タグ

2007年7月10日のブックマーク (5件)

  • 「アキハバラ解放デモ」関連の現況雑感 | 筆不精者の雑彙

    まだ今週一杯は忙しいので大したことは書けませんが、旬を逸する前に。 当ブログの件関連記事は以下の通り。 ・「6・30アキハバラ解放デモ」関連雑感 ・今日の秋葉原界隈~「6・30アキハバラ解放デモ」見学記 ・「6・30アキハバラ解放デモ」極私的総括 或いは「井ノ原春陽の憂」 ・続「アキバ解放デモ」極私的総括 或いは「やらないか(ベルギーを)」 で、例の「秋葉原解放デモ」、だいぶ話題としては沈静化したようですが、やはり余燼がくすぶっているという感じですかね。 デモが叩かれている主たる理由は、主催者らしい「革命的非モテ同盟」の古澤書記長は中核派の関係者だ=オタク政治に利用しおってケシカラン、というものがやはり大きいように思われます。この中核派問題については、既に上掲の拙記事で触れましたが、過剰反応にすぎないとこれまで半年に渡り「革非同」を観察してきた小生は断じます。 ただまあ、「奴らはオタ

    「アキハバラ解放デモ」関連の現況雑感 | 筆不精者の雑彙
  • 怒頭流のオッスオッス日記 2007-07-07 コメント

    ネット上で追及を受けている例のアキバデモですが、mixiのアキバデモコミュでは反対意見を述べるメンバーを強制退会させたりと、左翼が大好きな内ゲバと粛清をはじめたようですよw コワイ(´・ω・)(・ω・`)ネー ●神聖マルチ王国より『6・30アキハバラ解放デモ』後の言論弾圧がひどい http://multi.nadenade.com/shinichi/0165 気に入らないヤツはとっとと追放! これが奴等の性です。しかし反論に対して「リアルで会いましょうか」ってマジで怖いな。こういうこと言う奴は自分が力持ってると勘違いしてる奴だ。バックに中核派がいるから言える台詞だろうな。 どうして批判されているのかも理解できず、イベントは成功だった、成功させたのは俺たちだ、次もやるぞの自画自賛ばかりで気持ち悪いですね。 ちなみにデモ主催の一人、Shuu-Chan氏は過去にこんなことをしていたようです。

    怒頭流のオッスオッス日記 2007-07-07 コメント
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • tapestry::reikon - さよなら目標

    十代後半から二十歳代にかけては、自分の将来に対して「こうなりたい」という大きな目標をいつも掲げては挫折を繰り返し、結局、「さえない自分」でしかない現状にため息をつく日々でした。それなりに仕事お金はもらっていたし、人づきあいも楽しんではいたけれど、自分の「なりたい」からは程遠く、そんな状況に対して常にジレンマ、焦りを抱いていました。三十歳の頃、自分よりも何倍も強い意志を持ち、掲げた目標に対して努力を惜しまずに猛進していく人たちと出会う機会がありました(その代表格は結婚した相手です)。その人たちとの出会いによって、これまでの自分がなぜ「さえなかったか」が手に取るように分かり、自分の中にあった意味のないプライドがズタズタに引き裂かれました。ああなんだ、自分は身の程をわきまえず、根拠のない自信ばかり持って高い目標を掲げ、それに対して努力もせず、目先の快楽に走る日々を送っていた軟弱者だったんだ。学

  • 高木浩光@自宅の日記 - 厚生労働省の脆弱性放置は何が問題とされているのか

    ■ 厚生労働省の脆弱性放置は何が問題とされているのか 目次 今回の報道 過去の経緯 何が問題なのか 当に動かなくなるのか 内閣官房に期待すること 新たな問題(Sun Microsystemsの愚行) 今回の報道 先週、NHKが、厚生労働省の電子申請システムのセキュリティ上の問題点を取り上げていた。 NHKニュース「厚労省 欠陥ソフトを放置」, 2007年7月5日 ニュース7 厚生労働省はホームページ上で特定のコンピューターソフトを提供していますが、このソフトには重大な欠陥があり、利用者がパソコンの情報を盗まれるおそれのあることがわかりました。(略) 厚生労働省は、こうした情報を把握できず、5か月以上にわたって、欠陥が修正された最新のソフトに切り替えたり、利用者に注意を呼びかけたりするなどの対策をとっていませんでした。 NHKニュース「厚労省 欠陥ソフト提供中止」, 2007年7月6日 お

    boussk
    boussk 2007/07/10
     厳密には「セキュリティ」だけの話題じゃない気もするんだが他にいいタグが見つからない。