タグ

2007年10月6日のブックマーク (15件)

  • アップル - サポート - iPod shuffle - iPod

    すべての App がカテゴリ別に一つのページにまとめられるので、操作しやすく、ふだんよく使う App も簡単に見つかります。

    boshi
    boshi 2007/10/06
  • Official Apple Support

    If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Beware of counterfeit parts Some counterfeit and third party power adapters and batteries may not be designed properly and could result in safety issues. To ensure you receive a genuine Apple batter

  • 各国の汚職認識指数

    Transparency Internationalというところが各国の汚職認識指数(Corruption Percceptions Index 2006)のランキングというのを出した。 トップ20は以下のとおり。 以下アジアの国は以下のように続く。 34 Taiwan 42 South Korea 63 Thailand 70 China, India : 160 Iraq, Myanmar 日は、去年の21位から17位にアップしたそうだ。 談合などのニュースは常にあるが、世界的にはだいぶクリーンであるといえる。 興味深いのは、このトップ20のランキングは国の持続可能な豊かさ指数の上位にくる国とかなり一致している。 村上龍は、カンブリア宮殿で、 「地方財政は談合しないとべていけないぐらい悲惨なのが現実だ」 と言っていた。 やはり余裕がある国は、談合、汚職なんてしなくてもやっていけると

    各国の汚職認識指数
  • 住みたいところに住める俺

    アメリカに一緒に赴任をした人が、帰任命令が出そうだという。 この人はうまく立ち回って、今まで帰任を免れてきた。 とうとう、避けられない事態となったようだ。 4年以上シリコンバレーにいたことになる。 日には、通勤1.5時間の、駅から遠い、狭いマンションが待っている。 典型的なバブル時にがんばって買ったマンションである。 近所付き合いもうまくいっていなかったと言っていた。 帰ってきたくないことだろう。 人も家族も。 子供も小学生で、現地でうまくやっているようだし。 と思っていたら、向こうで就職活動をしてみるという。 やはり。 この人、元エンジニアだが、帰国子女だったため、英語力を活かして、企画とかビジネスデベロップメント的な仕事を長らくしている。 年も40歳を超えている。 こういう人がどういう仕事を見つけられるのかはわからないが、履歴書をエージェントに出しているらしい。 私とどっちが先に仕

    住みたいところに住める俺
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • Steve Jobs Stanford Commencement Speech Audio Download

    Apple and Pixar CEO, Steve Jobs, spoke at Stanford's commencement on June 12, 2005.Steve Jobs Speaks at Stanford Commencement The creator of the famous "Reality Distortion Field" has done it again! This inspiring speech is guaranteed to lift you out of your chair, quit your job and go out there to find your true love. Ok. Maybe not really. But it will make you think twice about what you are doing

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法リスニング編

    いい時代になったものだと思う。米国出張に行ってべらぼうに高いコンファレンス費用を支払わなくても、IT産業の超一流の人たちのまさに「肉声」を、居ながらにして聴くことができるのだから。IT Conversations http://www.itconversations.com/index.html というサイトがある。「Web 2.0/次の10年/Open Source/Google/Longtailみたいなネット関連の最新動向について」記事や論考を読むだけでなく、耳も慣らしたいという人は、以下のものを聴くといい。試しに10個、選んでみた。時期が少し古いものも混ぜてあるけれど、内容がより当たり前になっている分だけ、そういうものは純粋に英語の勉強としていいかもしれない。中にはTranscriptがついているものもある(例、Tim O'Reillyのスピーチ)。 「Software 2005」で

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法リスニング編
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「スモールビジネスの国」と「強者と弱者の国」

    アメリカでは、「スモールビジネス」というのがこれから流行るみたいです。 ベンチャーのように大金を集めない バブリーに稼ぐのではなくて、小さいことを武器にして小回りをきかせて稼ぐ 経営者(創業者)のアイディアと情熱と信念による経営 成長指向ではない というタイプの小さな会社による新しい経済が急速に伸びているが、気づいている人はあまりいない、というような話が、Rex Hammockという人のブログに出ています。派手な資金の動きがないから見過されているが、実はそういう層が厚みを持って育っているそうです。 この人がやっている My Business Magazine という雑誌で、37 Signals の Jason Friedさんをインタビューしたそうで、そのことが彼のブログのMy Business Magazine: The Next Small Thing - Signal vs. Nois

