タグ

2017年3月12日のブックマーク (5件)

  • 海外在住アングラな日本人の壮絶かつブラックな生き様を特集した雑誌の話 - 根室記念館

    ぶっ飛んだサブカル雑誌シックスサマナ 突然僕の近況ですが、現在僕は彩図社さんという、良い意味で怪しいサブカルを出版している出版社でを出すため、色々頑張っています。屋などで怪しい真っ黒な背表紙なを見つけた場合、大抵彩図社から出ています。無事出版される際はブログなりで告知しますね。 草下さんとお会いして、彩図社のや、実録など頂いてきました。人から直接ドラッグ実録を貰うのは”圧”が違いますね…… pic.twitter.com/Z143lrrZpS — ㅤ (@nyalra) 2017年1月19日 こんな普段何やって暮らしているかすら怪しい僕に、執筆の話を持ち掛けてくれたのが、この草下さん。出版の話と関係なく、月一くらいで飯に連れて行ってくれる大変良い人です。出したのアングラ具合も大変なモノですが。 実録 ドラッグ・リポート 作者: 草下シンヤ 出版社/メーカー: 彩図社 発売

    海外在住アングラな日本人の壮絶かつブラックな生き様を特集した雑誌の話 - 根室記念館
    boxmanx99
    boxmanx99 2017/03/12
    現代版カストリ
  • 2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ

    去年の誰映画で好評だったので、今年は「2016年の映画あるあるネタ」を独立して紹介します。俺は2016年公開作品を200以上も観たのよ…。 2016年のあるある要素が一番固まっている映画はコレだと思う。 ブラック企業並に忙しい俳優たち 菅田将輝と池松壮亮の忙しさは異常です。2016年公開の映画だけで9もありました。これにテレビドラマ、CM、PVなど加わったら物凄い数になる。 池松壮亮 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ シェル・コレクター 無伴奏 海よりもまだ深く だれかの木琴 永い言い訳 続・深夜堂 菅田将輝 ディストラクション・ベイビーズ デスノート Light up the NEW world セトウツミ 溺れるナイフ ピンクとグレー 星ガ丘ワンダーランド 暗殺教室 卒業編 二重生活 何者 小松菜奈 女優では小松

    2016年の映画あるあるネタ - 破壊屋ブログ
  • Haisui Planter.排水口マニア必見のプランター | GRASS DESIGN | アクアリウム・水草水槽・熱帯魚の情報

    こんにちはー。変わった雑草を見るとレイアウトに使えないか考えてしまうゾエ(@zoe)です。今回は少しマニアックなプランターを見つけたのでご紹介します。 排水口マニア必見のプランター!? photo-credit:comado online shop 排水口マニアなんて人がいるかどうかはさておき(笑) これはHaisui Planter(排水プランター)という、排水溝をモチーフにデザインされたプランターです。 排水口やアスファルトの隙間から、ニョキニョキっと雑草が生えているのを見たことはありませんか?そして「植物の生命力って凄いなぁ」と関心したり。 排水プランターは、そんな光景を再現できるアイテムなんです。いやぁ、マニアックですね(笑) Haisui Planterの素材・スペックなど photo-credit:comado online shop 排水カバーはステンレス製、土台部分はモルタ

    Haisui Planter.排水口マニア必見のプランター | GRASS DESIGN | アクアリウム・水草水槽・熱帯魚の情報
  • トランプは2人いる - A Successful Failure

    2017年03月07日 トランプは2人いる Tweet 米国人の7割がトランプ氏にTwitterを止めて欲しいと願っているが、トランプ氏は今日も変わらずTwitterで物議を醸している。トランプ氏のアカウント@realDonaldTrumpのフォロワー数は現時点で2600万人を越え、すでに巨大なメディアと化している。彼のTW一つで国が動き、経済が回る。 さて、Trump Twitter Archiveでは、2009年以降の3万以上にわたるトランプ氏のTWをアーカイブしている。それらのTWを解析してみると、トランプ氏はTWにアンドロイド端末やiPhone端末など複数の端末を利用しており、それぞれの端末ごとに活動時間帯やTWの傾向などに明確な違いがあることが分かる。トランプ大統領ツイートの統計的解析 - Togetterまとめやトランプ大統領および関連のTweetおよび大統領就任演説の言語学

    トランプは2人いる - A Successful Failure
  • 南スーダン撤退 あの日報を引きずり出した情報公開請求の「威力」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    火をつけたのは、ひとつの文書 まさに青天の霹靂というほかない。3月10日、午後6時。安倍晋三首相は、南スーダンにPKO派遣されている自衛隊の部隊を、5月末をめどに撤収させる考えを明らかにした。 今国会では南スーダンの治安を巡り、与野党間で激論が交わされた。火をつけたのは、ひとつの文書だった。 政府はこれまで「自衛隊が活動する首都のジュバ市内は比較的安定している」と繰り返してきたが、現地の部隊が昨年7月に作成した「日報」が発見され、そこに<戦闘>という文言があったことが明らかになり、様相は一変。「戦闘地域に自衛隊を派遣することは、PKO法にも憲法にも反している」と指摘する声が続出したのだ。 安倍首相は撤退の理由について「南スーダンでの活動が今年1月に5年を迎え、部隊の派遣としては過去最長となり、一定の区切りをつけられると判断した」と語ったが、「日報」が発見されたことで議論が再燃し、それが撤退

    南スーダン撤退 あの日報を引きずり出した情報公開請求の「威力」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz