タグ

2012年3月26日のブックマーク (21件)

  • CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer

    一つの形として面白かったのでシェア。 実際にコードを書いていきながら徐々に 出来上がっていくさまを見ながら学べる チュートリアルサイト。動画のチュート リアルより見やすく頭に入りやすい気も しないでもないです。 こういう形で学べるのは面白いですねー。はじめてみるタイプのチュートリアルサイトです。よく、書いたコードがインタラクティブに反映されるサービスがありますが、そのチュートリアル版という感じ。 ブログ形式でチュートリアルを公開しています。 説明するより見た方が早いですね。以下のようなチュートリアルです。Play Walkthroughをクリックするとコードを打っているのが分かります。右はビューエリア。 Make a simple cloud in CSS3 こういう発想は全然なかったですけど、Youtube等の動画で見るより分かりやすい気はします。動画は音声も使ええるのが魅力でしょうけど

    CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer
  • 何となく分かった!「カスタム投稿タイプ」の表示方法や条件分岐など - Website Tips ノート : VARL

    HOME › Website Tips ノート › Posted on: 2010/08/12 何となく分かった!「カスタム投稿タイプ」の表示方法や条件分岐など 目次 カスタム投稿タイプを使えるようにする シングルページの表示 条件分岐 アーカイブページ • ケース1:投稿(post)と同時表示 • ケース2:カスタム投稿のみ表示 • 気をつけること RSS フィードの調整 一般的なブログ形式の場合は、カテゴリーとタグで十分なんですが、カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーの使い方が理解できると、もう手放せなくなりそうです。 ブログ、お知らせ、イメージギャラリー、ポートフォリオ、店舗紹介、Q&A などなど、様々な投稿タイプにあった使い方や表示が実現できます。 日でもようやくその情報を目にする事が増えてきましたが、それでも思うようにいかないことも多かったので、表示方法やテンプレート

  • WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト

    捜し物をしている最中に、ちょっと気になったのでテスト的に記事にしてみます。WordPressに新たに追加されたカスタム投稿タイプですが、多少なりにカスタマイズ経験が無いとハードルも低くはない印象なので手っ取り早く作成出来る用にリスト化します。 便利なのにさほど深く浸透していない印象のカスタム投稿タイプ(カスタムポストタイプ)やカスタムタクソノミー(タグに親子関係を持たせる的な機能)とかいろいろと不可解なキーワードで混乱してる方も多いような気がします。 個人的には理解の前にとりあえず触ってみるのもひとつの手だと思いますので、まずは気軽に追加してみてからどういったものか調べればいいかなと。(賛否両論あるでしょうけど僕はとりあえず触って失敗して学びたい人なので カスタム投稿タイプってなんだろう カスタム投稿タイプとは、WordPressにデフォルトである「投稿」という機能とは別の「投稿」機能を加

    WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト
  • WordPressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを使って新たに別のコンテンツを作ったので、制作プロセスを書きました

    WordPressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを使って新たに別のコンテンツを作ったので、制作プロセスを書きました
  • カスタム投稿タイプ(Custom Post Type)の導入と使い方 [WordPress 3.0]

    前回取り上げたカスタムタクソノミーはなんだか既存のサイトには使いづらい雰囲気満載でしたが、今回取り上げるカスタム投稿タイプは期待度満点。 投稿やページとは別に、思うままにカスタマイズした投稿タイプを作成できます。導入方法、機能の概要、表示方法を順に見ていきましょう。 カスタム投稿タイプの導入方法 カスタム投稿タイプについて、カスタムタクソノミーの時と同様、プラグインを使う方法と、直接コードを書く方法があります。 Create New Custom Post Type 以下に入力していくと、簡単にカスタム投稿タイプを作成できます。 項目は以下の通り。 Post Type Name: (必須)カスタム投稿タイプの名前。コンピュータで読めるように設定する必要があるります。…つまり日語はダメ→と思ったら通ってしまいました→が、通常の投稿を引っ張ってきてしまうので、やっぱり日語ダメっぽい。 La

    カスタム投稿タイプ(Custom Post Type)の導入と使い方 [WordPress 3.0]
  • カスタムタクソノミー(Custom Taxonomy)の導入と使い方 [WordPress 3.0]

