タグ

ブックマーク / qiita.com/kaityo256 (2)

  • マサカリの起源について - Qiita

    はじめに 技術的な指摘をすることを「マサカリを投げる」と呼ぶ。ネットスラングにありがちだが、この言葉の意味は常に変動しており、地域、人によっても定義が異なる。現在では、何か自分で詰めが甘いことを書く時に「修正、批判コメント歓迎」の意味で「マサカリをお願いします」と言ったり、誰かが適当なことを書いてコメントやブコメで炎上している時に「さっそくマサカリ投げられてて草」というような使われ方をしているようだ。 この「マサカリ」という言葉がいつ、どのような形で使われるようになったのか、できる範囲で調べてみた。 2006年以前 僕は1990年代の後半から2000年の前半にかけて、Niftyのフォーラムや、いくつかの技術系メーリングリストに登録していたが、当時この意味での「マサカリ」という言葉を目にした覚えがない。とりあえず当時所属していて、現在過去ログが見られるDelphiやBCB-MLの過去ログで検

    マサカリの起源について - Qiita
    bootJP
    bootJP 2018/08/25
    マサカリの起源について
  • 整数を419378回インクリメントするとMacのg++が死ぬ - Qiita

    はじめに C++でアスタリスクをつけすぎると端末が落ちるという記事を書いたら、@tanakhさんから ソースコードのサイズには線形なんじゃなかろうか / 他5コメント https://t.co/Rm9c0ceWpa “C++でアスタリスクをつけすぎると端末が落ちる - Qiita” https://t.co/JrrLZu8WT8 — Hideyuki Tanaka (@tanakh) 2018年2月23日 というコメントがありまして。 なるほど確かにソースコードのサイズはアスタリスクの数の二乗に比例するので、コンパイル時間とソースコードのサイズの関係は線形だなぁ、と。 ただ、内部で型のテーブルとか作ってると思うんで1、これが単純にソースコードのサイズの問題なのか調べるために、今度はもう少し簡単なコードを書いてみて、コンパイル時間やコンパイラが利用するメモリを調べてみようと思ったわけですよ。

    整数を419378回インクリメントするとMacのg++が死ぬ - Qiita
    bootJP
    bootJP 2018/02/24
  • 1