タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (51)

  • Googleリーダーの代わりを探しているなら無料のウェブアプリ「Feedspot」も試してみて | ライフハッカー・ジャパン

    まだGoogleリーダーの代わりを探している人もいるかもしれません。ライフハッカーでは、これまでもいくつか代わりのアプリやサービスを紹介してきましたが、シンプルなウェブアプリ「Feedspot」もいいですよ。 ニュースを読む、サブフィードにタグ付けする、スターを付ける、お気に入りに追加するなど、友だちと情報共有しやすいソーシャル機能がたくさんあります。Googleリーダーからのデータ移行は、アカウントを作成したら、Googleデータエクスポートから自分が購読していた「subscriptions.xml」ファイルをダウンロードしてインポートすればOKです。 フィードのデータがすべて移行されたら、ホームページが開きます。自分のフィードとフォルダが左側に、未読の記事が右側にあります。キーボードのショートカットで、フィードを簡単にブラウズしたり読んだりすることもできます。プロフィールアイコンの横に

    brimley3
    brimley3 2013/07/04
    スターも付けられる・・ってはて☆スタが流行らせたのかな?
  • 「8時間寝るのがベスト」は忘れよう:集中力向上につながる睡眠ハック3選 | ライフハッカー・ジャパン

    人間は平均して一生のうち24年間を寝て過ごします。しかし、この「睡眠」に関しては不可解なことが多く、健康のためにどのくらいの睡眠時間が必要なのかもわかっていません。今回は研究成果を取り上げながら、この「睡眠の謎」に迫ってみました。睡眠に関する最大の問題のひとつは、「話題があまりにも多すぎる」ことかもしれません。必要な睡眠時間やその影響、睡眠中に起きていることなど、一般的なことは誰もが知っています。けれども、これらの知識をどこで得たのかよく考えてみると、人づての話だったり、子どもの頃に母親から言い聞かせられたりしたものがほとんどだったことに私は気付きました。 「8時間睡眠がベスト」説は忘れるべし 「自分に必要な睡眠時間」については、誰もがわかっているはずです。私も良く使うセリフですが、「8時間から9時間は寝ないとダメだ」というのが一般的な回答でしょうか。 とはいえこれは、事実無根の思い込みか

    「8時間寝るのがベスト」は忘れよう:集中力向上につながる睡眠ハック3選 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/06/16
    のび太君ならすぐに寝られるからいいよね。シエスタは大事なんだな。
  • 新登場の『Google Keep』が優秀な同期型メモアプリである理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Keep』がローンチしたとき、賞賛の声は聞こえませんでした。みんな、Google KeepをEvernoteMicrosoft OneNoteと比較していたのです。しかし、それは間違っています。今回は、Google Keepを正当に評価し、すぐれた特徴を見て行くとともに、正しい競合ツールを紹介します。 Googleリーダーの終了が伝えられてまもなく、Google Keepがローンチしました。「いつ終了するかわからないGoogleサービスなんて使うものか」と思った人も多いはず。とはいえ、Googleサービスのすべてが信頼できないわけではありません。それに、最高に素晴らしいサービスを使わない手はありません。 Google Keepとは? ひとことで言えば、Google KeepはGoogleドライブと同期するメモアプリです。テキストメモだけでなく、写真メモや音声メモ、チェック

    brimley3
    brimley3 2013/06/10
    ふぅぅ~ん。
  • 仕事を効率的にするコミュニケーションには、ちゃんと数字が入っている | ライフハッカー・ジャパン

    「すぐに資料が必要だから、プリントアウトしておいて」 こんな表現を使いがちな人がいたら、この記事が特効薬になるはずです。「カフェグローブ」が提案していたのは、「勘違いを防ぎ、仕事を効率的にするコミュニケーション術」。とはいえ、難しくはありません。肝心なのは、曖昧な表現を辞めて、時間を具体的にすることです。 ■ 具体的な質問で勘違い回避 もしもあなたが「夕方の待ち合わせね」と言われた場合には、まず「夕方って何時?」と質問しましょう。「そっか、夕方ね。オッケー」と、追求せずに会話を終えてしまうと、夕方になって「勘違い」に気付くことになるかもしれません。 また「後で電話するね」と言われたら、「後って何時?」と聞き返すのもおすすめします。相手にもあなたにも、予定が入っていない時間に、的確に電話できる方が効率的ですよね! 具体的な時間を確認しておけば、「後で電話するって言ったのに電話に出てくれなかっ

