タグ

ブックマーク / tn198403s.hatenablog.jp (25)

  • 興味津々!はてなブログのAIタイトルアシストってどんな感じ?#AIタイトルアシスト - tn198403s 高校時代blog

    このところ、ずっと気になっていた、はてなブログの「AIタイトルアシスト」を試してみることにしました。 パソコンで、はてなブログの記事作成画面を開くと、タイトル蘭の右端に「2つの星マーク」と「AI」がデザインされたボタンがあります。 AIタイトルアシスト ボタン この機能を使ったキャンペーンも企画されています。 blog.hatenablog.com 【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! あなたの1年を変えた商品を教えて! とのこと。このタイトルを考えたのは、中の人か、AIタイトルアシストなのかも気になるのですが、そこは置いておいて、まず「AIタイトルアシスト」機能について、整理してみます。 詳しくは上で紹介したリンクで確かめて下さい。ここでは、ざっくりした使い方

    興味津々!はてなブログのAIタイトルアシストってどんな感じ?#AIタイトルアシスト - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2023/12/27
    自分も試してみたんだけど微妙なんだよねぇ。
  • 近況35.穀象虫(コクゾウムシ)、玄米に現る - tn198403s 高校時代blog

    穀象虫、現る 父方の実家ではお米を育てていて、自宅を含め契約している家庭分の米を倉庫に保存しています。新米を収穫する8月、まだ倉庫に去年の米が幾らか残っているとのこと。新米が出ると古米は値が下がります。しかし古米を残したままだと新米の保存場所にも困るし、廃棄するのももったいないので、もらって欲しいと話がありました。 父方の実家のお米は、古米と言えど玄米保存なので劣化しにくいです。それを精米すれば、一般に流通している白米に勝るとも劣らぬ美味しさというイメージです。喜んで1俵30kgを父と兄の家庭にそれぞれ貰うことにしました。 玄米(左)と白米(右) 家の近くにある精米機は、100円で10kgの精米が可能。玄米の方が米を劣化させにくいので、10kgずつ精米をしています。古米をもらってすぐ、10kgを精米。残り20kgは、紙の米袋に入れたまま家の中に置いていました。そして先日、新たに10kg分を

    近況35.穀象虫(コクゾウムシ)、玄米に現る - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/10/06
    米を食べる虫なので虫を食べても害はないよ。でもちょっと嫌w。
  • tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog

    広島原爆の日のあいさつ 2022年8月6日、広島平和記念日での湯崎英彦広島知事のあいさつからの抜粋です。 ( 全文はこちら) あの時、川土手で、真っ赤に燃え盛る空の下、中学生らしい黒い人形の様な人達がたくさんころがっていた。「お母さん」。その声もだんだん小さくなり、やがて息絶えていった。 抜粋部分は、9歳で被ばくした三好妙子(みよしたえこ)さんが1995年に記した「■被爆体験について」に基づいています。広島県のHPで知り、原文にアクセスしました。あいさつでは触れられていない、生々しい被爆の恐ろしさに息を飲みました。 広島原爆の日のあいさつ 原爆を受け継ぎ、伝えること 三好妙子さん「被爆体験について」 原爆についての知識や体験の多様化 知って欲しい思いに応えられているか 語ることの難しさ 核兵器は、今そこにある危機 広島で 長崎で 核抑止から核禁止へ 戦争文化、平和の文化 原爆を受け継ぎ、

    tn64.8月の原爆の日に思う 平和と沈黙(2022) - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/08/16
    正義の戦争より不正義の平和のほうがまだましじゃ!(by『黒い雨』)
  • 映画26.高校時代のSF作品を振り返る - tn198403s 高校時代blog

    このブログに「SF」だけでカテゴリーを作れるくらい、ネタは多いです。80年代は、映画漫画もアニメ、小説SF大流行という感じでしたから、無理もありません。 当初、高校時代に接したSF作品を全部まとめてみようかと思いましたが、あまりに多くてすぐ断念。これまでブログで取り上げたSF映画に絞ってみました。 SF作品 イメージ 高校時代のSF映画 SF映画について書いた記事は今のところ7つ。 映画2.スピルバーグ監督作品 映画5.『 2001: A Space Odyssey 』(2001年宇宙の旅) 映画11.『時をかける少女』と『転校生』と『君の名は。』 映画12.「坊やだからさ。」が『機動戦士ガンダム』の名台詞である理由 映画19.『ポルターガイスト』は製作者作品か? 映画20.『スターウォーズ』リバイバル上映と理力(フォース) 映画22.『風の谷のナウシカ』(1984)まんがには無いアニ

