タグ

2013年10月11日のブックマーク (7件)

  • 博報堂DYグループAD+VENTUREの「ステッチステッチ」株式会社営業開始 ~「手芸情報のポータルサイト」を運営~ |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.

  • 「編集」ってなんだろう? 赤羽卓美インタビュー | CINRA

    その尋常ではないほどに蓄えられた膨大な知識と卓越した編集能力について、かのチームラボ猪子寿之が「一人インターネット」「Googleより遥かに面白い」と称した知の巨人・松岡正剛。そんな彼がこれまで培い、蓄積してきた「編集術」を教えるインターネット上の学校が、「イシス編集学校」だ。現在、さまざまな分野の人々がこのネット上の学校に集まって「編集術」を学び、ビジネスにおける企画力、教育や人とのコミュニケーションからクリエイティブワークにおける表現力の向上まで、あらゆる分野での応用を目指している。 そんな独自の「編集術」を垣間見るため、同校で師範をつとめるクリエイター・赤羽卓美にインタビューをさせてもらった。『MOTHER2』や『ポケモンカードゲーム』など、個性的なゲーム作品にも関わってきた彼のクリエイティブにも、やはり松岡正剛による情報編集の考えは影響を与えているという。 考え方を学ぶことで、でき

    「編集」ってなんだろう? 赤羽卓美インタビュー | CINRA
  • スタートトゥデイが「WEAR」の詳細を発表 約200ブランドが導入│WWD JAPAN

    「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイは10日、バーコード読み取りアプリ「ウェア(WEAR)」の詳細を発表した。サービスのリリースは10月31日にスタート。「ビューティアンドユース ユナイテッド アローズ」や「アベイシングエイプ」、「アーバンリサーチ」など約200ブランドが参加予定だが、「ブランドの路面店以外の商業施設内のインショップなどでは、許可をいただけた施設に限り使用できるようにする」(スタートトゥデイ広報)といい、ユーザー自身が解除キー操作などを行なうような仕様にしているようだ。 「ウェア」は、商品タグのバーコードを読み取ることで、商品情報に加え、その商品を使ったコーディネート画像などの情報にその場でアクセスできるもの。購入の後押しにつながり、SNSでの情報拡散など、ブランド側にメリットがある一方で、その場でECサイトでの購入することもできるため、商業施設からは、「リアル店舗のシ

    スタートトゥデイが「WEAR」の詳細を発表 約200ブランドが導入│WWD JAPAN
  • 天野祐吉 - Wikipedia

    天野 祐吉(あまの ゆうきち、1933年4月27日 - 2013年10月20日)は、日のコラムニスト。雑誌『広告批評』主宰者、マドラ出版社主。 人物[編集] 出身地は東京市足立区(現東京都足立区)。松山一高併設中学(旧制松山中学、現・松山東高)、松山南高卒業、明治学院大学中退後、創元社、博報堂を経て独立し、雑誌「広告批評」を創刊する。広告に対する批評で知られる。 2002年11月から2007年3月まで、中学・高校時代を過ごした愛媛県松山市にある松山市立子規記念博物館館長を務め、2007年4月より名誉館長に就任している。 2000年、67歳のとき31歳下の天野伊佐子夫人と再婚する。朝日新聞の連載コラム「天野祐吉のCM天気図」はまず夫人に読ませ、反応を見ながらより分かりやすい文章に仕上げていた。 1984年の朝日新聞において後に「CM天気図」と改名となる「私のCMウオッチング」を開始。201

  • 広告批評 - Wikipedia

    『広告批評』(こうこくひひょう)は、主にテレビCMなどの広告を批評する日の月刊誌である。主宰は天野祐吉(同誌を出版するマドラ出版の社主でもある)で、編集人兼発行人は島森路子である。2009年4月号を最終号として休刊した。 歴代編集長は2人。創刊者である天野祐吉が初代編集長を務め、島森路子がそれを引き継いで最後まで編集長として活躍した[1]。『広告批評』の休刊は、2008年に天野祐吉と島森路子が話し合い決めた。 概要[編集] 1979年に創刊され、1〜2年ごとにアートディレクション(AD)担当の交替に伴う誌面の大きな変化が特徴の一つで、特に2004年4月号からはGROOVISIONSがADを担当して耳目を集める。2008年4月現在の発行部数は約25000部。天野祐吉と島森路子はテレビ番組でのコメンテーターとしても活動していた。 2009年に30周年を迎えるも、広告がテレビなどマスメディア経

  • 注目されている「広告」にはワケがある――それは

    1990年代の後半、日ではこんなテレビCMが流行した。CMの最後に「つづきはWebで」という文言。そーいえば、そんな広告あったなあ、と思い出した人も多いだろう。しかし、海外の広告事情に詳しい人は知っていた。「つづきはWebで」という文言は、日で放送される数年前に海外では当たり前のように流れていたことを。 ということは、いま海外で展開されている広告は、数年後に日にやって来るかもしれない。どんな広告が、世界で流行しているのだろうか。そこで広告事情に詳しい、元『広告批評』編集長の河尻亨一さんに、現在注目されている広告についてうかがった。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。全3回でお送りする。 ※編集部注:文に出てくる「広告」という言葉は、テレビコマーシャルやネット広告だけを指すのではなく、広報やカスタマーサービス、接客なども含めた大きな意味での企業の“ふるまい”、

    注目されている「広告」にはワケがある――それは
  • 『あまちゃん』&きゃりー&アイドルをデザインから紐解く『アイデア』最新号 | CINRA

    グラフィックデザインの観点からNHK連続テレビ小説『あまちゃん』、きゃりーぱみゅ、アイドルなどを紹介する特集記事が、日10月10日に刊行されたデザイン誌『アイデア No.361』に掲載されている。 同誌の巻頭特集では、『あまちゃん』の劇中に登場した企業や団体などのロゴマーク、店舗の看板、料品などのリアリティー溢れるデザインに注目。それらを手掛けたデザイナーへのインタビューも掲載されている。 特集記事「きゃりーぱみゅぱみゅグラフィックス」は、CDジャケットやブックレットに掲載されているポートレートの要素を抽出し、誌面上に再現したもの。また、きゃりーの世界観を作り上げているクリエイターたちを紹介している。執筆はさやわか、デザインは大原大次郎が担当。 さらに特集記事「アイドル・アイデンティティの時代」では、インターネットの普及によるコミュニケーションやライブ体験、メディアの変化の中で活動する

    『あまちゃん』&きゃりー&アイドルをデザインから紐解く『アイデア』最新号 | CINRA