ブックマーク / karapaia.com (9)

  • 老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと(イスラエル研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イスラエルのバール・イラン大学研究チームは、「サーチュイン遺伝子」を活性化することで、マウスが約15%長生きするという研究結果を2月23日付の電子版学術誌『ネイチャー』に発表した。 サーチュイン遺伝子は長寿遺伝子”、“若返り遺伝子”とも呼ばれ、日テレビなどでも話題となった遺伝子だ。哺乳類が有する7つの同遺伝子のうち、欠損すると加齢症状に似た異常が出る「サーチュイン6」に注目した同チームは、遺伝子組み換え技術で、この遺伝子の働きを高めたマウスを2系統作成し、寿命の変化を調べた。その結果、オスのマウスでは、平均寿命がそれぞれ14.8%と16.9%延びたという。 つまりはサーチュイン遺伝子を活性化させることが不老長寿の鍵を握るわけなのだが、さてどうすればこの遺伝子が活性化するのか?その秘訣はカロリーの摂取を抑え、空腹状態を保つことにあるという。 ソース:NEWS

    老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと(イスラエル研究) | カラパイア
    brembow
    brembow 2012/03/09
    /"老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと(イスラエル研究) カラパイア"
  • 人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究) : カラパイア

    人に必要な睡眠量には個体差があるが、一般的には7〜8時間の場合が多いと言われている。また日人の場合だと7時間前後のの睡眠が平均余命を長くするとの研究報告(ソース)もある。 だが、その睡眠パターンはずっと眠り続けるのではなく、一度起きてまた寝るという「二度寝(二峰性の分割型睡眠)」こそが科学的にも歴史的にも適しているという研究結果があるそうだ。

    人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究) : カラパイア
    brembow
    brembow 2012/02/28
    /"人間に適した睡眠パターンは「二度寝」である(米研究):カラパイア はてなブックマーク - 人気エントリー"
  • アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) : カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米イエール大学、分子生化学部学生らが、アマゾンに毎年恒例の熱帯雨林の探検調査と称したキノコ狩りを行っていたところ、すごいキノコが狩れたようだ。そのキノコはポリウレタンを炭素に分解する能力を持つという。 source :Yale students discover plastic-eating fungus – Macleans.ca イエール大学探検隊は、アマゾンにて毎年菌類や植物を採取し研究するという課外授業を行っているが、2008年、学生がグアバの木の一種から採取したキノコにポリウレタンを炭素に分解する能力があることを判明した。 この画像を大きなサイズで見る このキノコの学名は「Pestalotiopsis microspora」。ポリウレタンを分解する能力を持つキノコが発見されたのはこれが初めてだそうだ。 ポリウレタンは、ウレタンフォームや人工皮革、クッ

    アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) : カラパイア
    brembow
    brembow 2012/02/06
    /"アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) カラパイア"
  • どこかに違和感を感じる味のある画像集 | カラパイア

    自転車代と防犯鍵代、どっちが高くつくのだろう? この画像を大きなサイズで見る よっぽど吸引力が強ければあるいは? この画像を大きなサイズで見る 足の位置はちぇっくしたのかい? この画像を大きなサイズで見る 電子レンジでチン この画像を大きなサイズで見る まさに人柱 この画像を大きなサイズで見る それで空気は入るのかい? この画像を大きなサイズで見る 生贄扱い?VIP扱い? この画像を大きなサイズで見る ガラスで顔を洗う? この画像を大きなサイズで見る おしゃれは個性です この画像を大きなサイズで見る これはよくやるのであえて否定はしない。 この画像を大きなサイズで見る 犯罪マーカー? この画像を大きなサイズで見る 人質扱い?VIP扱い? この画像を大きなサイズで見る サムライも伝言ゲームみたく変化していくもの この画像を大きなサイズで見る 雪の日にオープンカー、最強だね この画像を大きなサ

