タグ

2015年7月8日のブックマーク (3件)

  • さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !

    2004年8月13日から29日までギリシャの首都アテネで行われた第28回夏季オリンピック、アテネオリンピック。 これはオリンピックから8年後の2012年の、ビーチバレー会場の写真である。 Abandoned Olympic Sports Complex in Athens (14 pics)より 砂漠のようになった。 野球日本代表(長嶋ジャパン・中畑監督代理)が銅メダルを獲得した、ギリシャ・首都アテネの野球センター。 在りし日はこんなのどかな良いスタジアムだった。 オールプロでアテネ五輪に出場した日本代表チームの左から三浦大輔投手、清水直行投手、福留孝介選手、上原浩治投手=2004年8月15日 2014年、オリンピックから10年後のスタジアムはこうなった。 10年前と10年後。 10年前と10年後。 10年後。 全く関係ないが、「負けたのは中畑の責任!」と無茶苦茶なことを言っているのは左か

    さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !
    boshi
    boshi 2015/07/08
    写真の説得力。
  • 高校生の頃に旦那が作ってたおやつのホットドッグが、長男・長女の夜食として蘇った。「受験ドッグ美味しい!」 - 鬼嫁ちゃんねる

    長文ごめんね。 我が家の中1になる長男・長女(双子)が旦那に 「受験ドッグ」なる料理をつくってわせろとうるさい。 わたしと旦那が高校生の頃、旦那の家に勉強を口実に押しかけまくっていて (実際に一緒に勉強したんだけど、主目的はもちろん付き合ってもらうこと) その時、旦那が手ずから作ってくれていたおやつのホットドッグ。 温めたコッペパンにカレー粉で炒めたキャベツとソーセージを挟んだだけの 実にシンプルなべ物なのだが、不思議とそれが絶品でわたしの楽しみだった。 旦那の「おふくろー、台所借りるよー」の声と共に忘れられない思い出になっている。 忘れられないといっても、最近すっかり忘れてて、急に思い出したんだけど・・・ 旦那「お母さんから聞いたのか?」 双子「うん」 旦那「ただのホットドッグだぞ」 双子「でもべてみたい。お母さん、美味しいっていってた」 わたし「わたしも久々にべたいし。どう?」

    boshi
    boshi 2015/07/08
  • ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww : 哲学ニュースnwk

    2015年07月07日22:30 ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 13:37:02.76 ID:62M39lKy0707.net ユダヤ人の子供は、幼い頃から次のような格言を繰り返し聞かされる。 ・もし、と服を汚したら、まずから拭きなさい ・学んだことを復習するのは、覚えるためではない。何回も復習するうちに、新しい発見があるからだ。 ・100回復習するのと、101回復習するのとでは、その間に大きな違いがある。 ・恥ずかしがる人は、よい生徒にはなれない。人はどん欲に学ばなければならない。 ・もし、目の前に突然、天使が現れて「トラ(教典)」のすべての教えを瞬時に身につけさせようと言っても、私は断ろう。人にとって学ぶ過程こそ、結果よりも重要だからだ。人は努力を通じてのみ、報いられる。 転載元:htt

    ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww : 哲学ニュースnwk
    boshi
    boshi 2015/07/08