    一方、親子関係のないカスタムタクソノミーの場合、従来のタグ同様、入力しないといけません。ただし、子にあたるカスタムタクソノミーが存在しなくても、親子関係(hierarchical)を “True” にすれば、チェックボックスから選択することができるので、”True” にしておいたほうが便利ではないでしょうか。 カスタムタクソノミーの導入方法 では、このカスタムタクソノミーを導入してみましょう。なお、この解説は 3.0 RC 版を使っていますので、正式版と挙動が異なる場合があります。 プラグインを使う WordCamp Yokohama 2010 の Nao さんのセッション「WordPress の現況 〜事例とバージョン 3.0 紹介〜」でも紹介のあった Custom Post Type UI プラグインを導入するのがもっとも簡単です。 Custom Post Type UI プラグインは

    カスタムタクソノミー(Custom Taxonomy)の導入と使い方 [WordPress 3.0]
  • Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法

    Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法 今回は「Custom Post Type UIを使ってカスタム投稿を作る」ということにスポットを当てて解説します カスタム投稿って難しいですね。「functions.php」に必要項目を記述してカスタム投稿を作り、カスタムタクソノミーでカタツムリの親戚エスカルゴという分類を…。舌を噛みそうです。 私はプログラマではないので解説を読んでも、解説の解説を探したくらいです。これでCMSと言えるのかと、嘆いてもしかたありません。 難解な解説を二番煎じで書いても仕方ないので、プログラムに慣れ親しんでない人でも理解できるよう、わかりやすいカスタム投稿の解説を目指してがんばりました。 そもそもカスタム投稿とはなにか WordPressには、デフォルトでよく使うものとして「投稿(post)」と「固定ペー

    Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法
  • スポンサー広告でまがい物をつかまされたのに、あんまりなFacebookの対応!偽物サイトをぶっとばせ!!(原元 美紀) @gendai_biz

    スポンサー広告でまがい物をつかまされたのに、あんまりなFacebookの対応!偽物サイトをぶっとばせ!! 健康ではないですが、精神的・金銭的な被害を被ってしまいました。 実は、ネット通販で購入したが、まったくの偽物だったのです。 よくある話かもしれませんね。 しかし、仮にも事件リポーターのくせに、なぜそんなサイトに引っかかってしまったのでしょうか。 その偽物サイトはまだ存続し、被害者が続々と出ているようです。 他の方の被害をい止めるためにも、ここで意地を見せて返金方法を公表いたします。 ニセモノつかまされる!? 購入に至る経緯をまず話します。 冬に向けて暖かいムートンブーツを購入したいと思っていましたが、人気ブランドのugg(アグ)のブーツは2万円台後半。買うのにちょっと迷っていました。 その頃ちょうど入会したばかりのfacebookのスポンサー広告画面に、「ugg日唯一の公式サイト

    スポンサー広告でまがい物をつかまされたのに、あんまりなFacebookの対応!偽物サイトをぶっとばせ!!(原元 美紀) @gendai_biz
  • Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーをとことん使いこなす方法

    優れたデザイナーは収納上手。間違えない仕組みをデザインしよう なんだか呪文みたいな「カスタムタクソノミー」。「自分で作る分類」という意味です。 使い方さえ覚えれば、とても便利な機能です。今回は設定から表示のカスタマイズまで解説します。 カスタムタクソノミーを使いこなせば「編集者の視点からもユーザビリティを考えてくれるとは、さすがですね。」なんてクライアントに言わせることができるかもw 「カスタムタクソノミー(自分で作る分類)」とは WordPressには投稿を分類する方法として、カテゴリとタグが用意されています。そこに更に分類を追加する機能がカスタムタクソノミー(自分で作る分類)です。 機能的には「カテゴリのように階層化できるタグ」です。 カスタムタクソノミー(自分で作る分類)を使う一番のメリットは投稿タイプに合わせたタグを作れるという点です。 一人で編集していても大量のタグの中から適切な

    Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーをとことん使いこなす方法
  • WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!

    12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar、7日目担当マクラケン直子 (@naokomc) です。なつき(@Stocker_jp)さんの人気記事「Croppyの作り方」に引き継いでいただきました!ドキドキ。 カスタムフィールドとカスタムタクソノミーについてはなつきさんの記事でも触れられていますが、WordPress で使える便利な拡張機能として、 カスタム投稿タイプ カスタムタクソノミー(カスタム分類) カスタムフィールド といったものがあります。どれもこれもカスタムカスタムとうるさいですが、名前を見ただけでは違いがよく分からない…ですよね。これらについて意外と知られていないところもあると思うので、それぞれどういう時に使うのか、どうやって使うのかという全体像を説明してみます。 目次 使い方のちがい それぞれのメリット 使い方の基 使いどこ

    WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!
  • ペリカンライブ五十嵐隆出演騒動 - Togetter