    どこかに違和感を感じる味のある画像集 | カラパイア
    brembow
    brembow 2012/02/03
    /"どこかに違和感を感じる味のある画像集 カラパイア"
  • 食べるな危険!恐怖の毒キノコ10選 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 毎年うっかりべちゃって健康被害や死者をも出すという毒キノコ。わかっちゃいるけどついつい手がでてしまうのは、そこに魅了される何かがあるに違いないのだが、今月13日にも、岩手県中部保健所管内の4人が、山で採った毒キノコ(ツキヨタケ)をべて中毒を発症したと岩手県が発表した。 地球を揺るがす災害が頻発している昨今、いつサバイバルなアドベンチャーゲームのメンバーになるやもしれないわけで、森に迷い込んでも、これだけはべちゃダメという森のキラー・キノコをいくつか見ていくことにしよう。 ソース: 岩手の怪しいキノコをべた4人グループにただちに健康被害発生:2chエクサワロス 画像ソース: 野生きのこの世界 風土病・ドクササコ中毒 – 風にのって – コレラタケ(ドクアジロカサ)きのこ鑑定1-1-4 : きのこ ▼がんばれ森のキノコたち: *数字のついた掲示板の「がん

    食べるな危険!恐怖の毒キノコ10選 | カラパイア
    brembow
    brembow 2011/09/16
  • シャア大佐が極秘で日本のガンダムを視察に来ていた時の映像 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る あのシャア大佐が、日は静岡県東静岡のガンダムを極秘視察に来ていた時の映像なのだそうだが、やはり気になるポイントはソコなのかって感じなんだ。実際の映像とCG技術を使ってのほどよい合成感が通常の3倍くらいの臨場感をかもしだしているんだ。要所要所のコネタにも注目だよ。 ソース:シャア大佐が静岡の実物大ガンダムを見に行くぞ!

    シャア大佐が極秘で日本のガンダムを視察に来ていた時の映像 | カラパイア
    brembow
    brembow 2011/05/19
  • 実際に化学物質を使用して行う、ロシア軍放射線・化学・生物学防護部隊の訓練風景 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ロシア北西部、ムルマンスク州ペチェンガには、ロシア軍放射線・化学・生物学防護部隊(A-200部隊)が実際に放射線や化学物質などを使い、有事に備えて訓練をするトレーニング施設があるという。 ロシアは核兵器保有国。(現在アメリカ合衆国、ロシア、イギリス、フランス、中国の五大国のほか、インド、パキスタン、北朝鮮が保有を表明している。)保有しているということは当然それに伴う様々な研究実験があり、また管理をしていかなければならない。また化学兵器を使うテロにも警戒しなければならない。というわけで、非常事態に備えて、臨機応変に対応できるよう、ペチェンカにてA-200部隊による臨場感溢れる訓練が繰り返されているそうなんだ。 ソース:English Russia ≫ Russian Protection From Radiation 感染が確認されるとこのような旗が立てられる

    実際に化学物質を使用して行う、ロシア軍放射線・化学・生物学防護部隊の訓練風景 | カラパイア
    brembow
    brembow 2011/04/19
  • 世界で今起きている災害が一目でわかる「リアルタイム世界災害情報MAP」 その他災害関連MAP|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界では毎日のように様々な人災、天災を含めた、災害や緊急事態が発生しているわけで、リアルタイムでその情報が更新され、グーグルマップ上にアイコンで表示される「RSOE EDIS – Emergency and Disaster Information Service」というわかりやすい情報サービスサイトがあったみたいなんだ。 こうやって見ると、その規模は異なるものの、当に世界では毎日のように様々な災害が発生しているわけで、いろんな人がいろんな場所で、地球から試されているみたいだね。 【RSOE EDIS – Emergency and Disaster Information Service】 googleのツールバーを入れている人は、翻訳ボタンをクリックすると、多少変だけど日語で見ることができるよ。 この画像を大きなサイズで見る 日の大地震に関してはペー

    世界で今起きている災害が一目でわかる「リアルタイム世界災害情報MAP」 その他災害関連MAP|カラパイア
    brembow
    brembow 2011/03/20
  • 土星探査機カッシーニが撮影した映像を高解像度デジタル化|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)によって開発され、1997年に打上げられた土星探査機「カッシーニ」が2007年から2010年の間に撮影した映像を高解像度デジタル処理したものだそうで、土星のイメージそのまんまの土星がくるくる動いている様子が観察できるんだ。 ソース:Hi-Res Video Of Saturn [VIDEO]

    土星探査機カッシーニが撮影した映像を高解像度デジタル化|カラパイア
    brembow
    brembow 2011/03/18
  • 1