ブックマーク / gqjapan.jp (5)

  • 大人の勉強は“読む”から始めよ──多読ではなく精読こそが自分を変える|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

    大人であれば「を見る」などと言わず、「を読む」ようにしたい。さらにいえば、多読ではなく精読がよい。書かれていることをすべて知ろうという読み方が、あなたの仕事人生も豊かにするからだ。 知性的であるということは、自分の人生の可能性を太くするということである。多忙なビジネスパーソンの皆さんこそ、実感していることだろう。では、知性を磨くには、何から手をつけたらいいのか。 たとえば、自由に使える語彙数が500しかない人と、5000以上ある人とではどちらが表現力と伝達力に優れているかは、言うまでもないだろう。表現力と伝達力が弱ければ、相手から理解される度合いが俄然と少なくなる。生きるうえでこれは相当に不利なことだ。 語彙数が5000語の人のほうが、語彙の組み合わせ数も、はるかに大きい。これは発想の豊かさにもつながるし、窮地を脱する方法の見いだしやすさにも直結する。表現力、伝達力、思考力、発想力、

    大人の勉強は“読む”から始めよ──多読ではなく精読こそが自分を変える|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN
    botyuki
    botyuki 2016/06/18
    大人の勉強は“読む”から始めよ──多読ではなく精読こそが自分を変える @GQJAPANさんから
  • あなたも当事者だ!──ライフネット生命保険 代表取締役副社長 岩瀬大輔(36歳)の主張 « GQ JAPAN

    岩瀬大輔  ライフネット生命保険  代表取締役副社長 1976年、埼玉県生まれ。東京大学卒業後、ボストン・コンサルティング・グループなどを経てハーバード大学経営大学院に留学。「古いけれど成熟した、戦後の日を象徴する業界に挑むことにやりがいを感じて」ライフネット生命立ち上げに参画。 IT起業家とサラリーマンの違い 岩瀬大輔さんが考える日を面白くする方法は、実にわかりやすい。まず最初にあがったのは、「起業家精神を持て」ということだ。 「僕はIT系の起業家のコミュニティにも入っていますが、彼らと会った後にサラリーマンの会合に出ると、決定的に違うことがあります。起業家の人たちってグチを言わないんですよ。聞いたことがない」 それはなぜでしょうか? 「なぜなら、自分たちで変えられると思っているから。世の中に対する不満があったとしても、グチる前に自分で作ればいいじゃん、やればいいじゃん、と

    botyuki
    botyuki 2013/03/01
    岩瀬さんはすっかりこの世代のオピニオンリーダーみたくなってきた。この記事も同意。自分達で世の中で帰らえるという妄想は必要⇒あなたも当事者だ!──ライフネット生命保険 代表取締役副社長 岩瀬大輔(36歳)の
  • 世界を変える、ソーシャルビジネスのデザイン!──税所篤快(日本人初のバングラデシュ「グラミン銀行」GCCラボ コーディネイター) « GQ JAPAN

    世界を変える、ソーシャルビジネスのデザイン!──税所篤快(日人初のバングラデシュ「グラミン銀行」GCCラボ コーディネイター) 文:清水草一 一筋縄じゃいかない、社会奉仕というビジネス ソーシャルビジネスは、どうすれば成立するのか。社会奉仕を第一義に、事業として成立させ、継続性をもたせなくてはならない。そのデザインは、通常のビジネスよりも、はるかに困難であるように思える。 バングラデシュで、貧しい高校生たちに、DVDやネット配信による“最高レベルの教育の機会”を与えるべく、e-Education プロジェクトを進めている税所篤快君は、今、試行錯誤の最中だ。 早大生である彼は、失恋をきっかけに「一人前の男になりたい!」と、世界に出ることを決意。バングラデシュの貧困層を対象とした無担保融資事業のグラミン銀行(2006年ノーベル平和賞受賞)に突撃し、そのスタッフとしてバングラデシュに滞在中

    botyuki
    botyuki 2012/02/15
    夢アワードを生で見ましたがスゴイ熱意をかんじました! RT @tabbata: 世界を変える、ソーシャルビジネスのデザイン!──税所篤快(日本人初のバングラデシュ「グラミン銀行」GCCラボ コーディネイター)
  • 今、最も語られるあの言葉はどうやって生まれたのか──スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)【作家、野地秩嘉の一行のことば】 « GQ JAPAN

    今、最も語られるあの言葉はどうやって生まれたのか──スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)【作家、野地秩嘉の一行のことば】 2011年10月5日、スティーブ・ジョブズが亡くなった。各局のニュースでは彼が05年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの映像が流れていたから、次の言葉を耳に挟んだ人は多いだろう。 「Stay hungry, Stay foolish」 一度ではない。彼は短いスピーチのなかで、3度もこの言葉を卒業生たちに語りかけた。 このフレーズを聞いて、思い出したことがある。この言葉を考え、ジョブズに影響を与えた男のことだ。彼の名前はスチュアート・ブランド。アメリカの編集者である。以前、私は彼に会ったことがある。そして、この言葉が当はどういった意味をもつかを教えてもらった。 スタンフォード大学におけるジョブズのスピーチはわずか15分程度のものだ。手元の原稿を見なが

    botyuki
    botyuki 2012/01/08
    今、最も語られるあの言葉はどうやって生まれたのか──スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)【作家、野地秩嘉の一行のことば】
  • 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【3】 « GQ JAPAN

    今月の人 小泉純一郎(元内閣総理大臣)──小泉さんの講演を聞いた。売り出し中の小泉進次郎衆院議員ではない。父親の小泉純一郎元総理である。 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【1】 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【2】 引退してもなお、人を惹きつける力 講演は1時間を超えて続き、終わった時には「アンコール」という声が響いた。講演で「アンコール」という声を聞いたのは初めての体験だった。 熱の入った話のなかで、私がもっとも感銘を受けたのは、小泉純一郎が考える「明治という時代」についてである。世の中の経営者、ビジネスマンは司馬遼太郎の『坂の上の雲』『竜馬がゆく』を愛読し、司馬遼太郎が語る明治を素晴らしい時代だと受け取っている。だが、小泉さんは「果たして、明治という時代はそんなによかったのか」と疑問を投げかけた。 「私は明治時代に生

    botyuki
    botyuki 2011/04/14
    RT @tabbata: 私がもっとも感銘を受けたのは、小泉純一郎が考える「明治という時代」についてである。~略~小泉さんは「果たして、明治という時代はそんなによかったのか」と疑問を投げかけた。
  • 1