    映画26.高校時代のSF作品を振り返る - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/08/02
    やはり『2001年宇宙の旅』は鉄板!さすが愛されるひねくれものキューブリック!それにしても精力的に「今週のお題」書くよなぁ。
  • 近況31.飲酒運転の夢分析 - tn198403s 高校時代blog

    昨夜、久しぶりに飲酒運転をするスリリングな夢を見ました。 夢占いはほとんど信じない私ですが、見た夢を憶えているとつい、何故そんな夢を見たのかと、あれこれ考えてしまうことは多いです。それゆえに、後々まで記憶している夢があるのだと思います。 飲酒運転の夢 過去の夢 過去夢の分析 今回の夢 今回の夢分析 <結論> 飲酒運転の夢 飲酒運転の夢は幾度か見ましたが、良く憶えているのは病気で休職していた頃の夢。もう10年程前になります。演出上、つじつまを合わせている部分もありますが、その点はご容赦ください。こんな感じの夢でした。 過去の夢 もうすぐ夜になろうとする頃、他の車とすれ違うこともない細い山道でした。車のライトをつけて進んでいると、不意に何かの影が飛び出してきたので急ブレーキをかけます。衝突はしなかったはずですが、止まった後、何かが上から落ちてきて、ボンネットの屋根でボコ!と音がしました。続けて

    近況31.飲酒運転の夢分析 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/06/07
    ポケットにお酒を忍ばせていることはわかったw
  • 映画23.『風と共に去りぬ』で知った映画のメッセージ - tn198403s 高校時代blog

    ※ <閲覧注意>この記事は多くのネタバレを含んでいます。 一番の記憶 『風と共に去りぬ』ついて、こんな解説がありました。 「(南部が戦争に負けようとする頃)スカーレットは出産間近なメラニーのために、お医者さんを呼びに行きます。そこでは、たくさんの傷病兵が寝かされているんですね。その間をスカーレットが歩いていきます。それをカメラが追いかけながら、すーっと引いて行くんですが、どこまでも負傷した人、人、人。こんなにたくさんいるのかと息を飲んでしまいます。あぁ、その恐ろしいこと。こんなシーン、この監督でなければ撮れません。ここに強いメッセージが込められているのです。」 一字一句は不明ですが、今なお私の映画の観方に大きな影響を与えている解説です。 調べると1979年10月3日と10月10日(中学2年時)の「水曜ロードショー」と思われますが、記憶の中では「日曜洋画劇場」の淀川長治さんの解説になっていて

    映画23.『風と共に去りぬ』で知った映画のメッセージ - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/04/30
    「明日のことは明日考えよう」も有名な台詞だが第一部ラストの「神様、私は盗みをしても人を殺しても決して飢えでは泣きません」がスカーレットの性格を表していて好き。飛ぶ鳥を落とす勢いのMGMだったよなぁ。
  • 「三角塔現象」再び。twitter での拡散がありました。 - tn198403s 高校時代blog

    2022年02月22日 昨日、こんなツイートをしてました。 今日の日付は、20220222。 2が1個あって0があり、 2が2個あって0があり、 2が3個あって「。」という並びです。 20220222022220 になったのは、今日の02時22分20秒でした。 — tn198403s カメさん (@tn198403s_tw) 2022年2月22日 で、今日、wattoさんの www.watto.nagoya の記事を読んで、記事の投稿時刻を 2022年02月22日、02時22分20秒 の設定で、やってみたくなったのでした。上手くいくかな? --------------------------------- さて、話は変わりますが、twitter つながりで、拡散の威力についてです。 以前、ホッテントリでアクセス数がぐんと増えた記事を書きました。 この時のグラフについてこう記しています。最高

    「三角塔現象」再び。twitter での拡散がありました。 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2022/02/24
    ツイッターは爆発力が凄いですからねー。俗にいうインフルエンサーがリツイートした日にゃ・・
  • 二回目コロナワクチン接種終了 驚いたこと - tn198403s 高校時代blog

    二回目ワクチン接種までの経緯 昨日、二回目のコロナワクチン接種を終えました。 一回目の接種は10月14日でした。 tn198403s.hatenablog.jp この時は、車を間違えて乗り込まれようとした経験があります。 ただ、2回目の経緯とそれは無関係。 通常なら3週間後に接種するところですが、私の行った病院は自動的に予約を取ってくれず、ネット上から再度申し込みの形になります。別の病院にすることも考えましたが、一度行った場所の方がわかりやすいと1日遅れでも予約をしたのです。 1回目が終わった後、父の介護に戻りました。 コロナ感染者もずいぶんと落ち着き、父も少しずつ日常を取り戻し、カラオケに出かけることも少しずつ増えていきました。体調も比較的良さそうです。 そして11月4日木曜日、2回目接種に合わせて自宅に戻ってきたのです。 二回目ワクチン接種当日 接種は11月5日(金)。予約時間帯は前回

