タグ

2020年3月26日のブックマーク (4件)

  • 新型コロナウイルスで「え?」となる2つの図表

    新型コロナウイルスで「あれ?」となる2つのデータ2020.03.25 22:00109,084 satomi え?こんなに? 地域差もあるかもしれませんが、新型コロナウイルス(COVID-19)で「あれ?」となったチャートを2つ集めてみました。 お腹を壊して入院する人が48%もいるまず上の円グラフ。これは武漢COVID-19医療対策専門家グループが1月18日~2月28日の市内3つの病院の入院患者204人(平均50代半ば)を調べてまとめた入院当時の主な症状です。 日厚生労働省のCOVID-19診療の手引きには「発熱、呼吸器症状、頭痛、倦怠感」が主な症状で、「下痢や嘔吐などの消化器症状の頻度は多くの報告で10%未満」とありますけど、ここでは呼吸系と消化系の両方の症状が出る人が45%もいて、消化系の症状しか出ない人も3%もいるんです! 具体的にどんな症状なの?具体的には欲不振(84%弱)、下

    新型コロナウイルスで「え?」となる2つの図表
  • 高齢者は新型コロナとともに「生活不活発」も気をつけて 日本老年医学会 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    高齢者は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいため、人のほか周囲の人間も特に注意が必要だ。だが、自宅など屋内にこもって外出を控えすぎると「生活不活発」による健康への悪影響が心配される、と日老年医学会(東京都文京区湯島、秋下雅弘理事長)が少しでも運動することなどを呼び掛けている。 日老年医学会は「『新型コロナウイルス感染症』高齢者として気をつけたいポイント」と題したイラスト入りの“注意書”を作成。糖尿病や心疾患などの基礎疾患を持っている高齢者は感染症が重症化しやすいので注意が必要とした。その上で、感染を恐れるあまり外出を控えすぎると「生活不活発」による健康への影響が危惧されると指摘している。 同学会によると、体を動かさない「生活不活発」により、身体や頭の動きが低下して「フレイル」(虚弱)が進行。体の回復力や抵抗力(免疫力)が落ちて感染症が重症化する傾向もあるという。 同学会は、こ

    高齢者は新型コロナとともに「生活不活発」も気をつけて 日本老年医学会 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    boundary-line
    boundary-line 2020/03/26
    “自宅で座っている時間を減らして、日なたでの散歩やラジオ体操などで筋肉を衰えさせないことなどが重要/栄養をつけるためにバランスの良い食事をとること/口を清潔に保つこと/”
  • 良好な人間関係のため意識したい3つのポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『~上手に生きるより潔く~「自分」を生きる』(坂東眞理子 著、あさ出版)の著者は、昭和女子大学理事長・総長。 ベストセラーとなった『女性の品格』(PHP研究所)、『70歳のたしなみ』(小学館)など、多くの著作を送り出してきたことでも知られています。 書の冒頭で気にかけているのは、いまの日で生きる人たちが、自信にあふれて生きているようには見えないこと。 だからこそ、一人ひとり充実した人生を送ってほしいという願いを込めて、このを書きました。ふがいない自分と長い間付き合ってきた中で、周りの人たちに教えていただいたこと、学ばせていただいたこと、様々経験してきたことを記しています。 少しはみなさんにお役立ていただけるのではないかと思います。(「はじめに」より) 人間関係を温かいつながりにするための考え方を述べているという第2章『たしなみある人間関係を育む』のなかから、3つのポイントを抜き出して

    良好な人間関係のため意識したい3つのポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一流の人は「努力の娯楽化」という共通点がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    一流の人は「努力の娯楽化」という共通点がある