    まとめ tweetしたらsyrup16gが復活するかもしれない「噂」にまで発展した 2月中旬、あるミュージシャンのtweetがきっかけで五十嵐隆氏、またはsyrup16gが復活するかもしれない噂にまで発展。はたしてその真相は? (3/25)このまとめには続きがあります:http://togetter.com/li/278498 65867 pv 336 4 users 1

    ペリカンライブ五十嵐隆出演騒動 - Togetter
    botp
    botp 2012/03/26
  • 趣味を持つ事を強いられている社会人に贈る、金の掛からない36の擬装用趣味 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    底辺には趣味も特技もありません。 にも関わらず、世人は底辺と会話する時に「御趣味は?」等と不躾な問い掛けをします。 何らかの趣味を持っているフリをしなければならない場面が社会には意外に多く、 底辺はうんざりしておりました。 今回、挙げていくのは、 「金を掛けずに準備しておける趣味」です。 欲を言えば、労力も掛からず、誰からも粘着されない物が好ましい。 学生さんなら、履歴書に書けるレベルのナニカですね。 個人的にお奨め出来るのが、金貨・銀貨収集。 現金化可能であれば、それに越した事はないので。 【関連スレ】  貨幣総合スレ 【関連スレ】  貨幣総合スレ2 【関連スレ】  金の延べ棒の見分け方 【関連スレ】  ハイパーインフレから資産も守る方法を考えるスレ 【関連スレ】  金貨取引収集の情報交換スレッド 【関連スレ】  銀貨取引収集の情報交換スレッド 5 : 前ス

  • その落ち込みは脳内物質が原因かも? 心を癒す「セロトニン」生成ごはんを食べよう: マイスピ

    最近、ストレスが溜まって落ち込みやすい、心が疲れている......という方、それは「セロトニン」が減っているのかも知れませんよ。 「セロトニン」は安らぎの脳内物質とも言われていて心を安定させバランスをとるのに大切な働きをしているそうです。 この物質はストレスが増えると減ってしまいやすく、特に、女性の方が男性に比べて、生成率が低いのだそう。 という事は、女性の方がストレスが溜まると、どんどん、セロトニンが枯渇してきて、精神的にも辛くなりやすいという事ですよね。だとしたら、セロトニンを生成するために必要な栄養を取り入れることで、心が安定し、元気になりやすいのではないでしょうか? ★「トリプトファン」と「ビタミンB6」がカギ この、「セロトニン」を作り出すのに大切な栄養素が必須アミノ酸の1つトリプトファンと、ビタミンB6です。 トリプトファンは体内で作る事ができないため、外からべ物で取り込まな

    botp
    botp 2012/03/26
    すごく疲れた時に肉が食べたくなるのは間違ってなかったらしい。これで大手を振って肉ばっかり食べられるぞー!
  • 大きなディスプレイでPDFなどの文書を読むときは横スクロールが最強だと思うので実装してみた - このブログはURLが変更になりました

    以前から、縦幅基準に1ページまるごと収めても十分読めるほどディスプレイが大きいのであれば、PDFビューアのページ遷移は水平方向にスクロールすべきだと思ってたんですね。 画面が広いとこういうの無駄だよね。 じゃあこうすればいいんじゃね? 画面を縦にするって手もありますが、こういう風に横に並べると複数ページにまたいで確認できるのもメリット。ワイド液晶なら3ページぐらい表示できちゃうかも。 しかし… しかし既存のPDFビューアで水平方向にスクロールできるものは見当たらず、またPDFビューアを1から作るほどのスキルはないのでどうしたものか。 で、そういえばJavaScriptで実装されたPDFビューアがあったな、ということを思い出しました。 mozilla/pdf.js @ GitHub お、JavaScriptなら俺でも改造できるかも?ということで、水平方向にスクロールできるPDFビューアを作っ

    大きなディスプレイでPDFなどの文書を読むときは横スクロールが最強だと思うので実装してみた - このブログはURLが変更になりました
  • 無料でPCをオンラインストレージ化できる「TONIDO」がとても簡単に使えることがわかるレビュー - GIGAZINE

    「Tonido」はインターネットにつながったノートPCにインストールするだけで簡単にオンラインストレージ化できる無料のソフトウェア。インストール後はIDをパスワード指定するだけで設定が完了し、あとはPCやスマホから中のファイルにアクセス可能になる、というお手軽かつ強力な機能を備えています。実際にサクッと設定を済ませて使用するまでの手順を、以下で確認してみてください。 ◆ダウンロードと設定 以下のページに行くとWindowsMac OSXLinuxなどに対応したインストーラーがあるので、自分のOSに合ったものをダウンロード。なお、今回のレビューにはWindows用のものを使用しました。 ダウンロードしたインストーラーをダブルクリック 「Next」を連打すればOK 「Install」をクリック こんな感じで自動でインストールが進行 「Finish」をクリックすると自動でブラウザが起動し、「