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「スモールビジネスの国」と「強者と弱者の国」
  • 全体主義は難しい

    アンカテさんからまたまたトラックバックをいただいた。 そもそも、「評価基準に全員が不満なく合意できて、全員が納得したら成果主義に移行しましょう」なんていうのは、成果主義ではない。それぞれ手前勝手な評価基準を持つ組織が乱立し、評価基準が成果のみで評価され、成果を出せず評価基準を変えられない組織はすぐに消滅するのが成果主義だ。 その評価基準が人に厳しいものである必然はない。人に厳しいものか人に優しいものかはどっちでもよくて、要するにその組織がその評価基準を通して成果を出せばよいのだ。 「垣根の無い世界」は「組織には厳しく人には優しい世界」になると思う。そうすべきだと思う。 うーむ。仰るとおりだと思う。 社員が何万人もいる大企業で、一つの制度でうまく回そうというのが、殆ど不可能な話だ。 どんなによさそうな仕組みでも、始めから形骸化する。 もっと小さな組織単位で、その業務形態に合った基準を勝手にマ

    全体主義は難しい
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • 30代というロールモデル - GoTheDistance

    30代が新人に与える影響 いや、もうその通りって感じでした。コレは新人というか20代の若手全てに言えることだと思います。 30代の背中に未来を映しこむ その会社でのキャリアを考えるときに、バリバリ働いてる(だろう)30代―いわば中堅―をまず見ると思う。5〜10年すると大体こんな感じになるのか、というモデルケースとして30代の中堅社員は見られると思う。 上三年にして下を知る、下三日にして上を知ると言います。 30代の背中に自分の未来を映し出すのが、私たち20代の若手であることをどれ程のミドルが知っているのか、当に疑問に思う。弊社でも今5年目入社のプロパーの一番の退職原因が、「こうなりたい30代がいない」でしたから。 弊社組織の年齢層傾向 弊社の年齢構造もかなりいびつで、私の部みたいに20代ばっかりで30代は数名であとは部長だけっていう組織構成もあれば、10年も同じ仕事やっていて完全にメンバ

    30代というロールモデル - GoTheDistance
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • 30代が新人に与える影響 - kagamihogeの日記

    ↑でになりそうな日記を書いていたらまたしてもになりそうなニュースがとびこんできた。 30代のある方が会社を辞めるとかなんとか。転職するのは別にいいとして、ちょっときになることがある。 俺が今いる会社はそう大きくはないし、30代の社員もそんなに多くはない。会社にいる30代の人とはだいたい一度は話をしたことはあるのだけど「この人となら一緒に仕事したいな」と思った人は極少数。ソレは別にいいとして、俺がそう思った人はことごとく辞めていっていて、最後に残っていたその人もやめるとかなんとかいう話が飛び込んできた。 こりゃあヤバい、と思ったのは脇に置いておくとして(まともな)30代の不在が招く事態は色々あると思う。 一つ物凄く心配なのは来年入社してくる新人さんたち。その会社でのキャリアを考えるときに、バリバリ働いてる(だろう)30代―いわば中堅―をまず見ると思う。5〜10年すると大体こんな感じになる

    30代が新人に与える影響 - kagamihogeの日記
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • ルールを守る

    村上ファンドのインサイダー取引による逮捕事件がうれしそうに報道されている。 昔、島田紳助がこういっていた。 「車運転してて、無事故無違反はありえへん。無事故無検挙やろ。」 そりゃ、嫌いなやつの車の後をついていけば、絶対検挙できるでしょう。 奇しくも村上さんは、 「一方通行の道を入ってはいけない。でもはいっちゃった。」 と例えてました。 インサイダー取引して、けしからんと多くの人は思っているのだろう。ルールは守らなければだめだ、と。 ルールを守るのは大事だ。法律を犯すのは勿論避けたいと思う。 だが、日人は根的に、ルールに対して思考停止していて、守ることにのみ意味を見出していないか。ルールを守ることが目的になっていくと、合理的でないこともルールのために行うことになる。 合理的に目的を達成するためには、どうすればいいか。じゃあ、ルールをこう変えようとか、意識しなくてもルール違反しない方法を考

