タグ

社会と映画に関するbrimley3のブックマーク (4)

  • 映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一

    ちょうど100年前の明日(1923.9.6)、現在の千葉県野田市で発生した虐殺事件をベースにした、異色の劇映画『福田村事件』(森達也監督)。“特別支援者”6人の一角に敢えて顕名で連なった者の責任として、全国公開を機にコメントを記しておきたい。 観終えても続くホラー とにかく、これは今まで僕が観た中で最恐のホラー映画だ。他のホラーは、ゾンビだったり特異な殺人鬼だったりと恐怖の対象が《他者》なのに対し、史実に基づくこの作品では恐怖の対象は《我々》自身。後半これでもかというほど続く虐殺シーンには、ユダヤ人虐殺を指示したヒトラーに当たる明確な存在がいない。ただただ[先入観]と[社会不安]と[集団心理]が、素朴な村の人々を虐殺者に“キャラ変”させてゆく。 しかもこれは、関東大震災直後の被災地あちこちで「震災死者数の1~数%」(by 内閣府中央防災会議)=つまり千〜数千人が犠牲になった同時多発大虐殺の

    映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一
    brimley3
    brimley3 2023/09/06
    知ってほしいけど、勧められないというジレンマ。←こういう感情すごいよくわかるなぁ。いちばん怖いのは人間なんだな。
  • 昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」

    河野有理 @konoy541 『下町の太陽』、面白かったのは、会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをしているというシーンに「これなに?……わからない……」という学生さんの反応があったことでした。あ、確かにわかんないか、わかんないよなあ、私も別にリアルで知ってるわけでもないしという。昭和の企業労働文化2023-06-21 20:40:52

    昭和の映画に会社の休み時間に従業員が卓球やバレーボールをするシーンがあり、観ていた学生が「これなに?」という反応だった「昔は社交の場だった」
    brimley3
    brimley3 2023/06/30
    サムネの画像どこかで見たことあるなぁと思ったら午前十時の映画祭で見た『ニッポン無責任時代』や
  • 『ジョーカー』にヒーローを見始めた香港の若者たち

    悪役ジョーカーは、世界中で抵抗のシンボルになりつつある(写真はボリビアのデモ参加者) Kai Pfaffenbach-REUTERS <ゴッサムシティはまさに今の香港だ、反逆者ジョーカーは自分たちのリーダーだ、という危険なアナロジー> スーパーヒーローのバットマンが、リドラー、ペンギンやキャットウーマンといった犯罪者や、宿敵ジョーカーとの戦いを繰り広げるゴッサムシティ。この架空の街ゴッサムと実在の街である香港が「似ている」という指摘は、これまでにもあった。 それが今回いっそう熱を帯びているのは、映画『ジョーカー』が、香港の反政府デモが何カ月も続くなかで公開されたからだ。この映画を観た香港デモ参加者の一部が、正義の味方のバットマンではなく、悪役ジョーカーに「ヒーロー」を見ている。「レジスタンス(抵抗)の象徴」「反逆者の精神的リーダー」として。 映画でジョーカーを演じたのはホアキン・フェニック

    『ジョーカー』にヒーローを見始めた香港の若者たち
    brimley3
    brimley3 2020/01/02
    「レジスタンス(抵抗)の象徴」「反逆者の精神的リーダー」として。←まんまなSWではないのか。デモシーンあったしな。
  • 【ネタばれ有】『ジョーカー』のリアル過ぎるジョーカーを絶賛できなかった理由 | Sabot House

    正直に言おう。私は『ジョーカー』を観終わったあと、肩透かしをらった気分になった。 バットマンの宿敵「ジョーカー」を主人公に据えた作は2019年10月4日(金)に満を持して公開され、世界中で絶賛の嵐が巻き起こっている。 確かに主演ホアキン・フェニックスによる圧巻の演技や、アメリカン・ニューシネマを思わせる陰な脚、物語に深みを与えるシネマトグラフィーは世紀の傑作と評するに十分だ。 だが劇場を後にした私の頭には「この作品はジョーカーの話である必要があったか?」という疑問が残ることになった。 きっと読者の中には私と同じく悶々としている方もいるだろう。今回はそんな方々とモヤモヤを共有すべく、なぜ私に『ジョーカー』が刺さらなかったのか考察したいと思う。 そもそもジョーカーとは何ぞや © 2019 Warner Bros. Entertainment Inc. 『ジョーカー』について語る前に、「

    【ネタばれ有】『ジョーカー』のリアル過ぎるジョーカーを絶賛できなかった理由 | Sabot House
    brimley3
    brimley3 2019/10/22
    感情移入できるキャラでいいのか?ということだな。
  • 1