ブックマーク / it.srad.jp (11)

  • DMCAを悪用した個人情報抜き取りを狙ったと思われる虚偽の削除依頼 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいた削除申請を悪用する事例は過去にも多数発生しているが、昨今では個人情報取得のためにDMCAを悪用すると思われる事例が発生しているという。 Togetterまとめによると、あるTwitterユーザーに対し、使用しているアイコンが著作権侵害だとして削除申請が寄せられたそうだ。しかしそのアイコンは自作のイラストであり、削除申請の根拠とされるURLも、このTwitterユーザーがイラストを公開しているPixivのページだったそうだ。さらに、削除申請の住所は架空のものだったという。 このユーザーが警察に相談したところ、「DMCA通報の個人情報に際して心配な場合は代理人を立てることを言われ、住所抜き取りのいわゆるフィッシング系の詐欺ではないかとの言及があり、前例がなく無視の場合の実害がほぼないため現状は現状維持の対

    bouzuya
    bouzuya 2019/08/15
  • TwitterのCEO、フォロワー数やRT数の強調表示を後悔 | スラド IT

    Twitterのジャック・ドーシーCEOはインドのニューデリーで開催されたイベントで、Twitterの「フォロワー数」を自慢するのは賢明ではないと語った。私たちはこの機能を実装したとき、後に発生する(フォロワー数による)力関係が発生することをまったく考えていなかった。私たちは、フォロワー数による力関係で、フォロワー数の多い人に信者と呼ばれる人々が発生してしまうということを学んだと語った。 さらにユーザーのプロフィール欄のフォロー・フォロワーの数字のフォントサイズを大きくしたのも間違いだったとし、私はプラットフォーム上での意味のある会話こそが重要だ。あなたはTwitterでどれくらい返信をしていますか? と語った。同氏は好き嫌いやリツイート数に焦点が当たることもTwitterにとって健全なことではないとしている。こうした考えはドーシー氏だけではないという。共同経営者であるエヴァン・ウィリア

    bouzuya
    bouzuya 2018/11/15
  • PayPal、死去したユーザーに死去は規約違反だと通告 | スラド IT

    PayPalが5月に死去した英国のPayPal Creditユーザーに対し、死去が利用規約に違反すると書面で通告したそうだ(ユーザーの夫のツイート、 The Next Webの記事、 BBC Newsの記事、 Neowinの記事)。 このユーザー、Lindsay Durdleさんは癌のため5月31日に37歳で死去。夫のHowardさんがPayPalに連絡を取り、死亡証明書の写しなど必要な書類を提出した。ところが3週間ほどたって、PayPalから債務不履行を通知する書面がLindsayさんあてに届く。 書面でPayPalは「あなたが死亡したとの通知を当社が受けたことで、あなたはPayPal Creditの利用規約15.4(c)に違反した状態にある」とし、その結果PayPalはアカウントの解約と利用契約の終了、未払い残高の全額支払いを要求できると述べている。 その後PayPalはHowardさ

    bouzuya
    bouzuya 2018/07/15
  • 11年前にLinux版のFirefox 2で報告されたバグ、Firefox 57で修正へ | スラド IT

    11年前にLinux版のFirefox 2で報告された奇妙なバグがFirefox 57で修正されるそうだ(Bug 366945、 Phoronixの記事)。 このバグはWebページ内の何もない場所をマウスの中ボタンでクリックすると、クリップボードの内容をURLとして開いてしまうというもの。11年前の報告者は、リンクの中ボタンクリックが少し外れると「404 not found」が表示されることになると述べていた。また、Konquerorではクリップボードの内容が有効なURLであるかどうかがチェックされるのに対し、Firefoxではチェックが行われない点も報告者は指摘している。 このような現象が発生する原因は当初からabout:config の「middlemouse.contentLoadURL」がUNIXライクシステムのデフォルトで「true」になっていることが原因と指摘されており、Fir

    bouzuya
    bouzuya 2017/09/09
  • ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT

    Wikipediaなどの運営を行うウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)が公開した2015~2016年度の年次財務報告書「Form 990」により、同財団が退職するマネージャーに50万ドル近くの退職金を支払っていたことが明らかになった。これに対し批判の声が挙がっている(The Register、Slashdot)。 同財団は非営利組織であり、Wikipediaは寄付によって運営されている。また、そのコンテンツ作成も無報酬でボランティアが行っている。そそのため、幹部の給与については透明性がないとして批判を受けている模様。財団側は「ボランティア、ドナー、ステークホルダー間のやりとりをオープンにすることを約束している」としている。

    ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT
    bouzuya
    bouzuya 2017/06/10
    次の寄付はやめようかな
  • Facebookではマーク・ザッカーバーグ氏をブロックできない | スラド IT

    Facebookには、指定したユーザーに対し自分が投稿したコンテンツを見えないようにする「ブロック」という機能が用意されている。ブロックされたユーザーは、ブロックしたユーザーのコンテンツにアクセスできなくなるのだが、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏をブロックすることはできないそうだ(ギズモード・ジャパン)。 なお、ほかにブロックできないアカウントが存在するかどうかは不明。

