タグ

2011年3月13日のブックマーク (10件)

  • 【震災】女性やセクシュアルマイノリティに配慮のある支援、他 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨日起きた、「東北地方太平洋沖地震」では、Twitterを中心に多くのソーシャルネットワークサービスでの情報交換が行われました。マスメディアの情報よりすばやく、草の根での情報提供や励まし合いが行われました。特に東京地方ではケータイでの通話やメール送受信が不可能な中、twitterがアクセス状態にあったので、重要なツールになっていたようです。 その中でも、やはり女性やセクシュアルマイノリティ、障害を持った人々、薬の服用が必要な人々、日語での会話・読解が難しい人々に対する配慮のある支援を求める投稿が繰り返し流されました。これは、行政に対応を後回しにされがちなマイノリティへの注意を集める、重要な行動だったと思います。 その一方で、災害後の性暴力増加への注意として、自衛を呼びかける投稿も数多く見られました。もちろん、性暴力を防ぐことは大変に大事なのですが、私は以前から自衛を求める声に対して、疑問

    【震災】女性やセクシュアルマイノリティに配慮のある支援、他 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • ご心配をおかけしました。私は無事です: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) ほぼ毎日更新していたこのブログが突然更新されなくなり「まさか被災したのか?」と思われた方も多いと思います。ですが私は無事です。ご心配をおかけしました。 地震のあった時、私は出張で茨城県土浦市にいました。そこで実に3分以上にわたる激しい揺れを体感したのです。そのあとは大変でした。常磐線は全線運休、土浦駅

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市、世界が認めた湿地を“推し事”に!部局を超えたプロジェクトチーム設置 部活動の地域移行、中小企業のデジタル化推進へ新体制・2024年度組織改正案

    47NEWS(よんななニュース)
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    結局今は駄目だという理由は一体何なんだ
  • 「素直に喜べない」と言った彼女は

    せっかく救助されて父親と再会できたというのに、インタビューで彼女はそう答えた。まだ津波で孤立して助け出されていない人がいるからだそうだ。彼女は見る限り結構若かった。自分も若いが、若い人間の中にはこういうコメントをスルリと言ってしまえる人が結構いる。さっきパソコンの前にいる自分のところにも弱い余震が来たが、はっきり言って自分(や家族)の身が危ないという時に他人の心配を心から出来る人などいない。みんな自分や家族のことが心配なはずだ。だからこそ、家族と会えて喜んでいる彼女の表情には共感できても、「素直に喜べない」と言った彼女の言葉には欺瞞しか見えてこない。彼女は多分、父親と再会できたという安心感のおかげで「冷静さ」を取り戻したのだろう。その時カメラがまわっていた。言わなければならない、と思ったはずだ。良かったよかったというだけではダメだと。それが素直に喜べない。という言葉となって出てきたんだろう

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    結局本人しかわからないことだし状況も特殊 セクショナリズムから離れてきたと考えるのも少しナイーブか 増田は見たいものを見てるか釣りっぽいけど
  • 『被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事』へのコメント
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    ”それこそ設置批判をしているあなた方こそが今一番いらない存在です。”という強い表現から見るに政治的なことを相対化したい 徹底して声を無視したいという欲望しか見えない 善意に見せた悪意に見える
  • http://e0166nt.com/blog-entry-866.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-866.html
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    最後のは納得いかないなぁ ちゃんとした理由がない/推測するなら現場のモチベーションを下げるな 有益な情報が埋もれやすくなるってことだろうけど
  • こういう時に政府のリーダーができること : 金融日記

    東北沖大地震でダメージを受けた東京電力福島第一原子力発電所が爆発しました。これに関して一連の政府の発表は後手後手に回り、マスコミやネットで批判されています。僕はツイッターを見ていましたが、政府の発表やそれを受けてのNHKの解説に比べて、hayano氏やikedanob氏の方がより速く正確であったと思います。 枝野官房長官は政府が情報収集とその分析に尽力しているといっていますが、正直いって正確に情報を収集してそれを正確に分析するなんてことは絶対にできないので無駄です。菅首相は自衛隊のヘリで現場に駆けつけたといいますが、菅首相が現場に駆けつけてもいいことは何もありません。むしろ現場は、菅首相みたいな非常に偉い人が来ると、その対応に追われ、迷惑この上ありません。 仕事ができない上司ほど、いろいろ指示を出してリーダーシップを取ろうとします。自分の専門分野の政治・経済でたっぷり時間があってもリーダー

    こういう時に政府のリーダーができること : 金融日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    物事によると思うけどばらばらに動いてたら組織としてうまく機能しないと思うんだ 金融業だと組織単位での活動ってあんまりやらないものなのだろうか
  • 「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 : 北海道言論プラットフォーム

    3月13 「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 カテゴリ:社会 東北電力では大規模停電が続いている。東京電力では14日にも1,000万キロワットの電力不足が予想され、東京電力は500万キロワット単位で地域ごと順番に停電させる輪番停電で対応する予定だ。被災地域のように物理的に送電線が遮断されている場合は復旧を待つしかないのだが、単純に電力が不足する場合は、各電力会社間で電力の融通をおこない合うのが通例なのに、今般は、なぜこれが出来ないのか。若干、情報が若干錯綜しているようなので整理しておく。  2.節電はするべきか各電力会社ごとに事情が異なる。 ①北海道電力北海道は、冬期のエネルギー需要に応える必要性から、需要に対する電力供給能力がそもそも過剰ぎみなので、ボトルネックである北連系限界の60万キロワットくらいは、おそらく現状でも融通できるだろう。つまり、残念ながら北海道

    border-dweller
    border-dweller 2011/03/13
    なるほど 意外と融通効かないもんなのね
  • リビア騒動とリビア東西の温度差について:西のトリポリタニア地方(トリポリ)と東のキレナイカ地方(ベンガジ)、更にカダフィ派(西)と旧王党派(東) - Comments by Dr Marks

    リビアに関しては「革命=revolution」ではなく、「騒乱あるいは暴動=uprising or riots or rebellion」というのは、ある程度この国の事情を考慮してのことだろう。1942年生まれの通称カダフィ大佐(ムアンマー・カダフィーは濁ってガダフィーとも発音される)が実質的に権力を掌握していたのは確かだが、他のアラブ諸国とは別で、国民への富の配分はある程度徹底していたようだ。従って、近隣諸国からの出稼ぎも多かった。 リビアの東西は、そもそもは別の国だ。現在も西部をトリポリタニア、東部をキレナイカと呼ぶが、カダフィの革命前の王国時代は、首都はトリポリタニアのトリポリとキレナイカのベンガジの二つであった。西部のトリポリタニアは紀元前5世紀頃からフェニキア人(カルタゴ人、ポエニ人)の国として開け、東部のキレナイカは紀元前7世紀頃からギリシア人の植民地として栄えた。 トリポリス

    リビア騒動とリビア東西の温度差について:西のトリポリタニア地方(トリポリ)と東のキレナイカ地方(ベンガジ)、更にカダフィ派(西)と旧王党派(東) - Comments by Dr Marks
  • 時事ドットコム:カンダハルからも義援金=アフガン

    カンダハルからも義援金=アフガン カンダハルからも義援金=アフガン 【カブールAFP=時事】アフガニスタン南部カンダハルのグラム・ハイダル・ハミディ市長は12日、声明を出し、東日大震災の被災者に義援金5万ドル(約400万円)を送ると表明した。カンダハル州は反政府勢力タリバンとの激戦が続く地域だが、アフガン復興を支援してきた日に対し「市民を代表して地震と津波の被災者を支援したい」と声明は述べている。(2011/03/12-23:59)