    仕事を効率的にするコミュニケーションには、ちゃんと数字が入っている | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/06/09
    「すぐ」っていつ?今でしょw
  • 初対面の人には「仕事」ではなく「ワクワクすること」を聞くと盛り上がる | ライフハッカー・ジャパン

    「お仕事は何ですか?」 初対面の人との会話でありがちなこの質問、いい加減やめたいと思っている人に朗報です。ブログ「Wise Bread」では、代わりに「何をしている時が楽しいですか?」と聞くのを勧めています。 数年前にスウェーデンへ行った際、知り合いの女性と夕をとっていました。そこで私は、人生でやったことがないような質問をしたのです。それ以来、私の世間話の概念は変わりました。 膝にナプキンをかけながら、何をして生計を立てているのかという「仕事の話」を振られるだろうと彼女が思っている時に、私は彼女の一連の動きを止めるような、意表をついた別の質問をしました。 「どんなことにワクワクしますか?」 彼女は目を見開き、私をしばらく見つめていました。しばらく間があいたので、私は言葉が通じなかったのか、それとも何か文化的に触れてはいけないことを聞いてしまったのかと恐れはじめていました。 すると彼女は拍

    初対面の人には「仕事」ではなく「ワクワクすること」を聞くと盛り上がる | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/20
    なんだかオラわくわくしてきたぞw
  • GoogleリーダーからFeedlyに引っ越したとき役だった7つのアイデア | ライフハッカー・ジャパン

    皆さん7月に終了予定のGoogleリーダーに代わるサービスはもう見つけましたか? 私は「Feedly」に引っ越ししました。 今回は私がFeedlyにハマるきっかけとなった、同社ブログに掲載されていたアイデア7つを紹介しましょう。はじめGoogleリーダーの「代替」としか考えていなかった同サービスですが、実際に使うと驚きました。UIもよくできているし、ソースをカテゴリ分けできるのがあまりに便利で、たとえ可能だとしてもGoogleリーダーに戻ることはないだろうなと感じでいます。7月以降のRSSリーダー探しをしている人にも勿論、今までRSSに触れたことがない人にもおすすめのツールです。 サービスへの登録は簡単です。Googleアカウント経由でログインすればGoogleリーダーの内容がそのまま引っ越しされます。ログインして画面内の「All」をクリックすれば一般的なRSSリーダー同様、登録したソース

    GoogleリーダーからFeedlyに引っ越したとき役だった7つのアイデア | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/19
    ほほぅ。これは面白いかも。
  • 教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン

    『働く大人の教養課程』(岡田憲治著、実務教育出版)の根底にあるのは、「専門教育の土台である『教養』の部分をきちんと理解できていれば、仕事がデキるということの意味も今よりずっとはっきりしてくる」(6ページより)という考え方。「仕事がデキる」ということの土台を理解し、そこから導き出される「絶対にできなければいけないこと」を突き詰めようというわけです。 第7章「基装備としての文章術 イイタイコトを最低限のルールで書く」から、「文章作成のためのやってはいけない10か条」に注目してみます。 文章作成のためのやってはいけない10か条(183〜187ページより) 1.常体(である調)と敬体(ですます調)を交ぜてはいけない 著者によれば、この部分を理解していない人は少なからずいるのだとか。 2.話し言葉を使ってはいけない 「そういう認識はなにげに微妙だ」というように書く人が増えているそうですが、公的な文

    教養として意識しておきたい「文章作成・10の常識」 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/15
    ほうほう。
  • ネット社会だからこそ...「良い謝罪」を知って、かっこよく失敗するためのガイド | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも失敗することがあります。しかし、文化的な圧力やネットの公的な性質上、かつてほど失敗を償うことが容易ではなくなってきました。そうはいっても、失敗は貴重な学びの過程となりえるので、これをあえて避けるべきではありません。過ちの対処法を知っていると大きな冒険ができるし、かっこよく失敗できます。勇気を持って失敗について話しましょう。 Twitterで嫌な気持ちにさせられる発言や、有名人がメディアで謝罪している姿を、ほとんど毎日のように目にします。インターネットに何かを書き込むと、必ずそれは公の情報になります。一部の人にメッセージを送るだけでも、誰かがその情報に対して怒りを覚えると、すぐに広がります。すると多くの人にインターネット上で激怒され、職場でうわさされることもあります。 不公平かもしれませんが、失敗は成功よりも他人の記憶に残りやすいと言えます。否定的な感情は、より強く、明確に記憶されるか

