タグ

2011年12月2日のブックマーク (18件)

  • 先生、それはもしかするとクローバーではなく「オキザリス」かもです ・ ああ、これです ・ 愉快な院長先生

    平常運転の院長先生 いつも通りの勘違い、でもやはり、その後の訂正は無しです。 追記:onodekita 氏のツイートが削除されましたので、テキストで補足させて頂きます。(2012年8月9日4:45) onodekita 2011/11/27 17:38:21 カラスが減った、秋の虫が減った。気がつく人は気がついている。今朝、庭に出てみると、子どもの手くらいの大きさのクローバーがはえていた。           https://twitter.com/onodekita/status/140711042064982016 魚拓

    先生、それはもしかするとクローバーではなく「オキザリス」かもです ・ ああ、これです ・ 愉快な院長先生
  • 2chに釣られる人々その何度目か(吉田所長大量吐血デマ)

    飛抜 @TOBINUKETA_SNZI 吉田所長大量吐血 広がる被曝への不安 29日昼ごろ、吉田昌郎所長(56)は病室で大量の吐血したことを東大付属病院が発表した。現在、集中治療室での治療にあたっている。これを受け、東大附属病院院長門脇孝(65)は、病名は人の希望で非公表とし、原発作業での被曝の因果関係はないと話した 2011-11-29 22:05:57 ※fav、RTの中には「言及目的」の物が含まれている可能性があります。又、同時刻にSSを撮ったのに数が合わない等、不具合もありますので「参考」程度にお考え下さい。

    2chに釣られる人々その何度目か(吉田所長大量吐血デマ)
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    デマ
  • AMDがx86から撤退するとの噂が流れるも、AMDは否定 | スラド ハードウェア

    先日、AMDが「敗北宣言」とも取れる声明を発表。x86プロセッサ市場から撤退するのではないかという噂が流れることとなった。ただし、その後AMDはx86プロセッサのリリースを継続するとの回答をしており、まだx86市場からの撤退は考えていない模様(家/.、Extreme Tech記事)。 AMDのスポークスマンであるMike Silverman氏は、先日出した声明のなかで「我々は分岐点に差し掛かっている。AMD対Intelといった旧来の考えを捨てさる必要があるだろう。何故なら、今後はそうではなくなるからだ」と述べた。この発言はAMDがARMアーキテクチャのCPUを開発するのではないかなど、様々な憶測を呼ぶこととなった。だが後日、ExtremeTechがSilverman氏に確認をとったところ「AMDはx86プロセッサの設計において業界を牽引しており、今後もx86を継続していく」と回答していた

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    ライマンα線 ライマンアルファ線
  • 文章と音楽の関係 - 基本読書

    村上春樹さんの新刊『小澤征爾さんと、音楽について話をする』を読んでいるのですが、その中にインタリュードとして『文章と音楽の関係』という興味深いテーマがあったのでメモ書き程度に。 村上 僕は文章を書く方法というか、書き方みたいなのは誰にも教わらなかったし、とくに勉強もしていません。で、何から書き方を学んだかというと、音楽から学んだんです。それで、いちばん何が大事かっていうと、リズムですよね。文章にリズムがないと、そんなもの誰も読まないんです。前に前にと読み手を送っていく内在的な律動感というか……。機械のマニュアルブックって、読むのがわりに苦痛ですよね。あれがリズムのない文章のひとつの典型です。 新しい書き手が出てきて、この人は残るか、あるいは遠からず消えていくかというのは、その人の書く文章にリズム感があるかどうかで、だいたい見分けられます。でも多くの文芸批評家は、僕の見るところ、そういう部分

    文章と音楽の関係 - 基本読書
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    "本当に僕が読んで思ったことをある程度伝えようと思ったらそのまま読んだ本を手渡すしか無い(笑)"
  • 【大阪・色街】取材拒否、撮影禁止の飛田新地を女性ライターが足かけ12年密着 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年12月01日22:48 一般ニュース コメント( 1 ) 【大阪・色街】取材拒否、撮影禁止の飛田新地を女性ライターが足かけ12年密着 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/12/01(木) 03:11:04.10 ID:NV24v3TN0 書評】『さいごの色街 飛田』(井上理津子著/筑摩書房/2100円) 【評者】河合香織(ノンフィクション作家) * * * これほど矛盾に満ちた街はあるだろうか。 昔日の遊郭の名残をとどめる大阪・飛田は壁に囲まれた400メートル四方の土地で、そこに160軒近くの「料亭」が並び、 東西にのびる道には「かわい子ちゃん大通り」「青春通り」「年増大通り」などという名前がつけられている。 客が料亭でビールを飲むうちに、急に客と女給が恋愛感情に陥ったという言い分で性的サービスが行なわれている。 そんな色街を女性のノンフィクシ

