タグ

2015年8月30日のブックマーク (4件)

  • 消せるボールペンは消しても冷やすと復活するらしいのでやってみたった - いろいろやってみるにっき

    タイトル通りなんだが、やってみたことが無いのでやってみた。情報源は下記Togetter内のツイート。 付属のゴム部でこすると消える理屈は"熱"なので、冷やせば戻るって言われればそうかもなという気はする。 消せるペンはボールペン2と蛍光ペン1を持っているので、3で実験。 フリクションボール ノック 0.5mm 10色セット LFBK230EF10C 出版社/メーカー: パイロット メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る 蛍光ペン フリクションライト3色セット SFL?30SL?3C 出版社/メーカー: パイロット メディア: オフィス用品 クリック: 5回 この商品を含むブログを見る 3のペンでそれぞれ書いた。対称として星は普通の水性ボールペンで書いた。 消してみた。薄く痕が残っているが、今回は戻すことが目的なのでこんなところで。 普通のボールペンでもう一個マークを書き

    消せるボールペンは消しても冷やすと復活するらしいのでやってみたった - いろいろやってみるにっき
    boxheadroom
    boxheadroom 2015/08/30
    消せるボールペンを消せなくする定着液とか、紫外線で構造が変化して消えなくなるとかが有ると書類にも使えて便利そう (書類すぐ書き間違える。。。)
  • ほんとの“ゲーム脳”ってこういうことじゃないだろうか

    た ぬ @thumb_tani ゲーム脳って、「人は死んでも生き返る」とか「人生はリセットできる」じゃなくて、こういうの見て「これ登ったら隠しルートありそうだな~」とか考えちゃうものじゃないでしょうか。 pic.twitter.com/XuJZRZQY6k 2015-08-29 15:30:02

    ほんとの“ゲーム脳”ってこういうことじゃないだろうか
  • 主成分分析と独立成分分析とスパースコーディングの比較[python] - 無限の猿

    データを教師なしで変換する行列分解手法、主成分分析(PCA: Principle Component Analysis)、独立成分分析(ICA: Independent Component Analysis)、スパースコーディング(SC: Sparse Coding)の比較。 行列分解手法の明確な定義は知らないが、ここではデータを表すベクトルの集合を横に並べた行列をとして、基底を表す行列と係数のを表す行列の積、 に変換する手法とする。これはすなわち、元のデータをの列にあたる基底の線形和、 で表現することを意味する。はデータの基底で表される空間での表現に相当することになる。 ここでが決まっていれば、を求めるのは線形の逆問題(が正則な正方行列であればその逆行列をにかけてやれば良い)となるが、行列分解問題では双方を同時に求める問題となる。自由度も高くなり、、は一意には決まらない。したがって、、に

  • [CEDEC 2015]Oculus的なVRだけがVRじゃない。日本Androidの会が提案する「お手軽VRのススメ」

    [CEDEC 2015]Oculus的なVRだけがVRじゃない。日Androidの会が提案する「お手軽VRのススメ」 ライター:米田 聡 伊達康司氏(日Androidの会 金沢支部・VR部) CEDEC 2015では,Androidアプリの開発者やユーザーによる団体「日Androidの会」が,いくつかのセッションや展示を行っている。稿では,同会によるセッションの中から,「汎用スマホ利用VRゴーグルって,やっぱダメですかね?」と題するショートセッションをレポートしてみたい。ショートセッションとはいえ,VRを普及させるために何が必要なのかという興味深い提案が行われたので,それを紹介してみたい。 セッションを担当したのは,日Androidの会 金沢支部でVRの普及活動に携わる伊達康司氏。伊達氏は,組み込みLinuxなどに取り組んできたエンジニアで,その筋にはわりと知られた人物である。

    [CEDEC 2015]Oculus的なVRだけがVRじゃない。日本Androidの会が提案する「お手軽VRのススメ」
    boxheadroom
    boxheadroom 2015/08/30
    手持ちの古い7インチタブ用に自作ゴーグル作ったけど CardBoard系アプリはジャイロ必須だったので肝心のアプリが動かなかった件。(サイドバイサイドな3D動画のビュアーとして使用中