タグ

ブックマーク / bootjp.me (48)

  • VRRPを用いて単一のIPアドレスを複数のマシンで冗長化する方法 - 枯れた技術の水平思考

    背景 問題 アプローチ 用語 概要 設定 keepalived のインストール 192.168.0.41の設定 192.168.0.42の設定 設定値の解説 フェイルオーバーの確認 192.168.0.41のターミナル 192.168.0.42のターミナル 実際にフェイルオーバーの動作確認をする 192.168.0.41のターミナル 192.168.0.42のターミナル 他に検討をした構成 背景 問題 オンプレミスの環境で動いているL7ロードバランサーを冗長化したい パブリッククラウドのようなマネージドロードバランサーはない環境 アプリケーションはKubernetesクラスタやVMを用いて冗長化されているが、LBが単一障害点だった 5台のMiniPCによりクラスタを組んでいるが、まれにこのノードが突然死する場合があり、その際にLBが巻き込まれるという事象が起きた ここのサーバーでは自前運用

    VRRPを用いて単一のIPアドレスを複数のマシンで冗長化する方法 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2023/07/24
    書きました。マネージドなロードバランサーがないような環境で、VRRPを用いて、一つのIPアドレスに複数のマシンで冗長構成を組む話です。
  • 【2023年版】Nested Virtualization対応ホスティングサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考

    背景 (1月に独立した会社の)自社サービスで、コンピュートのライブマイグレーションが必要 コンテナではなく、VMを用いて実現する LXDであれば、コンテナでも実現できそう とはいえライブマイグレーションができる環境が限定的 今はまだLXDではなくVMを用いる リソースをオンプレで用意するのは難しいのでIaaSを使いたい IaaSでNested Virtualizationをサポートしているプロバイダーを調べる 対応しているホスティングプロバイダー 2023/07/09時点で調査した結果に基づきます。 もし、誤りがあればこの投稿のコメントでご指摘いただければ更新いたします。 Compute Engine (Linuxのみ) ネストされた仮想化について  |  Compute Engine ドキュメント  |  Google Cloud Azure (Dv3、Ev3のVMのみ) Azure で

    【2023年版】Nested Virtualization対応ホスティングサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2023/07/09
    書きました。2023年版のNested Virtualizationに対応しているホスティングプロバイダーの一覧です。
  • 法人を設立し独立した/あるいは退職エントリー - 枯れた技術の水平思考

    まえがき 1 月 6 日に法人を設立し、2 月から独立しました。 一部の方には冗談で言っていた「btj.systems《ぶとじシステム》」を合同会社として法人登記し、2 月からこの法人でお仕事をいただき、生活しております。 btj.systems 合同会社 - Software Development for Distributed Systems and High-Traffic, Low-Latency Content Delivery btj.systems どういう意図で独立を考え、決断したのかを記事にまとめ、今後どのようなことをしたいかを記事として残そうと思います。 後半には 「なぜフリーランス(個人事業主)ではないのか」という観点からもこの記事を書いています。 なぜ独立し法人を設立したのか/あるいはなぜ退職を選んだのか 2021 年 10 月からプレイドでKARTEのリアルタイ

    法人を設立し独立した/あるいは退職エントリー - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2023/02/12
    書いた/ 分散KVS、分散ストレージ、分散システム、リアルタイムネットワークでお困りのことがあればご連絡ください。
  • RDBとKVSにおけるキー設計の違いについて - 枯れた技術の水平思考

    背景 KVS のデータの設計を考えているときに,UUID の他にいい感じに分散できる ID がないかという話になった. RDB では ULID がソート可能なため,局所性を高められいいという話をした. その際に KVS(BigTable)では局所性を高めたほうがいいのかと聞かれ, ホットスポットを避けるために局所性を高めることは避けたほうがいいという話をした. この違いはなにかを文章として残す. なぜか RDB では key を用いて一意にデータを特定し,読み書きするという用途ではないため, 参照されやすいデータをメモリ上にもっておくことで DISK からの読み出しを避けることができ,高速化する また RDB では,あるテーブルの時間的に前後しているデータをまとまって読み書きするユースケースが多く, この場合に時間的局所性がある key 設計であるとシーケンシャルにデータを読み取れるため有

