タグ

2011年5月5日のブックマーク (5件)

  • 映画について

    1000年前、沖で難破した船を助けたことから 農耕がもたらされ、 子孫が栄え、 現在に至るまでいのちをつないできた小さな島がある。 山口県上関町祝島。 瀬戸内海に浮かぶこの島は、台風が直撃することも多く、 岩だらけの土地には確保できる真水も限られ、 人が暮らしやすい環境とは決していえない。 その中で人々は、海からもたらされる豊穣な恵みに支えられ、 岩山を開墾し、暮らしを営んできた。そして互いに助け合い、 分かちあう共同体としての結びつきが育まれた。 人間の営みが自然の循環の一部であることが、祝島でははっきりと見える。 「海は私たちのいのち」と島の人は言う。 1982年、島の対岸4kmに原子力発電所の建設計画が持ち上がった。 「海と山さえあれば生きていける。だからわしらの代で海は売れん」 という祝島の人々は、 以来28年間反対を続けている。 効率と利益を追い求める社会が生み出した原発。 大き

    映画について
    boshi
    boshi 2011/05/05
    映画『祝の島』
  • 国会で次々に明らかになる福島の子どもたちへの放射線被曝限度量の杜撰さ ―活躍する国会議員たちを応援しよう―

    このブログの主目的は、(1)英語教育について根的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、(3)英語教育に関する良質のコミュニケーションを促進すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。 現在政府が福島の子どもたちのために設定している放射線被曝限度量について、以下の国会議員らが質問をすることによって次のような事実が分かってきました。 以下に、私なりに要点をまとめます。 (1) 現在の20ミリシーベルト/年は、子ども向けの国際基準・国際標準(1~20ミリシーベルト/年)の最大値である。 (2) その甘い(危険な)日政府基準の3.6マイクロシーベルト/時 (年ではありません)を超える放射線量が測定された中学校に対して、文部科学省は屋外制限をかけていない理由は「その測定値は地上50センチのもの

    boshi
    boshi 2011/05/05
  • TUNEWEAR CarbonLook for MacBook Air:ケース:フォーカルストア

    boshi
    boshi 2011/05/05
  • 自家製レモンシロップでレモネード by *donchan*

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    自家製レモンシロップでレモネード by *donchan*
    boshi
    boshi 2011/05/05
  • 祝島市場

    お客様各位 祝島のびわ茶とびわの葉を長年ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2001年の当サイト開設以降、びわ茶とびわの葉については価格を変更せず販売させていただいてきましたが、卸価格と小売価格の調整等の関係もあり、この度、その他の品も含め販売価格や御注文の単位等の変更をさせていただくことになりました。 長年祝島のびわ茶とびわの葉を御愛顧いただいているお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、これからもより安心で安全な祝島の農水産物や特産品をお届けできるよう努力してまいりますので、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。 祝島市場へようこそ! ここでは漁協の物産だけでなく「祝島びわ産直グループ」のビワ茶やひじきなど、さらには祝島関連の出版物まで紹介・販売いたします。 季節によっては「びわ」・「ミカン」・「コッコー(こっこう)」など山の幸もありますので、祝島の豊かな自然の恵みをぜひ一度

    boshi
    boshi 2011/05/05