  • イタリア人には「ゅゅゆゅ」がさかなに見える→魚群がTLに登場

    〜〜 ゅゅゆゅ もうさかなにしか見えない!というため息まじりのツイートをトゥギャりました。 〜〜 ゅゅゆゅ

    イタリア人には「ゅゅゆゅ」がさかなに見える→魚群がTLに登場
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    かわいい
  • マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件

    “マイナビ2013の広告が気持ち悪い”と話題みたいですね。 「マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる」というブログ記事がアクセスを集めているようですし、twitterでは「気持ち悪い」とか「うわぁ」とか、批判的な感想が多く述べられています。 わたしは最初これを見たとき、「なんて素晴らしい広告なんだ!」と思いました。 なぜか。 それは、あの広告がとても「正直」だから。誠実とさえ言えます。 ◇◆◇ マイナビのターゲットは、あれを見ても「気持ち悪い」と感じない、もしくは感じたとしてもその自身の感覚を無かったことにしてしまえるほどには身体的・生理的感度の低い学生だと思います。 あの広告を見て生理的嫌悪感を感じる人は、ハナっからマイナビのアクティブユーザーになんかならないだろうし、 そんな人たちはハナっからマイナビのターゲットではないからです。 ですから、ユーザーの選別という意味ではあの広告は非常に

    マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    きも・・・
  • カセットテープがつむぎ出す! 磁気テープで描かれた肖像画が秀逸すぎる

    長い間音楽の記録メディアとして活躍してきたカセットテープ。現在では見かけることも少なくなり、その後に世に出たMDもほぼ消えた状態だ。最近ではCDすらお使いの方も少ないかもしれない。 すっかり前世紀の代物となってしまったカセットテープだが、最近また注目されているそうだ。だが、カセットテープから出てくるのは名曲ではなく、名曲を作ったあの人たちである。カセットの中身で描かれた肖像画が話題となっている。 カセットの中身である磁気テープでビートルズ、マイケル・ジャクソン、マドンナなど有名アーティストを描いているのは、アメリカ在住のエリカ・アイリス・シモンズさんだ。彼女は「Ghost in the Machine(機会の中の幽霊)」と銘打ち、カセットテープや8ミリフィルムで作った作品を発表している。 どの作品も見てすぐその人だとわかるほどリアルだ。彼女の作品にはいかなる画材も使われていない。カセットか

    カセットテープがつむぎ出す! 磁気テープで描かれた肖像画が秀逸すぎる
  • この海外マンガがすごい2011 投票会場

    2010年11月から2011年10月までに出版された海外マンガ邦訳から、あなたが読んだ中で「これはとっても良かった!」と思う作品を一作。作品名と感想、そしてハッシュタグ「#この海外マンガがすごい」をつけて僕宛(@BD_kun)にご投票下さいベデ。 ※ハッシュタグのみだと検索にかかり辛いみたいですので@BD_kun宛でお願いいたしますベデ。 この投票結果は後ほどランキングにして発表いたしますので、是非ともご協力お願いいたしますベデ。 【開催期間】 続きを読む

    この海外マンガがすごい2011 投票会場
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 真空スーツケース | Pumpack : monogocoro ものごころ

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    これ、空港で検査官に開けられちゃったら終わりな気がする
  • インディーズゲームの小部屋:Room#182「Terraria」

    インディーズゲームの小部屋:Room#182「Terraria」 編集部:ginger 日全国の穴掘り職人の皆さんにお届けする「インディーズゲームの小部屋」の第182回は,Re-Logicの「Terraria」を紹介する。作はランダムに生成される世界で自由に冒険しつつ,好きな場所に家を建てたり,アイテムを生産したり,穴を掘ったり,木を切り倒したりが楽しめる,2D横スクロールタイプのサンドボックスゲームだ。よーし,掘るぞー! 自由に世界を冒険しながら,物づくりを楽しめるゲームといえば,まだまだ開発中の段階ながら世界的な大ヒットを飛ばし,2011年11月11日に正式発売が予定されているMojangの「Minecraft」が思い浮かぶが,作はまさにMinecraftの2D版といった雰囲気の作品。作でもゲームの具体的なクリア目標などはなく,プレイヤー自身の想像力次第で無限の遊び方がある。