    RDBとKVSにおけるキー設計の違いについて - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2022/01/23
    Notionにメモしてたやつを一応書き起こしておいた
  • dcache - 枯れた技術の水平思考

    https://st.bootjp.me/dcache.pdf

    dcache - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2022/01/17
    書いたやつ/分散システムのためのDNSキャッシュヒット率及び応答速度の改善手法の提案
  • Orace Cloudのコンピュートインスタンスでデータを維持してリージョンを移行する方法 – うえるかむとぅあんだぁぐらうんど

    経緯 Oracle Cloud の Always Free に ARM インスタンスが追加のニュースをみて、ホームリージョンである東京リージョンでインスタンスの確保を試みたのですが、 当時の東京リージョンには空きがなく、大阪リージョンで ARM インスタンスを利用していました。 ASCII.jp:オラクル、OCI で“1 コア= 1 セント/時間”の Arm ベースインスタンスを発表 コンピュートインスタンスそのものは大阪リージョンでも Always Free の範囲内で利用できていたのですが、 ブロックストレージの Always Free がホームリージョンのみという制約があったため、 大阪リージョンでのブロックストレージの利用は有料となっていました。 先日東京リージョンで ARM インスタンスの確保を試してみたところ、確保ができたため大阪リージョンから東京リージョンにブート・ボリューム

    Orace Cloudのコンピュートインスタンスでデータを維持してリージョンを移行する方法 – うえるかむとぅあんだぁぐらうんど
  • 執筆論文の解説「パーソナライズされたコンテンツ配信のための低遅延分散KVSの構築」 - 枯れた技術の水平思考

    bootJP
    bootJP 2020/12/22
    かきました!要は要件に合わせて一貫性を緩めシステムアーキテクチャを工夫することにより応答速度の向上を図っています。
  • LinuxのIOスケジューラごとのスループットのベンチマーク - 枯れた技術の水平思考

    以下のTweetを見てIOスケジューラごとにスループットが気になったので検証をした. SSDだしIOスケジューラnoopにするか...?そこまでパフォーマンス上がるのだろうか— コバルト (@27Cobalter) November 13, 2019 自分がベンチマークをとってる間に以下のように結果がでてしまったが,この記事ではSSDとHDDでの差異を取り扱う IOスケジューラベンチマークhttps://t.co/2Ior1wfea4— コバルト (@27Cobalter) November 13, 2019 結果 SSDベンチマーク HDDベンチマーク まとめ いずれの環境でも大きく結果は異ならない ほぼ負荷がないサーバにおいてはIOスケジューラーごとに大きく性能がことなる結果とはならなかった. 検証環境について 以下の検証はいずれも実マシンに対してのベンチマークである. またSSD環境

    LinuxのIOスケジューラごとのスループットのベンチマーク - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/11/13
    書いた.
  • 大学院への飛び入学を目指します - 枯れた技術の水平思考

    先日誕生日を迎えてそのタイミングで決意を新たにした…わけではないのですが,タイミングとして良く,周囲へ説明も兼ねて記事にしておこうと思います. そして成果が上がらずともその結果を受け入れるための準備でもあります. 背景 自分はソフトウェアエンジニアとして仕事をしており,研究開発に携わらせていただくこともあるものの,自分が学士を持っていないことにコンプレックスを感じていました. そこで,去年より放送大学に入学し社会人学生として学士の取得を目指していました. しかしその一方で,社会人というのは非常に1日の多くの時間を業務に費やす必要がありました. 私は専門業務型裁量労働制というその中では比較的自由が効く勤務形態ではあったものの,それであっても学士の取得までには非常に長い年月がかかることが想定される日々でした. その中で放送大学での授業の取り組みをアウトプットしていたところ,私のコンピューターサ

    大学院への飛び入学を目指します - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/11/10
    書いた
  • PimaxのHMDで映像にノイズが発生した際にケーブルを無償で送ってもらう手順 - 枯れた技術の水平思考

    Pimax 5K Plusを使ってVRChatなどを楽しんでいたのだが,ここ数週間HMDの中のスクリーンにおいて,雪が降っているような星が光っているような白飛びが気になり始めた. Pimax 5K Plus white flick 左上あたりを注視するとわかりやすい [pimax white noise] などのワードでweb検索を行うと同様の事例が複数確認でき,そのうちPimax公式のフォーラムではいくつかの要件を満たすと無償でケーブルが送ってもらえるようであった. 今回はその新しいケーブルを送って貰う方法について日語の情報が見つからなかったため,Pimaxユーザーのために手順を日語で説明するのが目的である. forum.pimaxvr.com Pimaxのサポートに以下を添えて連絡する backer number(自分は注文番号を添えた) HMDのシリアル番号 実際にホワイトノイズ