    ルールを守る
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • 世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと | Lifehacking.jp

    Ten Things to Learn This School Year | How to change the world 研究者という稼業も決して楽ではないつもりですが、一般の企業からみたらずいぶんと甘い場所らしいですので、こんなブログを書いているのが周囲の人にあまり広まると気恥ずかしいです。そんな引け目を感じているからこそ、いつも社会人のマナーだとか、社会人のルールといった話題には敏感に反応してしまいます。あこがれといってもいいのかもしれません。 今日紹介する記事の著者 Guy Kawasaki はオリジナルのマッキントッシュのマーケッティングをしていた人で、Truemors の仕掛け人としても有名な人ですが、彼のブログで “Ten Things to Learn This School Year” という記事が載っていて、社会に出る前に学生が知っておくべき実社会の常識についてまとめ

    世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと | Lifehacking.jp
  • 5分で人を育てる技術 (21)“部下への丸投げ”はなぜいけないのか? 

    前回は,坂が陥りそうになっている2つの泥沼について説明しました。人間は弱いものです。誰でも楽を好み,苦しさから逃げます。このため,部下をもったときには多くの人が以下の2つの好ましくない状況(泥沼)に陥ってしまいがちになります。 (1)部下に仕事を丸投げして楽をしようとする =>次第に上司の能力が落ち,駄目管理職に「転落」 (2)部下に任せるのが怖いため自分で仕事を抱えたまま,部下の管理・指導がプラス =>心身ともに疲れ+実作業が多くて「破綻」 今回は,(1)のケースを坂に諭したときの話をしましょう。坂に部下をつけた後,しばらく様子を見ていた私は,坂仕事のパフォーマンスが落ちてきたことを認識しました。坂は,部下の藤井に仕事を丸投げして,自分はその分,あまり仕事をしなくなったのです。 私がそのことを指摘すると,彼は「自分が仕事をして,さらに藤井の仕事を見つけて指導すると自分がパンク

    5分で人を育てる技術 (21)“部下への丸投げ”はなぜいけないのか? 
    boshi
    boshi 2007/10/06
  • 男は女からこんな採点されていると肝に銘じよ─モテるための鉄則 : らばQ

    男は女からこんな採点されていると肝に銘じよ─モテるための鉄則 もう何千年もの昔から、男は女の扱いについてのルールを理解しようと努めてきました。 しかしいくら女性に口がすっぱくなるほど言われようと、ヒントを貰おうと、なかなか難しいものです。 そこで男性にも一目でわかる、シンプルなポイント加減方式の手引きができたとの事で紹介します。 覚えておかないといけないことは、ロマンスの世界ではルールは1つなのです。「女性を喜ばせる」これしかありません。そして「女性を喜ばせる」には、女性が好むことをしなくちゃなりません。 女性の喜ぶことをすると得点がプラスされます。 女性が嫌がることをすると得点がマイナスされます。 そして女性が(誠に残念ながら)男がやって当然と思うことをしても得点にはなりません。 それを踏まえた上で、以下の表を参考に女性を喜ばせる努力を続けてください。 家庭の簡単な雑用 ベッドメーキング

    男は女からこんな採点されていると肝に銘じよ─モテるための鉄則 : らばQ
  • 株式投資の本が完成しました

    PHP新書から出る、株式投資の見が出来上がった。書店に並ぶのは、10月16日くらいからになる予定だ。 タイトルは、「新しい株式投資論 『合理的へそまがり』のすすめ」に決まった。編集者とぎりぎりまで悩んだ末、「運を頼まず株で勝つ」というタイトルがいいということになって(七五調ですっきりしているし、アクティブ運用で「勝つ」ことをテーマにしているの内容にも合っている)、これで決めたつもりになっていたのだが、PHP研究所の何段階かの管理職の承認を得たものの、最後に社長に却下されて、このタイトルになった。「株」という単語と「勝つ」という単語の組み合わせが良くなかったらしいが、通らないものは、通らない、ということらしいので、上記のタイトルにした。著者としては、これでもいい。 補足的報告をもう一つ。担当編集の横田紀彦氏によると、私の文章は、「読点が縦書きとしてはやや多すぎる」ということだった。氏

    株式投資の本が完成しました
    boshi
    boshi 2007/10/06