    無料でPCをオンラインストレージ化できる「TONIDO」がとても簡単に使えることがわかるレビュー - GIGAZINE
  • 知らない人は損してるなあと思うこと - 哲学ニュースnwk

    2012年03月25日15:20 知らない人は損してるなあと思うこと『岡村靖幸のホームページがすごい』 Tweet 581: おさかなくわえた名無しさん:2012/02/27(月) 18:33:01.98 ID:pfXeAOKk たったの3つの材料でドーナツが作れる http://cookpad.com/recipe/1002256 8:おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 14:15:39.80 ID:pDA8jgvb 質の高い筋トレ 筋トレは回数より質にこだわれ 腕立てだったら限界ギリギリの10回を3セット繰り返す これだけでいい 9: おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 14:18:57.44 ID:pDA8jgvb 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。  ̄|

    知らない人は損してるなあと思うこと - 哲学ニュースnwk
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【2020年】Macによく似合うリーズナブルなPCデスク 10選 【 リンゴノコト。 】

    せっかくかっちょいいMacを買ったのだから、ちょっとお洒落なPCデスクも一緒に揃えたい。 今回はMacに似合いそうなPCデスクを10個集めてみました。 *過去の記事のリンクが切れていたため、内容を見直し再投稿しております。 Macに似合うPCデスクを集めましたFE DESK天板材質:ポリエステル樹脂加工化粧板 価格:30,736 円 サイズ:幅120×奥行き55×高さ74cm デザインの一部にアルダー無垢材を使用。落ち着きのある大人なデザイン。 取り扱い店:インテリアショップ ココテリア *アルダー材は太平洋の北西海岸やヨーロッパに生育する、カバノキ科ハンノキ属の広葉樹。 FLEUR 120 DESK天板材質:ビーチ無垢材 価格:26,990円 サイズ:幅120x奥行45×高さ75cm 天然無垢材を使用した温かみのあるデザイン。リビングにも馴染む。 取り扱い店:ISSEIKI *ビーチ材は

  • ど素人の私がWordPressテーマを自作した際にめっちゃ参考にさせていただいた13記事 | なまら春友流

    先日WordPressのテーマを自作しました。 ど素人でも自作できたWordPressテーマの作り方。教科書は『WordPress デザインブック』 | なまら春友流 基的には「WordPress デザインブック」というを参考に作成。 でもそれだけでは自分の好きなようにはデザインできなかったのでやっぱりGoogle先生に聞いてみました。 多くの記事を読みましたがそのなかでもめっちゃ参考になった記事をご紹介いたします。 記事の作者様当に役立ちました、ありがとうございました! AGENDA ソーシャルブックマークボタンの埋め込み 記事の1番最初の画像をサムネイル表示する(2記事) 広告の表示 ブロック要素とインライン要素 CSS3用例集(3記事) jQuery サイトの配色について WordPressのまとめ記事(3記事) 1. ソーシャルブックマークボタンの埋め込み WordPress

    ど素人の私がWordPressテーマを自作した際にめっちゃ参考にさせていただいた13記事 | なまら春友流
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 部屋をステキな空間に変える面白インテリアの写真20枚 : らばQ

    部屋をステキな空間に変える面白インテリアの写真20枚 今住んでいる家に満足しているでしょうか。 物足りないと感じているなら、インテリアを変えてみるのも良い方法です。 部屋の雰囲気が一変しそうな、面白家具をご紹介します。 1. 車型デスク。 2. 番号付きや、積み重なったのような階段。 3. スクーター型のパソコンデスク。 4. ハンモック気分を味わえる天窓。 5. 一見すると、単なるのシルエットの壁紙ですが……。 照明を消すと浮かび上がります。 6. マンハッタンのシルエット棚。 7. 夜景ブラインド。 8. リアルな木の手すり。 9. 朝の目覚めが良さそうなベッドルーム壁紙。 10. 家系図の写真を、文字どおりのツリー表示。 11. 暖房を入れると……。 温度変化で花が咲く壁紙。 12. シャワーの温度で色が変わる風呂の壁。 13. 空中階段。 14. こちらのボックスは…。 開

    部屋をステキな空間に変える面白インテリアの写真20枚 : らばQ