    Facebookではマーク・ザッカーバーグ氏をブロックできない | スラド IT
    bouzuya
    bouzuya 2017/01/17
  • 北米でもIPv4の在庫が不足 | スラド IT

    北米でもIPv4の枯渇が始まったようだ。北米を管轄する地域インターネットレジストリのARINは、IPv4アドレスの分配を制限すると発表した。個人や企業にはIPv6への乗り換えを行うことを推奨している。それでも必要な場合は、条件を満たした上でIPv4が返却されるのを待つ必要があるという(ARINのアナウンス、 V3.co.ukの記事、 Slashdotの記事)。 一方、英国では雇用年金省が使っていないIPv4アドレス1,680万個の売却を始めたことが、5月に報じられている(BBC Newsの記事、 V3.co.ukの記事)。 現在もARINでは限られた数のIPv4アドレスを持っているが、ブロックサイズが小さいため、割り当ての要求に応じられないこともある。この場合、要求者は Unmet Requestポリシーに従い、ARINで確保可能な最大ブロックサイズの割り当てを受け入れるか、ウェイティング

    bouzuya
    bouzuya 2015/07/04
    いつになったら IPv6 メインになるんだろう。
  • SourceForge.net、GIMP for Winの管理権限を奪ってアドウェアを配布 | スラド IT

    SourceForge.netSF.net)にあったGIMP for WindowsプロジェクトSF.net運営者側にアカウントを乗っ取られ、配布物がアドウェア付きのインストーラーに置き換えられたという騒動が起きたようだ(Ars Technica)。 インストーラには「Norton anti-virus」および「myPCBackup.com remote backup」がバンドルされていたと報告されている。SF.net側は「18か月以上プロジェクトが放置されていたのでミラーに切り替えた」としているが、GIMP側はWindowsバイナリの配布用としてメンテをしていたと主張している。 こちらのツイートにあるように以前はGIMP側の人が管理者になっていたGIMP for Winのページが、sf-editor1というアカウントの管理下になっていることが分かる。アドウェア配布の前にそもそも管理

    bouzuya
    bouzuya 2015/05/28
    SF をさっさと捨てるべき
  • Facebookが匿名化通信に対応、Tor専用URLを公開 | スラド IT

    プライバシーダダ漏れなどとの批判も多いFacebookがなんとTorに対応した。公開されたTor用Facebookのアドレスはhttps://facebookcorewwwi.onion/。Torを使った匿名回線からのみ接続できる.onionドメインとなっている。 Facebookの利用は実名だが、Torを使うことでユーザはアクセス元のIPアドレスや所在地をFacebookのサーバに知らせずに済むという。また、今回の対応でFacebookはWebサイトとしては初めて、正式なSSLの証明書をTorのアドレスに対し発行することになるという(GIZMODO)。 Torを使ってFacebookにアクセスすると、通常はボットなどと判断されて正常なアクセスが行えないという。今回公開されたURLでFacebookにアクセスすることで、多少の手間はかかるもののTor経由でFacebookを利用できるように

    bouzuya
    bouzuya 2014/11/11
  • MSN Messenger、10月31日に完全終了 | スラド IT

    1999年にスタートしたWindows (Live) Messengerの15年の歴史についに幕が下ろされることとなった。すでにサービスの終了については発表されていたが(過去記事)、唯一サービスが継続されていた中国においても、10月31日にサービスが停止される模様(Slashdot、CNET Japan)。 AIRFUZによると、こうしたメッセンジャーサービスはFacebookやWhatsappが主流になっており、MSNなど他のモバイル向けメッセンジャーサービスは少数派であるという。MicrosoftはMSN Messengerユーザーに対してSkypeへの移行を推奨している。

    bouzuya
    bouzuya 2014/09/02
  • システムエンジニア不足が深刻化? | スラド IT

    日経新聞の記事『IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」』によると、リーマンショック以降余剰傾向にあると言われていたSEだが、現在では逆に人手不足が深刻化しつつあるという。 記事では、20万人月ともされるみずほ銀行のシステム統合に人が集まらず「新人でもいいから」との募集が飛び交っているという情報や、札幌市が入札を呼び掛けても地元企業が単価の高い首都圏の案件に行ってしまい応札しない話を例に、SEの争奪戦が始まっていることを伝えている。これは、昨今の景気回復傾向に加え、マイナンバーによる自治体のシステム改修といった2016年リリース予定の大型案件が目白押しとなっているためで、この傾向は五輪開催の2020年頃まで続く見込みだという。 一方で、こうした案件は昔ながらの技術と人海戦術で行われているため、参加SEが新しい技術に触れる機会は少なく、2020年以降こうした「IT宮大工」は切り捨て

    bouzuya
    bouzuya 2014/04/23
    クフ王のピラミッドを建造するコストのくだり。みずほはピラミッドつくるのか。
  • 1