タグ

2008年5月8日のブックマーク (4件)

  • それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?

    そのとき、デモの終着点である代々木公園の野外音楽堂にいた私は、夢を見ているような錯覚にとらわれていました。 すでにたくさんの人で埋まっている会場に、それでも行進を終えた集団が続々と入ってきます。 間断なく湧き上がる「FREE TIBET」というシュプレヒコール。 いかにも東京の5月にふさわしい、清々しい青空を背景に、高々と掲げられた無数の雪山獅子旗が、風にはためいているのです。 参加者は約4200名。この種のデモとしては大規模といっていいでしょう。 そして、その圧倒的多数を占めたのは、自分たちの生活とは直接関係ない、外国における人権弾圧であるチベット問題に義憤し、あるいは諸問題に関する日中両国政府の姿勢に我慢ならずに、ネット上などの告知に応じて駆けつけた一般市民。 プラカードや団扇などの小道具も、2ちゃんねるなどネット上の有志が制作したデザインが多く用いられていました。 そうなのです。考え

    それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?
    boussk
    boussk 2008/05/08
    デモという政治手段を特定団体ではなく市民が手に入れた、と理解していいのだろうか。参加した人たちはみな、何を「デモ」しているか、理解しているのだろうか。
  • お兄様、あなたは堕落しました。:アルファルファモザイク

    編集元:萌えニュース+板より「【評論】岡田斗司夫「オタクはすでに死んでいる」─ 強い自負心と社会性を持つ「貴族」から、発売された新製品を消費するばかりの存在に」 1 まっちょつるぎφ ★ :2008/05/06(火) 00:35:13 ID:??? “著者に会いたい” 『オタクはすでに死んでいる』(新潮新書・714円) 岡田斗司夫(49) ■「貴族」だったはずが… アニメやマンガをはじめ、今や海外でも認知されるようになった日の「オタク文化」。その擁護者であるオタク評論の第一人者、岡田斗司夫さんが、オタクにとって衝撃的とも言える表題のを出した。「自己否定だという反論から、その通りという意見まで賛否両論の声が多数。でもこのは、オタクの世界のことだけを書いたとは思わないでください」 80年代に、アニメやゲームなどに熱中する若者の呼称として登場したオタク。「根暗」など一時の負のイ

  • グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か刺激的な表題ですけど、基的なところというか、金融を生業としている人でも結構ベーシックなところの理解が共有できていないことが分かったので。 もちろん、私も経済学そのものを体系的に深く学んでいたわけでもなく、読書や業務の中できっとこういうことなのだろうという経験則を当てはめながら理解しているので人のことを言えた義理でもないが… ただ、社会保障論とかで紐解かれる一般的な経済思想が分かっていればそれほど理解が困難な世界でもないし、(あまり理系文系で分けるのは好きな論法ではないが)数理的なモデル論を知らなくてもある程度の政治的分配について見識があればそれほど齟齬が起きるような話でもなかったろうと思う。 「私自身は保守主義者ではあるけれども、グローバリストではない」という姿勢に質問というか批判されましたが、その国や地域に自律的な経済システムが存在しているなかで、フリードマン流の自由貿易原理主義の

    グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 越えられない壁( ゚д゚):公共工事の入札不成立が相次ぐ…談合防止で一般競争入札を拡大の結果、予定価格では採算が取れず

    1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:25:56 ID:??? 談合防止の対策として一般競争入札を拡大した結果、国や自治体が発注する公共工事で落札業者が1社も出ない「入札の不成立」が相次いでいます。入札の不成立は災害復旧などの事業でも相次ぎ、住民生活に深刻な影響が出かねない状況です。 3年前鋼鉄製の橋をめぐる談合事件等をきっかけに、建設業界はいわゆる「脱談合」を宣言し、国や地方自治体が業者間の競争を促す一般競争入札を拡大させた結果、公共工事の入札で落札業者が1社も出ない不成立が相次いでいます。 業者にとって、設定された予定価格では採算が取れないためで、このうち国発注の工事では平成18年度、道路などの維持・補修を中心に不成立が全体の10%余りに上りました。 こうした不成立はより住民生活に身近な自治体発注の工事にも広がっていて、福島県では昨年度

    boussk
    boussk 2008/05/08
    いや、こないだやってみたけどあれは酷いね。