    ネット社会だからこそ...「良い謝罪」を知って、かっこよく失敗するためのガイド | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/12
    不公平かもしれませんが、失敗は成功よりも他人の記憶に残りやすいと言えます。←なるほろ!ネガコメは書きやすいもんね。それをどう対処するかが炎上か株が上がるか明暗をわけるのだな。
  • 目標達成のためにあなたが避けるべき「おとり習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    目標をなかなか達成できないと思っている時、実は延々とすべてを先延ばしにしているだけということがあります。言い訳に言い訳を重ねて、何もしない自分を常に正当化しているのです。 Gretchen Rubinさんは「Happiness Project」で、このことを「おとり習慣」と呼んでおり、すぐにやめた方がいいと言っています。Rubinさんはある夕会で、見た目にも太りすぎな男性の隣に座り、会話をした際にこの「おとり習慣」に気づいたそうです。 「僕はエクササイズすべきなんです」と言った彼に対して、Rubinさんは「なぜしないの?」と返しました。すると、「時間がない」や「ひざに問題があって...」と、彼は言葉を重ねます。Rubinさんは「あなた、当はエクササイズなんてしたくないように聞こえるわ」と指摘しました。 彼は「いや、私は当はエクササイズすべきです。や子供にも言われますし、はじめるつも

    目標達成のためにあなたが避けるべき「おとり習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/12
    何故しないの?今でしょ?(ドヤ顔)
  • 「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦氏企画のiPhone用ゲーム『Pavlov』で考える楽しさを味わう | ライフハッカー・ジャパン

    シンプルだけれど、頭、とっても使います。 『Pavlov』は、図形の回転や入れ替えといった操作を通じて「きちんと考えることの気持ち良さ」を味わえるiPhone用パズルゲームテレビ「ピタゴラスイッチ」やゲーム『I.Q』などで著名な佐藤雅彦氏をはじめ、安匡祐氏、石川将也氏が企画・製作に携わっています。アプリの紹介ページにはこんな言葉が記されていました。 きっちり考えるって、こんなに快感だったのか。 きっちり並べるって、こんなに快感だったのか。 パブロフは"概念操作"を 図形の回転や入れ替えという簡単で楽しい操作に 置き換えることで生まれた、パズルゲームです。 "静謐な思考" -- Pavlov。 システムはとてもシンプル。派手な効果音やBGMもありません。ただ淡々と難問に答えていく...その過程そのものを楽しむ様は、たしかに静謐という言葉が似合います。 以下、ゲームシステムなどを軽く紹介し

    「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦氏企画のiPhone用ゲーム『Pavlov』で考える楽しさを味わう | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/06
    面白そう・・
  • 燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    成果を求められる仕事にストレスはつきものですが、極度に疲れてくると集中できなくなったり、自分の身体の不調に気づかないふりをしたりして、気づくと燃え尽き症候群になっていることがあります。そして、実はこれを黙殺してしまうケースは多いです。そこで今回は、自分が抱えている問題に気づき、修正する方法を紹介します。 ※ 訳者注 日では大きな仕事が終わったあとに目的を失ってしまう状態を「燃え尽き症候群」と表現することが多いですが、英語での「バーンアウト(burnout)」は「大きなストレスを持続的に受けることによる衰弱状態」を指します。したがって、この記事は英語での「バーンアウト」について書かれています。 日語の「燃え尽き症候群」も英語の「バーンアウト」も、ハードな一日や一週間を乗り切ったあとに軽い意味で使われることがありますが、実際の「バーンアウト」はもっと深刻なものです。 筆者は、大学卒業後にす

    燃え尽き症候群になっていませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/05/04
    ぷち鬱みたいなもんだな・・少しずつ改善していくのかぁ。
  • 「イライラ人生」を「ハッピーな人生」に変える小さな心がけ | ライフハッカー・ジャパン

    以前、ライフハッカーでも紹介したように、人間の意志力には限りがあります。では、「自制心」などの意志力を働かせすぎると、どんなことが起こるのでしょうか。米誌『Journal of Consumer Research』は、意志力を使いすぎると攻撃性が上がると発表しています。 「自制した人」と「自制しなかった人」が、「怒り」の要素が含まれる刺激と含まれない刺激に対して、それぞれどのように反応するか、実験が行われました。その結果、何らかの形で「自制した人」たちは、大多数が「怒り」を含む刺激の方を好みました。 研究者たちは、さまざまなタイプの自制について、自制した後の被験者の行動を調査しました。例えば、商品券を使わないよう慎重に自制した人たちは、「おどおどした顔」よりも「怒った顔」の方に、より興味をもちました。ダイエット中の人は、脅迫的な表現の公共サービス広告をより強く好みました。例えば「警官訓練の