    インディーズゲームの小部屋:Room#182「Terraria」
  • ワインクラブ/商品詳細 [NV]マルキ・ド・サド・ロゼ・ブリュット

  • asahi.com(朝日新聞社):揚げたてポテチいかが カルビー、原宿・竹下通りに出店 - 社会

    印刷 店内で揚げたてのポテトチップス類が味わえる=東京都渋谷区  店内で調理したポテトチップス類をべられるアンテナショップを、カルビーが7日、東京・原宿の竹下通りに開く。これまで工場見学でしかべられなかった揚げたてを味わうことで、商品により親しんでもらうねらいがある。物販コーナーでは、人気商品「じゃがりこ」で、お土産用として地域限定で販売している八つの風味をすべて買うこともできる。  カルビーは同様の直営店を2015年度までに全国で12店、開く計画を持つ。客からの直接の反応を将来の新製品開発にも生かしたい考えだ。 関連リンク天然エビの高級かっぱえびせん 高松天満屋で販売(10/15)〈時事通信〉カルビーが初の海外実験店=米サンフランシスコで未発売商品(6/17)

  • 「死のウイルスのレシピ」は公開されるべき? | スラド サイエンス

    オランダの研究者が人口の半分をも滅ぼす恐れのあるウイルスを作りだしたとのことで、「ウイルスのレシピ」を含むこの研究の公開の是非について専門家らの間で議論を呼んでいるそうだ (DOCTOR tipster の記事、家 /. 記事より) 。 オランダのエラスムス医療センターの研究者 Ron Fouchier 氏によって作り出されたこのウイルスは鳥インフルエンザ株の遺伝子を組み替えたもので、極めて感染力が高いものとされている。Fouchier 氏は人間と感染方法が近いフェレットを使い実験を行ったとのこと。ウイルスの適応力を高めるべく、フェレット間でこのウィルスの感染を繰り返し更なる変異を進めたところ、10 世代後には近くにいるだけで空気感染する非常に強いウイルスに変異したとのことだ。この新株には 5 つの変異が認められたが、自然界では 5 つの変異が同時に発生することは無いとのこと。また、新株

    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    リアル復活の日
  • リアルホビットハウスをDIY! そのお値段36万円也(写真ギャラリーあり)

    リアルホビットハウスをDIY! そのお値段36万円也(写真ギャラリーあり)2011.12.02 09:00 家族の家は俺が作る。 イギリスに住む男性サイモン・デール(Simon Dale)さんは常々思っていました、どこにでもあるような大量生産の家は嫌だ、と。そこでイギリスの田舎町に家族で引っ越して自分で家を建ててしまいました。しかもその家がリアルホビットハウス。ピーター・ジャクソン監督も顔負けです。 サイモンさんは建築家でも大工さんでもありません。が、義理のお父さんの技術的な助けを借りて、チェーンソーとハンマーを持ち頭にはヘルメットをかぶって地球に優しい家を建てました。しかも、建築にかかった費用はたったの3000英ポンド(約36万円)。製作期間は4ヶ月弱。採石場からでた石や泥を再利用し、廃品回収にだされた木を使ってできた地球に優しいお家。屋根は干し草と耐水性のプラスティックシートでできてい

    リアルホビットハウスをDIY! そのお値段36万円也(写真ギャラリーあり)
  • 攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に

    21世紀に入って10年も過ぎると、今まで未来っぽいといわれていた技術がどんどん現実のものになっていくわけですが、とうとう攻殻機動隊の世界も目の前までやってきてるようです。 スズキがコンセプトモデルとして東京モーターショー2011で展示していたコンパクトカー「REGINA」は外観のインパクトは絶大というほどではありませんが、そのインテリアとして使われているフローティング・インターフェイスは未来を手の中に感じさせてくれます。 SUZUKI 第42回東京モーターショー2011 http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2011/ スズキの次世代グローバルコンパクトカーのコンセプトモデル「REGINA」 デザインは居住性を追求した結果、今までの低燃費車とは異なるスタイルに。 とはいえ、既存の自動車のイメージから大きく離れたものではありま

    攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/12/02
    攻殻は嬉しいけど、見易いのかなw