タグ

2010年11月6日のブックマーク (3件)

  • 国際レアメタル&リサイクル研究会 | コラム

    7月中旬から全レアアースの相場が急騰するだけでなく、現物そのものが入手困難な状態が続いている。7月8日に中国・商務部から発表された2010年下半期のレアアース輸出枠は前年同期比40%減の7976トンという急激な枠制限が成されたことが発火点となった。 日の自動車、家電、環境産業に中国のレアアースは深く関わっており、影響はきわめて甚大かつ深刻。今年11月にまた来年のEL(輸出許可)枠が発表されるが、中国はさらに輸出を絞りこむことが予想され、かつてない危機を迎えている。今こそトップが動いての資源外交を展開すべきだが、この国の政治家にはそういった発想は全くないようだ。また、今更ながらレアアースの備蓄をひそかにでも進めておくべきだった、との声も業界内からうめき声のように漏れ出ているが、とかく資源政策に無知で後手後手に回ってきた日国の過ちがここでも露呈されることになっている。 CHAPTER.

    boshi
    boshi 2010/11/06
    あとで読むかも.
  • 「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」

    Kino Toshiki @Kino_Toshiki 私はいかにしてブラック企業から残業代を取り返したかシリーズ(1)まず、面接時に「うちは残業代は出ないのでね」とはっきり言われていたんだが、まあ当に未払いにされたら後から請求すりゃいいや、ブラック企業上等だぜ、と受け流す(笑) 2010-10-30 13:59:35 Kino Toshiki @Kino_Toshiki (2)入社日、書面による労働契約書の締結と就業規則の閲覧を求めたが、「うちにはそんなもんねえよ」と一蹴(笑)なんだこいつら絶対36協定とか結んでないな、と確信。雇用契約書についてはその後何度も要求したが会社相手にせず。 2010-10-30 14:05:21

    「ブラック企業から残業代を回収したところまでの一連ツイート」
    boshi
    boshi 2010/11/06
  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:地に帰るPerfume

    11月3日 東京ドーム。Perfumeのライブ。 15分余り定刻から遅れて開演する。 セットも演出も完成度が高い。どこか学芸会の延長を感じさせていたこれまでの手作りのステージとは違う。 曲はシークレットシークレット。彼女たちの動きにも無駄がない。完成されたステージだ。一方、観客は、いつものように、激しく体を動かしながら、それでいて幸せそうな笑顔で楽しんでいる。それはなぜか落ち着いた雰囲気を作る。スタンドは、盛り上がりながらもサプライズがなく、そしてそれが逆に心地よい、ある種の均衡状態を作り上げていた。 今日は、いつものライブと同じであり、そして違っていた。 シークレットシークレットの音と、3人のダンスを背景に、僕の心は、どこか遠くを見つめる。 そして、僕は涙を流した。 これは頂点であり、終わりであり、始まりであった。今踊っている3人は、今の3人であり、10年前の3人であり、2年前の3人でも

    boshi
    boshi 2010/11/06
    熱い.Perfume研究の深みを感じる.