    「イライラ人生」を「ハッピーな人生」に変える小さな心がけ | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/30
    ま、お茶でも飲んで落ち着けや・・
  • ガラスにメモをとるような透明メモアプリ『透過メモ』 | ライフハッカー・ジャパン

    好きなときにステータスバーからさっと透明なメモ帳を引っ張り出して、画面を見ながらメモを取ることのできるアプリが『透過メモ』です。 拡大・縮小が可能だったり、半透明だったりするメモアプリは結構見たことがありますが、このアプリの場合、まっ透明。画面にガラスを乗っけたみたいに完全に透き通ってるので、いちいち縮小して別の場所にメモを移動させたりといった手間がかかりません。 アプリを起動すると、なにやら画面上部に文字を入力するボックスが出現。ためしにタブロイドと打って、メニューから「保存」をタップすると、これはどうしたことでしょう、うった文字が、画面前面に、う、浮いてる...? のではなく、ガラス(=アプリ)に文字が書き込まれたんですよ。 こんな感じで対象となる画面全部を見ながらメモが打てます。入力ボックスも上部にあるので邪魔になりませんね。 ちなみに、メニュー「設定」から、「背景色」「文字色」「

    ガラスにメモをとるような透明メモアプリ『透過メモ』 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/23
    おおお!これは面白い。
  • FacebookやTwitterなどSNSであなたをアンフォローした人を知る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ソーシャルメディアで、友達やフォロワーの数が突然落ち込んだのはなぜだろう、と不思議に思ったことはありませんか? 今度相手に会ったときに、「アンフォローするなんてひどいじゃないか」と責める相手を知りたかったり、Twitterでフォロワー数が一気に減った原因を探っていたりするのかもしれませんね。 その理由まではわからないにしろ、デジタルな世界であなたを振った人を、もれなく把握する方法はあります。Facebook、Twitterをはじめ、それぞれを紹介しましょう。 Facebookであなたを友達から外した人を把握する Facebookの友達リストから、複数の人の名前が消えていることに気づいたら、自分が書いた内容のいったい何が人々を怒らせたのだろうと心配になりますよね。実を言うと、相手があなたを友達から削除したのは、あなたのことが嫌いになった可能性もあるとはいえ、単に自分のアカウントを閉じたか、一

    FacebookやTwitterなどSNSであなたをアンフォローした人を知る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/23
    アンフォローした人がわかっても「だからなんなの?」という話なんですが(汗)。
  • Facebookが安心できない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookはいまや、現代社会に欠かすことのできないツールであるといっても過言ではありません。私も日々活用していますから、その魅力は充分すぎるほどに理解しているつもりです。しかしその便利さを理解すればするほど、「Facebookってホントは危ないんだよー」みたいな否定的意見をわずらわしく感じたりもするもの(そんな感じ方をするのは私が素直じゃないから?)。 とはいえ、「それでも用心するに越したことはないかな」と改めて考えさせてくれるのが、『フェイスブックが危ない』(守屋英一著、文藝春秋)です。著者は日IBMのセキュリティー・オペレーション・センターに所属し、企業のコンピュータシステムをサイバー犯罪から守る仕事をしている人物。そんな人がフェイスブックを使ってみたら危機感を抱いたというのですから、たしかに聞き流すわけにはいかなそうです。たとえばいい例が、ストーカー問題。 TwitterやF

    Facebookが安心できない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/17
    こわいこわい
  • 自分の「イヤなところ」を指摘してもらい、誰からも好かれる人に近づくためのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    誰かの行動にイラッとすること、ありますよね。でも、もしかしたら、自分だって誰かをイラつかせているかもと考えたことはありませんか? 家族や友だち、その他の人が、遠慮してはっきり言わないだけかもしれません。そう考えた私は、対策を立てることにしました。 自己改善について語るのは簡単ですが、実際には、自分の欠点に気付くことそのものが簡単ではありません。問題は、あなたが何かまずいことをしていても、たいていの人は「もうこんなヤツに近づきたくない」という気持ちになるまで、何も指摘してくれないことです。私は自分自身が他人の行動にイラつくことが多いので、友人や家族もそうなんだろうなと思っています。 また、そもそも人間というのは、オフィスやレストラン、あるいは携帯電話の使い方に関しても、他人の行動を煩わしいと感じる生き物なのです。 自分がどういう風に周りの人たちをイラつかせているのかを知るために、意見を聞く場

