タグ

2013年10月29日のブックマーク (10件)

  • 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較

    無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較 自宅でもスタバでも学校でも会社でも、いつも使っている同じデータが使えると便利だなあ、と思ったことはありませんか? USBメモリーや外付けHDDでデータを持ち運んでもよいのですが、うっかり忘れてしまったり、使う予定ではないから持ってきていない、なんてときにはデータを利用できません。 そんなときにも便利なのがオンラインストレージサービス。 必要なデータを保存しておけば、ネットにつながっている限り、どの場所でもデータを利用できるのです。 使いたい!と思った時にすぐに利用できるのは便利ですね。 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較 オンラインストレージとは? オンラインストレージ関連トピック オンラインストレージ、オンラインバックアップの比較 基スペック比較 容量、料金サービス比較 まとめ 大容量バックアップサービ

    無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較
  • NHK生活情報ブログ:NHK 誇大な"セールストーク" 違法と判断

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年10月25日 (金)誇大な"セールストーク" 違法と判断 「糖尿病が完全に治る」などと、実際にはない効果を口頭で説明し、誇大に売り込んでいたとして、消費者庁は、東京の医療機器販売会社に再発防止を命じました。 こうしたセールストークが景品表示法違反にあたるという初めての判断です。その実態と背景を取材しました。 消費者庁が景品表示法違反にあたると初めて判断したのは、「電位治療器」という家庭用医療機器のセールストークです。東京・府中市の医療機器販売会社「株式会社ヘルス」が、3年前から、実際にはない効果を口頭で誇大に売り込み、消費者に誤解を与えていたということです。 電位治療器は、一部を布団の中などに入れて使うもので、国が認める効果は、▼頭痛、▼肩こり、▼不眠症、▼慢性便秘の4つの症状を「和らげる」ことです。治るわけではありません。

    NHK生活情報ブログ:NHK 誇大な"セールストーク" 違法と判断
  • ハロウィンなのでHTMLをぶるぶる震わせてみました - ✘╹◡╹✘

    使い方 ぶるぶる震える ↑このリンクをブックマークに登録して使ってください 説明 適当なJavaScript製のHTML-Lintを実行して、検知されたHTML要素をCSSでぶるぶる震わせます。 チャットで雑談してたら急に震わせたくなって10分ぐらいで作ったのでだいぶ雑です。 実装 jQuery + jRumble + curtisj44/HTML-Lint https://gist.github.com/r7kamura/bc1577d4410891ade243 誰かJavaScript製のかっこいいHTML-Lintつくってください Webサイトつくってる人は開発環境に入れておくと便利かもしれません

    ハロウィンなのでHTMLをぶるぶる震わせてみました - ✘╹◡╹✘
    border-dweller
    border-dweller 2013/10/29
    ぶるぶるぶるぶる”✘╹◡╹✘”
  • ニュースから原著論文を探す方法 » 科学と生活のイーハトーヴ

    サイエンス関連のニュース記事には、原著論文の紹介やリンクがないことが多いです。 しかし、もっと詳しい内容を知りたいときや、記事の内容に疑問をもったときなど、もとの論文を見ておきたいと思うこともあるかもしれません。 原著論文は、意外と簡単に探し出すことができます。いろんなやり方があると思いますが、私が原著論文を特定する方法をご紹介します。 (1)論文の掲載誌がわかっている場合 NatureとかScienceなどの有名な雑誌の場合、ニュース記事に雑誌の名前だけは掲載されていることがあります。この場合は、その雑誌のウェブサイトに行って、アーカイブ(過去記事のストック)からキーワード検索等で探すのが早いです。 (2)論文の掲載誌がわからない場合であって、日の研究者の場合 (2.1)研究者の所属機関のウェブサイトから、プレスリリースを探します。プレスリリースが出ている場合は、たいてい原

  • マクドナルド 40年間使用のケチャップ変更へ NHKニュース

    アメリカの大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」は、これまで40年間にわたって使用してきた大手品メーカー「ハインツ」のケチャップの使用を取りやめることになりました。 アメリカの「マクドナルド」は、これまで40年間にわたって使用してきたアメリカの大手品メーカー「ハインツ」のケチャップについて、アメリカや日を含め、世界の店舗で使用を取りやめることを明らかにしました。 その理由についてマクドナルドは、「ハインツの経営陣の交代の結果だ」と説明しています。 ハインツはことしの2月、投資会社に買収され、マクドナルドのライバル会社であるアメリカの「バーガーキング」と同じグループの企業になりました。 今回の経営陣の交代はこの買収に伴うものですが、ライバルメーカーの「バーガーキング」から経営陣を迎え入れたことに、マクドナルドが反発したものとみられます。マクドナルドによりますと、今後使用するケチャップ

    border-dweller
    border-dweller 2013/10/29
    味変わるのかな
  • 日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供による、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持つ海洋性バクテリア、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans、2010年4月6日提供)。(c)AFP/NATURE/Tristan Barbeyron 【4月8日 AFP】日人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持

