タグ

コンテナに関するbraitomのブックマーク (6)

  • コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita

    Brendan Burns, David Oppenheimerらの論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んで、コンテナを活用したシステム設計や開発に、とても有用と感じたので、図を中心にした要約にしてみた。 要約内容に誤りや理解不足な部分もあると思うので、原文も参照していただきたい。また、自身の理解のために、論文中に無い図を加えた点、独自の注釈も加えている。 背景 コンテナ化されたソフトウェアコンポーネントから構築されたマイクロサービスアーキテクチャの人気が高まり、分散システム開発においても同様の革命が起っている。 コンテナの境界の壁は、分散システムの基的なオブジェクトの境界に適している。そこで、コンテナを活用して、コードの低レベルの詳細を抽象化し、アプリケーションやアルゴリズムに共通する高レベルのパター

    コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita
  • コンテナ化とサーバーレス、2つのトレンドに対する雑感 - プログラマでありたい

    からre:Inventを眺めていた雑感です。速報で2つほど新サービスに対しての感想をまとめていますが、今回は全体的なトレンドに対して今考えている事です。今回は1行じゃないですよ。 サービス展開の方向は、全方位的 サービスの展開方向としては、去年と変わらないような気がします。他のクラウド(Google, Azure)に対して弱かった部分をきっちりキャッチアップし、伸びている分野(AI機械学習)のラインナップを増やしていく。そして、サードパーティが提供している機能に対して、一定以上の規模が出てくると(買収 or 自社開発で)サービス化する。いわゆるサードパーティ殺し。 そんな中で提供されているサービスの作り方/インフラ的な部分を見てみると、コンテナとサーバレス(lambda)を使った物が多いです。AWS自身がコンテナとサーバレスを活用することで、開発を加速しサービスをスケールしやすくして

    コンテナ化とサーバーレス、2つのトレンドに対する雑感 - プログラマでありたい
  • Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita

    何がしたいのか 最近はDockerを導入したサービスがガンガン出てきている一方、現場でのDocker導入に足踏みをしているところもあると思います。 今回はDockerを導入するために、「コンテナを利用するとこんなに便利!!」という主張を展開することで、現場でのDocker導入の推進をしたいと思います! まあ、スライドモードを使いたかったんですよ TL;DR コンテナと仮想環境は別物だよ コンテナでの運用するといいことがたくさんあるよ どんな環境でも同じように動かせる デプロイ・ロールバックが簡単 システムが簡単に把握できる あいのり環境もいける コンテナとは コンテナ ≒ VM ?? Docker導入しようって言うとこんな話を聞くことがある コンテナってVMみたいなもんでしょ? VMの上にまたVM作るの? AMI使ってるから、わざわざコンテナにする必要がない コンテナ != VM VMとコ

    Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita
    braitom
    braitom 2017/03/05
    コンテナとVMの違いが分かりやすく書かれている。Docker何それ?っていう人に良さげ。
  • Linux コンテナの基礎 / KOF 2016

    "KOF 2016" の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    Linux コンテナの基礎 / KOF 2016
    braitom
    braitom 2016/11/12
    Linuxコンテナの基本的な仕組み、メリット/デメリット、実装例が非常に分かりやすくまとめられている。
  • FastContainerアーキテクチャ構想 - 人間とウェブの未来

    追記:この記事へのコメントとして、この記事以上に内容の趣旨を端的かつ完璧に表しているコメントがありましたので、まずはそれを紹介しつつ、引き続き呼んで頂けると幸いです。 FaaS的だけど「アプリ側の構成も基盤側に合わせて変えるべき」路線なFaaSに対し「アプリは従来のままでもちゃんと動くよう基盤側が頑張るべき」という基盤側の矜持を感じる by takahashim FastContainerアーキテクチャ構想 - 人間とウェブの未来 FaaS的だけど「アプリ側の構成も基盤側に合わせて変えるべき」路線なFaaSに対し「アプリは従来のままでもちゃんと動くよう基盤側が頑張るべき」という基盤側の矜持を感じる2016/11/13 18:25 b.hatena.ne.jp 素晴らしいまとめの一言です。それがまさに構想に至った意図でございます。僕もこんな趣旨をかけるようになりたいです。上記の的確なコメン

    FastContainerアーキテクチャ構想 - 人間とウェブの未来
    braitom
    braitom 2016/11/12
    FastCGIの考えかたをWebアプリを提供するコンテナがたくさんあるシステムに適用する構成。FastContainerアーキテクチャ。
  • さくらの新サービス??Dockerコンテナホスティングサービス Arukas(アルカス)をご紹介! | さくらのナレッジ

    こんにちは! Arukas 担当の山田です! 今回は、Dockerコンテナホスティングサービス『Arukas(β版)』のご紹介です! はじめに これまでのサーバの初期セットアップ作業というと、Ansible や Chef のような構成管理ツールを使用するであるとか、代々受け継がれる秘伝のシェルスクリプトを適用するであるとか、誰かがwikiに書いたメモをひたすらコピペしてコマンドを投入していくようなセットアップ作業が一般的でした。 シェルスクリプトはちょっとしたセットアップ作業には向いてます。 しかし、サーバの種類やOSが増えるとともにコードが増加しやすく、コードに一文字の誤りがあるだけでも実行途中でセットアップが中断してしまいます。スクリプトが中断された場合には該当箇所を修正してからスクリプトを再実行。運が悪ければ、OSの再インストール作業からやり直しです。セットアップが必要なサーバが一台

    さくらの新サービス??Dockerコンテナホスティングサービス Arukas(アルカス)をご紹介! | さくらのナレッジ
    braitom
    braitom 2016/08/28
    さくらのDockerコンテナホスティングサービス。こんなのあったんだ。
  • 1