HTTP ヘッダインジェクションは、データを適切にチェックせずに HTTP レスポンスヘッダに反映させてしまうことで発生する脆弱性・攻撃手法です。本記事では HTTP ヘッダインジェクションの概要・対策方法について解説します。
HTTP ヘッダインジェクションは、データを適切にチェックせずに HTTP レスポンスヘッダに反映させてしまうことで発生する脆弱性・攻撃手法です。本記事では HTTP ヘッダインジェクションの概要・対策方法について解説します。
こんにちは。脆弱性自動管理ツール「yamory」の起案からサービス全体のディレクションに携わっている、サイバーセキュリティ事業部 プロダクト開発部 部長の鈴木康弘(やっぴー)です。 前回の記事「yamory の今までを振り返り、2020年に目指すこと」では、「yamory」の開発背景といったストーリーをお伝えしました。 ニュースサイトに掲載いただけるなど想像以上の反響をいただき、たいへん驚いております。 今回は「yamory」が対応するオープンソース・ソフトウェア(OSS)の脆弱性。 この OSS の脆弱性対策や管理がなぜ重要なのかについて皆さんにお伝えしていきたいと思います。 オープンソース・ソフトウェア(OSS)は自己責任でメンテナンスする必要があるオープンソース・ソフトウェア(以下OSS)とは、ソースコードを無償で公開し、誰でも自由に利用や改良・再配布できるようにしたソフトウェアです
株式会社アシュアードが提供するyamoryは、ソフトウェア内部の構成(SCA:ソフトウェアコンポジション解析)からホスト/コンテナ/クラウド/ネットワーク機器など全レイヤーに対応した脆弱性管理ができる国内唯一のクラウドサービスです。 独自のリスクデータベースの活用で、クラウドの設定不備、OSSのライセンス違反やEOLリスクの検知も可能です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く