タグ

米国に関するborder-dwellerのブックマーク (5)

  • 「財政の崖」協議 越年/米 政府債務上限引き上げも

    米国で来年1月1日に減税措置が終了し歳出の自動削減が発動する「財政の崖」が目前に迫る中、回避に向けたオバマ大統領と議会との協議が越年となる見通しです。政府債務が年末に上限に達するため、デフォルト(債務不履行)の緊急回避のための上限額引き上げ措置と合わせ、合意を目指します。 終了するのは、ブッシュ前政権が導入した高額所得者の減税を含む一連の減税措置や、景気対策として実施された緊急失業保険給付期間の延長などです。 減税問題では、オバマ大統領が年収25万ドル以下の世帯の減税の延長、共和党側が富裕層を含む減税の全面延長をそれぞれ主張してきましたが、合意には至っていません。 歳出削減について、オバマ氏は国防費も例外とせず、10年間で4870億ドルの抑制を打ち出しています。共和党内には国防費削減に反対する声が強く、歳出の自動削減は回避すべきだとの主張もあります。 財政管理法は2011年8月、米国の債務

    「財政の崖」協議 越年/米 政府債務上限引き上げも
  • ふたりの大統領の大恐慌期政策の違い - シェイブテイル日記2

    衆議院選挙公示後最初の休日の昨日、野田首相が街頭演説で安倍自民党総裁のリフレ型政策を批判し、「物価だけ上げたらどうするんですか。安部さんは物価のことばかり言っている。必要なのは実質成長です。 雇用をつくっていくことです。賃金を上げることです。経済成長を作り出していくのは民主党です」と訴えたようです。 デフレ日で成長戦略をとるためにはまずデフレ脱却が必要で、インフレ転換すれば、雇用が増えるという関係(フィリップス曲線)があることを現在の日の首相が知らない様子であるのには驚かされます。 一国のトップがどのような政策を採るかによって、国の状況が大きく変わることはしばしばあります。 このブログではそのひとつの例である昭和恐慌期の状況(高橋財政)を何度か取り上げました。 今回は同じ大恐慌期の米国の状況を概観してみたいと思います(右上写真:左・フーヴァー大統領と右・ルーズベルト大統領)。*1 米国

    ふたりの大統領の大恐慌期政策の違い - シェイブテイル日記2
  • はっきり言っちゃいましょう、問題は共和党だって! - P.E.S.

    中道のシンクタンク、ブルッキングス研究所のトーマス・マン(Thomas Mann)と、保守派シンクタンクのAmerican Enterprise Instituteのノーマン・オーンスティンが書いたIt's Worse Than It Looksがワシントンで話題になっているそうです。このは、今のアメリカ政治の問題は共和党にあるという事を主張したで、詳細に述べられているという事を置いておくと、その内容自体は知っている人はとっくに知っていることですが、重要なことは保守派のシンクタンクメンバーも含めた著名な議会研究者がその事をおおっぴらに認めたという事かなと。いうならば、これまで誰も見ないですませてきたキッチンシンクの蓋をあけて見たような... 後もう一つは、共和党の過激な右傾化を見ないことにしてきたメディアの責任を追求している点です。その為なのか話題になっている割には、政治の販促の為

    はっきり言っちゃいましょう、問題は共和党だって! - P.E.S.
  • Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org

    世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Facebookが日(語圏)に進出してから二年がたった。よく知られているように、Facebookは実名での登録を前提としていることが特徴であり、「米国で人気の実名SNSが日社会において受け入れられるか」と話題になった。日で最も利用されているSNS・ミクシィも、かつては実名での登録を推奨していたが、個人情報や個人的な写真が流出するという騒ぎを経て、実名で利用されることはあまりない。日語版開始から二年たったいま、日在住のFacebookユーザ数も二〇〇九年だけで約三倍に増えたものの、国別ランキングでは上位三十位にすら遠く及ばず、米国の1%前後に留まっている。 Facebookが日で広まらないのは、当初から言われていたように、実名登録制が日のネット文化に合わないからである、という説明がよく聞かれる。なるほど、匿名を前提とする2

    Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org
    border-dweller
    border-dweller 2010/06/09
    自分の知らない事情を教えてくれる良いエントリなんだけど、上昇志向が実名性の不安を消すという理屈がよくわからないです 実社会の分断があまり持ち込まれないのはいいところだと思う。実際的には頭脳の格差ががが
  • 米アーカンソー州の10歳少年、「同性愛者が平等に扱われるまでは」と忠誠の誓いを拒否 - みやきち日記

    Arkansas 10-Year-Old Won’t Pledge Allegiance Until Gays Gain Equality :: EDGE San Francisco 10-year-old refuses to pledge allegiance until there’s gay equality in the USA - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News 米国アーカンソー州の10歳の少年が、同国のLGBT市民が平等な権利を得るまでは「忠誠の誓い」を拒否すると発言して話題になっているというニュース。 「忠誠の誓い」とは、アメリカ国民の自国に対する誓約であり、小学校の始業時などによく国旗に向かって斉唱するもの。以下、忠誠の誓い - Wikipediaより誓

    米アーカンソー州の10歳少年、「同性愛者が平等に扱われるまでは」と忠誠の誓いを拒否 - みやきち日記
    border-dweller
    border-dweller 2009/11/19
    日本の企業でも毎朝忠誠の誓いをやらされる所は多いんじゃないだろうか 校歌も結構あれだなぁ 後こういうことができる人間は非教養的な面で凄い教育を受けてんだろなと思うと嫉妬というかなんというかできる
  • 1