タグ

boshitaのブックマーク (323)

  • http://eclipse-moon.net/article.php?id=32

  • 拡張プラグイン一覧 - Fragment

    会社、自宅でほとんど同じプラグインを入れているが、 とりあえずメモとして残しておく。 有効拡張機能: [27] BBCode 0.4.1.3 BetterSearch 1.12 CustomizeGoogle 0.49 DOM Inspector 1.8.0.4 FireBug 0.4 Firefox Extension Backup Extension (FEBE) 2.0.1 Firefox Showcase 0.5.8.2 FireFoxMenuButtons 1.5.0 GCalQuickTab 0.3.1 Google Browser Sync 1.0.0.0 Google Calendar Quick Add 1.5.6 Google Notebook 1.0.0.5 Greasemonkey 0.6.4 IE Tab 1.0.9.5 LinkPreview 2.1 Linky

    拡張プラグイン一覧 - Fragment
  • 使ってる拡張機能 - daimaruonlineのブログ

    使っている Firefox Extension のリスト *1 *2 機能の重複しているものもあるが、気にしない All-in-One Gestures bbs2chreader del.icio.us FireBug Google Notebook Greasemonkey hatenabar Html Validator IE Tab IE View JavaScript Debugger Sage Tabbrowser Preferences Tab Mix Plus Tails Text Link VideoDownloader Web Developer *1:2006-7-10:リスト作成 *2:2006-11-26:Firefox 2.0にバージョンアップしたのでリストも更新

    使ってる拡張機能 - daimaruonlineのブログ
  • きゅーり.jp: remember the milk - 安定運用編

    タスク管理ツール"remember the milk"の運用が安定してきたので、書き込み。 とりあえずリストを以下のように作ってみた。 #このあと、ブログのネタを書きためる用の「ネタ」リストが消えました。 まずはタスクはすべて受信箱にinput。暇なときに「すぐやるリスト」か「いつかやるリスト」に移動。たとえば、カレンダーに記述すべき事項、たとえば2週間に1度必ずやることは「カレンダーリスト」に移動させる。ちなみに、iCalendarで情報を投げてくれるので、Google CalendarやiCalとも連携可能です。 タグを付けるときに以下のような決まりをつくった。 private :プライベートなことwork : 仕事関係buy : 買い物関係wait : 連絡待ちsend : 要連絡 それに加えて、たとえばプロジェクト名(システム名)とかの付随する情報をタグ付けする。適当に単語を並べ

    boshita
    boshita 2006/07/18
  • 「囲い込み」ビジネスは新しい機能であるほど難しい。どんなに便利なものであったとしても。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « Google Earth と 岡太郎 | Main | 業界の雄、教えを請う » July 13, 2006 「囲い込み」ビジネスは新しい機能であるほど難しい。どんなに便利なものであったとしても。 ■携帯電話の「モバイルスイカ」、クレジットカード不要に(asahi.com) やっと、ですか。 「モバイルスイカ」は非常に便利なのだけれども、JRカードの会員でないと使えない、というハードルがあった。 つまり便利ということはわかってるけども、わざわざ新たなクレジットカードを申し込むほどではない、という、「ベネフィットとそのベネフィットを得るためのコスト」のバラン

    boshita
    boshita 2006/07/18
  • YouTube - Broadcast Yourself

    boshita
    boshita 2006/07/18
  • Ad Innovator: ワナメーカー時代の終わり

    「広告の半分が無駄なことはわかっている。問題はどの半分が無駄かがわからないことだ」と言ったのは1870年代にデパートという販売形態を作り、現代型の初めての広告主と考えられるジョン・ワナメーカーであるが、その広告の無駄がオンラインの技術により分かり始めているという記事がこのThe Economistの記事だ。Googleのようにクリックという結果に対してのみ支払うモデルなどがテレビCMの露出というモデルを脅かしているという内容だ。 ソース:The Econimist: The ultimate marketing machine July 10, 2006 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfe

  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:良く出来た普通のサイトの価値とは

    ネットのマーケティングの世界に飛び込むと特に最近は決まって以下のような言葉にまず出くわす。 ・SEOはどれくらい出来ているのか ・ディレクトリ登録はされているか ・RSSは出しているのか などなど。 これらがもちろん、単体として間違っているとは言わないが、メディア過剰になりつつある状況で、ツール側のみ(先に断っておくがツールを通して、更にもう一歩先の問題解決にちゃんと携わっている方もいらっしゃるので、一方的な批判でないというのを触れておきたい)をいじることにどれくらい意味があるのだろうか。 先のエントリを受けて、IA Spectrumの、あるいはアンビエントファインダビリティ訳者の浅野さんよりコメント頂いたのを目を通して思ったことになる。 コンテンツか流通か コンテンツビジネスを語る上で折を見て出てくるのが、コンテンツが強いのか流通販売が強いのかという話である。ハリウッドとケー

    boshita
    boshita 2006/07/18
    [CNET][渡辺聡]
  • 1  Ambient Findability ?  Noriyo Asano  Information Architect  MediaProbe Inc. メディアプローブ株式会社 浅野です。 本日はみなさまお忙しい中このカンファレンスにご参加いただきまして、ありがと��

    1  Ambient Findability ?  Noriyo Asano  Information Architect  MediaProbe Inc. メディアプローブ株式会社 浅野です。 日はみなさまお忙しい中このカンファレンスにご参加いただきまして、ありがとうございます。 書の内容についてはおそらく、一読しただけではなんのこっちゃという方も多いかもしれないですね。 実際、USのAmazonのレビューでも、「何の役に立つのか分からなかった」という批評をしてる人もいます。 おそらく、このがつかみどころがないと感じられるとしたら、その理由はここに書かれているのがPeterの「理論」では なく「解釈」であるからでしょう。 私は最近、人間自体が一種のメディアになりつつあるような気がしていて、このもPeter Morvilleという「メディア」 を通じた現在のIT社会の姿を記したも

    boshita
    boshita 2006/07/18
    [浅野紀予][book][本][文献]
  • X51.ORG : タクシー運転手がコンピューター専門家と間違われて生放送に出演 → 何となく音楽ダウンロードの未来を語る

    Yahoo!】今月8日、英BBC放送の生放送番組にて、たまたまスタジオ入り口に居合わせ、コンピューター専門家と間違われたタクシー運転手が生放送に出演、激しく動揺しながらも音楽ダウンロードの未来について何となく語ったとのこと。そして昨日、BBCは人間違いであったことを認め、公式に謝罪したという。「我々は違う人物にインタビューを行ってしまいました。視聴者の方々を混乱させご迷惑をおかけしました。」生放送が行われたのは今月8日、通称アップルVSアップル裁判の最高裁判決が出たその晩のことである。番組は今回の判決を受け、コンピューター専門家、ガイ・キューニー氏の見解を伺うというものだった。 司会者の女性はまずタクシー運転手である男性を紹介し、インタビューを開始した。冒頭では男性が激しく動揺し、半ばパニック状態になりながらも何かを説明しようと、慌てて口をパクパクする様子が映し出されている。そしてインタ

  • 業界の雄、教えを請う: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 「囲い込み」ビジネスは新しい機能であるほど難しい。どんなに便利なものであったとしても。 | Main | 裸のコミュニケーション » July 14, 2006 業界の雄、教えを請う ■電通、人材育成で独自カリキュラム・米大学院からノウハウ (NIKKEI NET BizPlus) おお、ついに。 広告業界における「優秀」な人材不足は日だけでなく、海外においてもすごーく深刻な問題となっている。 この辺については、この3つのエントリを参考にして欲しいんだが、 ■広告業界の人材枯渇問題に関する一文 ■WPPのMBAプログラム ■WPP・マーチン・ソレル、語る

    boshita
    boshita 2006/07/14
  • 「YouOS」は究極のパーソナライズ?

    昨日C-NETを見てたらこんな記事を発見。 「YouOS--ウェブOSのメリットと可能性を垣間見る」 何何?って感じで読んでみたら、 最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話(C-NET記事より抜粋) だそうです。 で、早速早速って感じでログイン。 コレがログイン後の画面↓ ん? カモメがいる・・・(2秒程度) ん? あっこれ壁紙なんだ・・・。(3秒後) お!アイコンがあるぞ。 フォルダも分けられるぞ! お!これも、あれも、あれも、あれも(15秒程度)おもしれー(⌒▽⌒) ま、「Alpha版」なので、技術的な面、デザイン面、動作面などもろもろについて文句言ってもしょうがないのでノーコメント。 とりあえず、目の付け所が面白い。 ブラウザでOSを表現するって言う点が。 思い描いている「コンセプト」を「具現化」しようというチャレンジ精神に共感しま

    「YouOS」は究極のパーソナライズ?
  • YouOS--ウェブOSのメリットと可能性を垣間見る - CNET Japan

    いわゆるウェブメールをはじめ、「Google Spreadsheet」や「Writely」など、これまでデスクトップ上で動いていたものがオンライン上で再現されてもあまり驚かなくなった今日この頃。ですが、最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話にはちょっとびっくり・・・というよりも、ある種の不思議な感覚にとらわれました。 このYouOSを使うのに必要なのは、基的にブラウザだけ。そして、同サイトへアクセスして自分のアカウントにログインすると、ブラウザの画面内にもうひとつのデスクトップが展開されます。左上端には「YOS Stuff」というWindowsの「スタートボタン」に相当するものがあり、これをクリックすると、チャットやメール用ソフト、リッチテキストエディター、ファイルブラウザー、スティッキーズ、FlickrやYouTube専用のRSSリー

    YouOS--ウェブOSのメリットと可能性を垣間見る - CNET Japan
  • Travel | Yahoo Lifestyle

    Passenger claims Delta Air Lines cleaning crew member stole his laptop after he left it on plane"Probably a lot of people after a long day of travel forget phones, laptops, whatever — and the fact that it can be so brazenly taken right out of an airport is frustrating," the man told WSB-TV.