    自分の「イヤなところ」を指摘してもらい、誰からも好かれる人に近づくためのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/12
    自分で変えようと思って努力しない限り性格って変わらないんだよね。
  • デスクワークの能率が上がる!? 仕事しながらウォーキングできる「Walkstation」 | ライフハッカー・ジャパン

    ウォーキングマシンとデスクが一体化した「Walkstation」。別売りのモニターアームを取り付ければ、パソコンモニターの移動も可能です。 ライフハッカーでもこれまで、「歩くこと」と「仕事」との関係性について、いくつかの記事を紹介してきました。 ・ハイキングやウォーキングは創造性を高めるという研究結果 ・ウォーキングは記憶力を良くする!? ・仕事をしながらウォーキング「トレッドミル・デスク」をDIY これで、"仕事をしながらウォーキング"が実現するというわけです。 「Walkstation」の詳細は、下記サイト「ルーミー」の記事でご覧ください。 デスクワークが苦手なら、ウォーキングしながら仕事しちゃえばいいじゃない|roomie (ライフハッカー[日版]編集部)

    デスクワークの能率が上がる!? 仕事しながらウォーキングできる「Walkstation」 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/11
    ええっ!
  • 誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン

    興奮したり、声を荒げたりせずに、誰かを冷静に批判するのは難しいものです。ブログ「37signal」でジェイソン・フリード(Jason Fried)さんが、このエネルギーの無駄遣いのような行為を避け、落ち着いて批判する方法を教えてくれました。 批判は、攻撃的で、ワンパターンで、役に立たない「バッシング」とは違います。フリードさんは、相手を批判する前にまず自分のことを批判しろと言っています。 ここ数年、冷静になりたい時には「1対1バッシング」という方法を使っています。常に自分を抑えられているわけではありませんが、基的なやり方は、誰かを批判したくなった時、その前にまず自分を批判しなければならないというものです。誰かの仕事に文句を言いたくなったら「自分の仕事はどうなんだ?」、会社の経営の仕方に問題があると思ったら「自分のことはうまくやれているのか?」、誰かの考え方に声高に不満を言いたくなったら「

    誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/08
    「エネルギーの無駄遣い」という冒頭の言葉にしびれたw
  • 「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン

    NoteShred」は閲覧した後自動的に削除されるメモが作成できるサービスです。メモを作成してそれを共有できるのですが、指定した時間後に自動的に消したり、相手がメモを開封して読み終わった後に自動的に削除する機能があります。後を残したくないメモなどの共有に便利ですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずNoteShredへアクセスしましょう。 共有したいメモを作成します。右側に削除期限やパスワードを設定できますよ。 相手にはメールでメモのURLを送ることができます。相手側がそれを開くとまずパスワードを入れなければなりません。パスワードが一致しているとメモを開けます。 先ほど書いたメモの内容が閲覧できました。このメモは一度しか開けない(一度開いたらその後削除される)設定にしているので、リロードするともうメモは見れなくなっています。時間指定もできますので、一時的に何かを共有したいときに

    「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/04
    格好いい!
  • 過去の恥ずかしいツイートを検索されないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分のTwitterアカウントのツイートが、ときどきGoogleの検索結果の上位に表示されて、驚くことがあります。 自分のツイートをあまり多くの人に見られたくないという場合は、TwitterのヘルプセンターにGoogleの検索結果でツイートが表示されないようにする方法が載っています。自分のTwitterアカウントがGoogleの検索結果で表示されないようにするには、プロフィール設定で自分の名前を変更するか、ツイートを非公開にするのが最善の方法です。 ただ、ツイートを非公開設定にしても、設定を変更する前に投稿したツイートはすべて、一般公開されているGoogleやその他の検索エンジンのキャッシュに残っています。 それでは、すでに削除したはずのツイートがGoogleの検索結果に表示されてしまう場合、表示されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? Twitterでは、Googleに情報の削

    過去の恥ずかしいツイートを検索されないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/03/31
    恥ずかしいツイートってどんなのでしょうか?