    PimaxのHMDで映像にノイズが発生した際にケーブルを無償で送ってもらう手順 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/08/06
  • AWSのEBSで整合性のあるスナップショットを取得する方法 - 枯れた技術の水平思考

    背景 EC2上でEBSを用いてMongoDBを構築しており、これの日時バックアップにAWS Backupを検討していた。 そこで無停止バックアップ取得時のAWS Backupのファイルシステムの整合性の担保について調べた。 調べたこと AWS Backupを用いても整合性を気にしなくてはならないのか 整合性を気にしなくてはならない場合はどのような手法があるのか 結果 前提として、AWS Backupは既存の別サービスを呼び出しているだけである。 たとえば、バックアッププランを作成すると、そのバックアッププランに従って自動的にバックアップを作成するときに、AWS Backup は EBS スナップショット機能を使用します。 AWS Backup: 機能の説明 - AWS Backup そしてEBSのスナップショット取得については書き込みを止めることを推奨している If you can pau

    AWSのEBSで整合性のあるスナップショットを取得する方法 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/07/23
  • Cookieを使用しないユーザー属性の推定技術の特許公報を読む - 枯れた技術の水平思考

    経緯 先週の金曜日にログリー株式会社から以下のプレスリリースがでており非常に興味をそそられました. Cookieを使用せずにユーザー属性を推定する技術を確立し、特許を取得https://corp.logly.co.jp/news/20190510/000095 自分は今はアドテクノロジー(広告配信技術)とは直接は関わりがないものの,昨今のサードパーティCookieの規制やAppleITP関連情報は趣味として情報を追いかけており, この特許技術のユーザー属性の推定はどのような仕組みで構成されているのか非常に興味が湧いたので特許公報を読むとともにメモついでに自身の理解をブログに載せようと思った次第です. 記事は特許公報から得た個人の解釈を記載したものです. 正確性には細心の注意を払っておりますが,その保証をするものではありません 読解 特許6511186 の読解をしていきます. 前提として

    Cookieを使用しないユーザー属性の推定技術の特許公報を読む - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/05/19
    書いた.
  • IPAにとあるwebサイトのセキュリティの問題点を報告したはなし - 枯れた技術の水平思考

    今年1月に何故か立て続けに2件の脆弱性関連情報をみつけていて,IPAに報告をしていました. 今回の記事はその2件目にあたるお惣菜の宅配サービスにおけるセキュリティの問題を発見した話を書いていこうと思います. ここではあくまで報告に至る経緯の掲載を目的としているため,具体的なサイト名や業者名については明記していません. 発見の経緯 以前にオンラインで定期購入可能なお惣菜の宅配サービスを利用していたことがあり,当時そのサイトは大手のECサービスを利用していました. しかし,年明けにホームページリニューアルのお知らせという内容で以下のようなメールが届きました. サイト名が含まれるセール情報部分についてはマスク処理しています. こちらのメールを1月10日に確認後,即座に自身のアカウントの退会処理を行いましたが,翌日のリニューアル後に自身のメールアドレスと記載の[1111]というパスワードでログイン

    IPAにとあるwebサイトのセキュリティの問題点を報告したはなし - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2019/03/31
    書きました.
  • Fluentdでログの中身からタグ付けする - 枯れた技術の水平思考

    Fluentdでログの中身からさらにタグ付けをしたいというユースケースがありました。 具体的には Docker log driver 経由でFluentdが受け取ったログをstderrとstdoutでタグ付けしなおしたい(re routeしたい)といったものがあり以下のように対応しました。 ここではFluentdや依存ライブラリのバージョンは以下で確認しました。 fluentd:v1.2.4 fluent-plugin-rewrite-tag-filter:2.1.0 match 部分のconf expected  fluent tag : "docker.{{.ID}}" <match docker.*> @type rewrite_tag_filter <rule> key source pattern /^stdout$/ tag stdout </rule> <rule> key

    Fluentdでログの中身からタグ付けする - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/08/31
    忘備録かいた。 Fluentdでログの中身からタグ付けする » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど
  • redirect abot page - 枯れた技術の水平思考

    migrate pages

    redirect abot page - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/07/21
    自己紹介 » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど すこし表現をゆるくした.
  • HTC Viveのケーブルの絡まりを解決する - 枯れた技術の水平思考