    日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
    border-dweller
    border-dweller 2013/10/29
    過去記事 焼かずに生で食べてたのか
  • 薬のネット販売 店頭と同等の扱いに NHKニュース

    稲田行政改革担当大臣は閣議のあとの記者会見で、インターネットを使った市販薬の販売について、「合理性のない規制を設けるようなことはないようにしなければならない」と述べ、ネットと店頭での販売をできるだけ同等に扱うべきだという考えを示しました。 インターネットを使った市販薬の販売を巡っては、副作用のリスクが定まっていない薬のネット販売を認めるまでの期間などについて政府内で調整が続いており、29日の閣議のあとの記者会見などで関係閣僚から発言が相次ぎました。このうち稲田行政改革担当大臣は、「ネット販売か対面販売かで合理性のない規制を設けるようなことはないようにしなければならない」と述べ、ネットと店頭での販売をできるだけ同等に扱うべきだという考えを示しました。 また甘利経済再生担当大臣は、「薬の安全確認の期間を短くできれば、ネット販売にも資することになる。安全性を犠牲にしないで、できるだけ利便性を考慮

  • 大卒若者の離職率 宿泊・飲食業で51% NHKニュース

    大学を卒業して就職後、3年以内に仕事を辞めた人の割合は31%で、業種別では宿泊業や飲サービス業で51%に上っていることが分かりました。 厚生労働省は「社会に出た若者を育てていくような雇用管理ができていない企業もあるとみられ、改善が必要だ」と話しています。 厚生労働省は、高校や大学などを卒業し新卒採用された若者の離職率を調べていて、去年からは業種別の割合を公表しています。 それによりますと、平成22年に就職した若者のうち3年以内に辞めたのは、大学を卒業した人で31%、高校卒業でおよそ39%に上りました。 大学卒業の若者の離職率を業種別に見ますと、最も高いのは宿泊業・飲サービス業で、51%と去年の調査を2.5ポイント上回りました。 次いで、教育・学習支援業が48.9%、生活関連サービス業・娯楽業が45.4%となっています。一方、離職率が最も低かったのは、電気やガスなどのライフライン産業で8

  • 高度な物体認識を担う新たな脳の構造を発見 | 理化学研究所

    ポイント 高次視覚野に大きさの異なる2つの機能構造が階層的に存在 霊長類における高度な物体認識の基盤を発見 ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の開発に寄与 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、高次視覚野[1]では、物体のさまざまな図形特徴を処理する小さな細胞の塊(コラム[2])が集まって、物体をカテゴリー別に処理する大きな領域を作っていることを発見しました。その構造の様子から「モザイク画構造」と名付けました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)脳統合機能研究チームの佐藤多加之テクニカルスタッフ、谷藤学チームリーダーら、及び東京大学、南カリフォルニア大学からなる研究チームの成果です。 私たちは似た物体の違いを見分けることができます。一方で、わずかな違いに囚われず同一のカテゴリーに属すると認識することもできます。例えば、車をその形や色などの違いから特徴を

    border-dweller
    border-dweller 2013/10/29
    なるほどー 階層構造だからファジーな大カテゴリーと個別詳細なものを区別できるんだー 良い仕組みだなー / そんなのが”視覚的に認識した物体を脳の活動を読み取って推測する技術「ブレイン・マシン・インター
  • 昇降式ホームドアの実験進む NHKニュース

    駅のホームからの転落事故を防ぐ「ホームドア」の普及が進むなか、設置がより簡単で、費用も抑えられるという、新型の装置の実証実験が、横浜市内の駅で進められています。 新型の「ホームドア」の実証実験は、国土交通省の補助を受けたメーカーと相模鉄道が協力し、横浜市泉区の「相鉄いずみ野線」の弥生台駅で27日から始まりました。この「ホームドア」は水平に取り付けた3のバーが上下に動く仕組みで、ふだんは人が線路に転落しないように1メートルほどの高さに設定されたバーが、ホームに電車が止まるとおよそ2メートル上がり、乗り降りできるようになります。 動いている途中、人などが入り込むと赤外線センサーで感知してすぐに止まる安全対策も施されています。 相模鉄道によりますと、この装置はホームの補強工事がいらず、設置費用もこれまでのホームドアに比べて最大で10分の1程度にまで抑えられるということです。 相模鉄道では、実証