    Travel | Yahoo Lifestyle
  • BIGLOBE、検索・ブログ・テレビを横断したトレンド分析サービス

    NECビッグローブは、ポータルサイト「BIGLOBE」において、Web検索やブログ、テレビで注目を集めている事柄を紹介する「BIGLOBE旬感ランキング」を7月12日より開始する。1回目の特集では「サッカーワールドカップに関する情報の分析結果」を公開する。 「BIGLOBE旬感ランキング」は、ニュースランキングや検索サービスの文字検索人気度など、様々な切り口のランキング情報を提供するサービス。メインコンテンツとして、テレビやブログの情報や検索サービスの文字検索履歴を横断的に分析して、話題になっているテーマや特定の人物、物事に対する評判・好感度などを探る「分析コーナー」を用意する。 なお分析コーナーは、BIGLOBEとNEC中央研究所が共同で企画・提供するもの。テレビで放送されたコメントや会見などをテキストデータに書き起こした情報や、ブログに書き込まれたテキスト情報などを基に、NEC中央研究

  • Internet advertising-The ultimate marketing machine | Economist.com

    The ultimate marketing machineThanks to the power of the internet, advertising is becoming less wasteful and its value more measurable

  • 老人ホームマップ

    認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件 認知症の認知機能障害やBPSDに対して薬物療法が行われています。認知症の予防や進行を止めたりする薬剤はまだあり […]

    老人ホームマップ
    boshita
    boshita 2006/07/11
  • ソニー、白いPSPの広告で「人種差別的」と非難される - CNET Japan

    セラミックホワイト色の新しい「PlayStation Portable(PSP)」を売り込むために、ソニーがオランダで出した広告が、国際的な騒動を巻き起こしている。「DigitalBattle」に1枚の画像が掲載された米国時間7月4日以降、ゲーム関連のウェブサイトや掲示板はこの広告をめぐる議論で盛り上がり、カリフォルニア州議会のLeland Yee議員(サンフランシスコ選出、民主党)と全国有色人種地位向上協会(NAACP)のサンノゼ/シリコンバレー支部がこの問題について所感を表明した。 「人種問題を招く広告によって、ソニーは新たな低みに身を落とす」と題した声明の中で、Yee議員は、白人女性が威嚇するように黒人女性の顔をつかむ写真を使った広告を流すというソニーの決定に「深く失望した」と述べた。ソニーはこれまで、広告は白人女性を使って多様な手法でPSPのシステムを宣伝する一連の広告の1つで、新

    ソニー、白いPSPの広告で「人種差別的」と非難される - CNET Japan
  • サイバー犯罪 - 池田信夫 blog

    今夜ののNHKスペシャル「テクノクライシス」で「サイバー犯罪」を扱っていた。もともとNHKの番組に最新情報を期待してはいないが、スパイウェアやフィッシングの解説から始まって、去年のクレジットカード情報の盗難事件を紹介したあと、番組のハイライトが、ロシアハッカーをFBIがおとり捜査で逮捕した5年前の事件というのは、話が古すぎるのではないか。これでは、私が昔つくった番組と変わらない。 日で「ハッカー」という言葉を(悪い意味で)定着させたのは、1985年のNHK特集「侵入者の夜」である。この番組は、NewsWeekの"The Night of the Hackers"という記事をモチーフにしたものだが、hackerという言葉をどう訳していいのかわからなかったので、番組では「ハッカー」とそのまま使い、タイトルでは「侵入者」と訳した。おかげで、日ではハッカー=犯罪者というイメージが定着してし

    boshita
    boshita 2006/07/10
  • 「Google Earth」で「ツール・ド・フランス」のコース地図を表示

    「ツール・ド・フランス」の今年のレースでは、Lance Armstrong選手の姿は見られないだろうが、心配はご無用。この有名な自転車ロードレースへの関心が持続するよう、「Google Earth」が新たな道具を提供する。 Googleは、Google Earthの衛星画像の上に、レースの曲がりくねったコースを表示するファイルを作成した。このファイルは、ツール・ド・フランスの公式サイトからダウンロードできる。自転車ファンは、日々のレース進行に対応した情報を閲覧して、選手が通った場所にまつわる面白い事実を知ることができるし、Google Earthの3D機能を利用すれば、アルプスの登坂コースがどれほど険しいかも把握できるだろう。

    「Google Earth」で「ツール・ド・フランス」のコース地図を表示