    このようにすることでコードが絡まりにくくなった。 pic.twitter.com/FC63wcBcbF — ぶーと? (@bootjp) 2018年6月16日 これはELECOMのこれをつかったのだけど,巻きつけるviveのコードは長いので,巻きつけるのに一時間くらいかかった.https://t.co/uc2u1LExmu — ぶーと? (@bootjp) 2018年6月17日 以上

    HTC Viveのケーブルの絡まりを解決する - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/06/21
    HTC Viveのケーブルの絡まりを解決する » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど 待ち時間があったので書いた.
  • Golang using variable before checking for errorsの対応 - 枯れた技術の水平思考

    govet に using variable before checking for errorsと怒られたときの対応方法. なにを指摘されているのか? 例 defer variable.Close() とあったき Close() メソッドがエラーを返す可能性がある場合にエラーチェックしろと言われている. 対応方法 defer の中に無名関数でチェックを入れる defer func() { err = variable.Close()  // ちなみにエラーチェックの条件分岐は一行で書ける if err != nil { log.Fatal(err) // この例ではFatalで落としているが適切な処理を } }()

    Golang using variable before checking for errorsの対応 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/05/31
    忘備録を書いていたことを思い出したので書いておいた. Golang using variable before checking for errorsの対応 » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど
  • 社会人学生に学割が効くサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考

    今月から社会人大学生になったので自分が使う可能性があり学割が効くサービスをまとめておく Github プライベートリポジトリ Amazon.co.jp Amazon Students AWS 200 USDのクーポン Jetbrains IntelliJ IDEAだけでなくCLionやDataGripなども使える ただし使用用途に制限がある Adobe CC Microsoft アカデミック版ソフトウェア Surface Apple 製品購入 Sketch ちなみに携帯電話三大キャリアは年齢制限も設けているので注意

    社会人学生に学割が効くサービス一覧 - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/04/01
    書いた 社会人学生に学割が効くサービス一覧 | うえるかむとぅあんだぁぐらうんど
  • High Sierraでシステム拡張がブロックされたとき - 枯れた技術の水平思考

    システム拡張(カーネル拡張)がブロックされたときの対処法 以下の画像のような状態を想定している。 キャプチャを撮り損ねたので、以下の画像の引用させていただく。 画像引用元: Unable to load kext on High Sierra (10.13) #777 基的にはAllow(許可)を押せば承認されるはずだが、私の場合は以下の2つを行う必要があったため忘備録として残す。 許可を押しても反応がないとき システム環境変数 -> 共有 -> 画面共有が有効になっていないか クリップボードを操作するアプリケーションが動いていないか 私の環境では1Passwordが動いていたため許可ボタンが動かなかった。 おそらくクリップボードにアクセスできるアプリケーションからのセキュリティ保護のためだと思われる。 追記 2018/06/06 8:23 キーボード設定のフルキーボードアクセスを「すべ

    High Sierraでシステム拡張がブロックされたとき - 枯れた技術の水平思考
    bootJP
    bootJP 2018/02/21
    書いた。
  • AWS S3でオブジェクトキーの命名に気をつける話 » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど

    件は2018年7月18日のアップデートで不必要になったようです. パフォーマンス向上の為のキー名の工夫が不要に 旧ドキュメントに記載されていた「The sequence pattern in the key names introduces a performance problem.(キー名を連続するパターンにすると、パフォーマンス上の問題が発生します)」という問題が解決しています。 引用元: パフォーマンス向上の為のキー名の工夫が不要に 以下2018年7月18日以前の話になります. 以前に smoocy を作っている際にS3を使っていて日に日にレスポンスが遅くなりS3の手前に設置しているNginxのリバースプロキシがタイムアウト(3sec)を頻発していることがあった。 今回はそれをたまたま思い出したので忘備録として原因と対策を残しておく 原因 ドキュメントのままなのですけど.. 大量

    AWS S3でオブジェクトキーの命名に気をつける話 » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど
    bootJP
    bootJP 2018/02/14
    AWS S3でオブジェクトキーの命名に気をつける話 » うえるかむとぅあんだぁぐらうんど この件今日のアプデで解決したとか見たな 更新しておくか