーネルに深刻な脆弱性が発見されたと伝えた。新たに見つかった脆弱性は「StackRot」と名付けられており、現時点ではこの欠陥が悪用された形跡はないと報告している。 StackRotは「 CVE-2023-3269」として追跡されているLinuxカーネルの脆弱性。Linuxのバージョン6.1から6.4に影響を与える可能性があり、Red Hat Customer Portalによる共通脆弱性評価システム(CVSS: Common Vulnerability Scoring System)v3のスコア値では7.8と分類され、深刻度は重要(High)と評価さ

    Linuxカーネルに重大な脆弱性「StackRot」、ただちに確認を
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
  • 【2023年版】Nested Virtualization対応ホスティングサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考

    背景 (1月に独立した会社の)自社サービスで、コンピュートのライブマイグレーションが必要 コンテナではなく、VMを用いて実現する LXDであれば、コンテナでも実現できそう とはいえライブマイグレーションができる環境が限定的 今はまだLXDではなくVMを用いる リソースをオンプレで用意するのは難しいのでIaaSを使いたい IaaSでNested Virtualizationをサポートしているプロバイダーを調べる 対応しているホスティングプロバイダー 2023/07/09時点で調査した結果に基づきます。 もし、誤りがあればこの投稿のコメントでご指摘いただければ更新いたします。 Compute Engine (Linuxのみ) ネストされた仮想化について  |  Compute Engine ドキュメント  |  Google Cloud Azure (Dv3、Ev3のVMのみ) Azure で

    【2023年版】Nested Virtualization対応ホスティングサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
    書きました。2023年版のNested Virtualizationに対応しているホスティングプロバイダーの一覧です。
  • 2023年 LXD の GUI 管理を求めて - 未完放流

    container と言えば、docker という答えが返ってくるか人が多いかと思いますが、LXD を使う頻度が多いです。 docker を使っている人からは、lxc は分からないとか使い難いと散々言われますが用途がそもそも違うかと。 とりあえず、いくらか見つかるので纏めて置こう。 まずは 2020年10月17日の gihyo のまとめから gihyo.jp 以下3つのプロジェクトが紹介されている。 LXDUI LXDManager LXD Mosaic github の状況を見る限り、この中では LXD Mosaic を使う方が良さそう。 snap で入るらしい。 検索しているときに引っかかってきたもの lxdware.com 2023年4月22日執筆時点で、日語記事はQiita で1件見つかるぐらい。 最近はレビュー記事を書く人も少ないかな。 家? canonical も開発中らし

    2023年 LXD の GUI 管理を求めて - 未完放流
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
  • Amazon RDSからAuroraへ Mackerelのデータベース移行で何が改善したか - Hatena Developer Blog

    こんにちは、MackerelチームでSREをしている id:heleeen です。 2023年3月に実施したMackerelのメンテナンスでは、データベースをAmazon RDSからAmazon Auroraに移行しました。この記事ではAuroraを選択した背景や、移行で考慮したことについてお伝えします。 データベースのアップグレードを機に検討 Auroraへ移行することによるメリット パフォーマンスの改善 マイナーバージョンアップのダウンタイムが短く サイジングを適切にできリソース活用も効率的に リードレプリカの運用負荷も改善 Auroraのリードレプリカを利用した移行 RDSにAuroraのリードレプリカを作成する リードレプリカの昇格と切り替え 番のAurora移行に向けて準備したこと 検証環境で移行して課題を確認 番メンテナンス時のバックアッププランを用意 Mackerelのメ

    Amazon RDSからAuroraへ Mackerelのデータベース移行で何が改善したか - Hatena Developer Blog
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
  • 「けしからんNTTをやっつけようと思った」登大遊×藤本真樹が大規模組織に身を置くワケ【ECDW2022レポ】 - エンジニアtype | 転職type

    2022.07.14 働き方 藤真樹イベントCTO 誰も全体像を把握していないレガシーシステムの運用や、度重なる社内調整……行政や大企業など大規模な組織で働くことに、非合理性を感じてしまうエンジニアは多いかもしれない。 しかし、そんなネガティブイメージを軽やかに払拭してくれるのが、デジタル庁CTOの藤真樹さんと、IPAサイバー技術研究室長、NTT東日特殊局員である登大遊さんだ。 2022年6月21日(火)~25日(土)の5日間にわたり、エンジニアtypeが主催したオンラインカンテックファレンス『ENGINEERキャリアデザインウィーク2022』(ECDW2022)の基調講演に登壇した二人は、大規模組織でエンジニアがイノベーティブに働き続けるための方法について議論を交わした。 記事では、トークセッションの前半に語られた「二人があえて、大規模組織に身を置き続けてきた理由」について紹介し

    「けしからんNTTをやっつけようと思った」登大遊×藤本真樹が大規模組織に身を置くワケ【ECDW2022レポ】 - エンジニアtype | 転職type
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
  • Skypeの隆盛と凋落の20年史 - YAMDAS現更新履歴

    www.cnbc.com ファイル共有ソフトウェアの Kazaa の開発者だったニコラス・センストロムとヤヌス・フリスが Skype 社を立ち上げて20年になるんですな。 記事を読んでもよいが、動画の自動翻訳字幕を見たほうが分かりやすいだろう。 動画の最初、Skype のあの特徴的な着信音が流れ、「この着信音には聞き覚えがあるでしょう。でも、おそらく何年も聞いたことないですよね」というナレーションから始まるところがニクい。 初期の主要開発者がインタビューに答えているが、P2P アプリケーションとして破格の成功をおさめ(Skype って、Sky Peer-to-Peer の意味だったのね)、月間数億人のユーザを誇るまで上りつめ、そしてその後凋落するにいたるストーリーである。 Skype の初期のうなぎ上りの成功は、2005年の eBay による26億ドルでの買収につながるが、eBay(のメグ

    Skypeの隆盛と凋落の20年史 - YAMDAS現更新履歴
    bootJP
    bootJP 2023/07/09