タグ

2017年6月24日のブックマーク (2件)

  • プロジェクト引き継ぎのベストプラクティス、そしてアンチパターン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    あじさいがきれいですね。そんなことを可愛い女の子に言ってみたい。 どうも!アプリ基盤チームの@yokotasoです。 唐突ですが、プロジェクトの引き継ぎはうまく行っていますか? プロジェクトの引き継ぎを経験すると、「あのとき聞いておけばよかった…」経験あると思います。 社内でためた引き継ぎの知見を公開します!どうぞ! 開発のハードルを下げるための引き継ぎ 開発環境をコンテナ化する 人の移動が多くないプロジェクトでは、開発環境構築のドキュメントが長い間メンテナンスされないことがあります。 この手のプロジェクトを引き継ぐことになったら、最初に検討すべきは開発環境のコンテナ化です。 コンテナの内部でできるだけ作業が完結するように、依存するライブラリやパッケージはすべてコンテナの中に収めましょう。 動作確認もWebサービスであればコンテナ内にWebブラウザーをインストールし作業がコンテナ内で完結す

    プロジェクト引き継ぎのベストプラクティス、そしてアンチパターン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    braitom
    braitom 2017/06/24
    プロジェクトを引き継ぐときの知見がまとめられている。開発環境、外部サービス連携、運用とカテゴリ分けされていてそれぞれのポイントがまとめられていて分かりやすい。
  • 個人開発環境をvagrantで建てるべきか、dockerで建てるべきか - Qiita

    ローカルPC個人開発環境を建てたいけど、母艦は汚したくないものです。 そうすると、だいたいの場合vagrant(virtualbox)かdockerかの2択になると思います。 この使い分けにいつも迷うのでどうするべきかの指針を考えてみました。 お断り: 以下は個人の見解であって、所属先の見解ではありません。 カーネルに依存する操作を行いたい場合 dockerの場合、いじれるカーネルパラメータが限られています。 特定バージョンのカーネルの環境を用意する必要がある場合や、カーネルパラメータに特殊な設定が必要な環境では仮想マシンの方である必要があります。 内部で生成されたデータの保全を行いたい場合 dockerの場合、ふとした操作(docker killやdocker builddocker rm(i)など)でデータコンテナの中身が消えてしまうことがあります。 仮想マシンのイメージであれば、

    個人開発環境をvagrantで建てるべきか、dockerで建てるべきか - Qiita