    二回目コロナワクチン接種終了 驚いたこと - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2021/11/07
    一回目の時は3週間ぐらいはがれなかったのだけど二回目の時のパッチはいつの間にか剥がれてました。二回目の副反応は似非インフル(インフルエンザ経験者語る)だったわ。
  • 映画21.好きな映画10選、今昔。 - tn198403s 高校時代blog

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 これも何かの縁かもしれないと、下書きが溜まる一方の映画ネタで記事に挑戦。映画10選、人生で何度目だろう? 好きな映画10選 現在編 高校時代編 90点 85点 80点 標準作品は65点 自分の感性なんて怪しいもの 2007年編 まとめ 現在編 何はともあれ、今の私が選ぶならということで、現在の10選。 (2021年10月20日時点) 1.七人の侍(1954年/日) 黒澤明 2.2001年宇宙の旅(1968年/米=英) スタンリー・キューブリック 3.ガンジー(1982年/英=インド) リチャード・アッテンボロー 4.東京物語(1953年/日) 小津安二郎 5.スター・ウォーズ(1977年/米) ジョージ・ルーカス 6.アナと雪の女王(2013年/米)クリス・バック ジェニファー・リー 7.U・ボート(1981年/独) ヴォルフガング・ペータ

    映画21.好きな映画10選、今昔。 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2021/10/24
    『七人の侍』は完璧な作品ですからね~。『カメ止め』好きなら『ドロステのはてで僕ら』も好きになるはずw。
  • たった7頭の牛の同じの探し(手と足の話も) - tn198403s 高校時代blog

    2021年も2日目に突入です。 では、去年に引き続いて今年も、 昨日に引き続き、も~~~~、1問。 たった7頭の牛の同じの探し 2021年 同じの探し 第2問 答えはこちら。 昨日より1頭減って、たった7頭ってことで、今日は立ってみました。 え?牛の立っている姿は四足って? じゃあ、二足だと立ってないってこと? あ、でも、二足で立ってる馬を跳ね馬と呼ぶこともありますから、ここでは、跳ね牛ってことにしておきましょう。 何だか跳ねると言うより、バンザイしてるみたいですが、お手上げではありません。上げているのは足です。 手と足の話あれこれ え?手と足はどう違うか?ですか? 「お手」と言って犬に前足を上げさせるので動物の前足も手で良いようですが、人の手に足を乗せるから「お手」なんだとか。「おかわり」は犬が手に乗せる足を変えることを言うようです。 生物学的に言えば、手は人間だけに限られる器官だ

    たった7頭の牛の同じの探し(手と足の話も) - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2021/01/10
    当たったー
  • 音楽20.「もしも」の歌の系譜は男女の逆転史 - tn198403s 高校時代blog

    「もしも」で始まる歌と言われて思い出すのはどんな歌がありますか? 高校時代に二つの歌を知って気になり、それ以前にも「もしも」の歌があったことに気づきます。そして、高校卒業後もその興味は続きました。 「もしも」の歌と男女の関係 高校時代のもしもの歌 『もしもピアノが弾けたなら』(西田敏行) 『もしも明日が…。』(わらべ ) 高校時代以前のもしもの歌 『お嫁においで』(加山雄三) 『あなた』(小坂明子) 『まっててごらん』(大杉久美子) 『愛よその日まで』(布施明) 高校時代以降のもしもの歌 『恋におちて -Fall in love-』(小林明子) 『時の流れに身をまかせ』(テレサテン(鄧麗君) ) 『こんなにあなたを愛しているのに』(シャ乱Q) 歴史を経て逆転した男女関係 高校時代のもしもの歌 『もしもピアノが弾けたなら』(西田敏行) 1981年4月、ドラマ「池中玄太80キロ PART2」の

    音楽20.「もしも」の歌の系譜は男女の逆転史 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/12/12
    やはり「わらべ」かなぁ。
  • 深まる秋にブラックコーヒーの甘味を楽しむ - tn198403s 高校時代blog

    コーヒーが美味しい季節になってきました。 高校時代、喫茶店で一人ブラックコーヒーを飲む楽しみを覚えました。当時、1杯が250円~300円くらいが多かったと思います。 コーヒーだけを楽しむ贅沢 黒くて熱く純粋で甘いブラックコーヒー ファミリーマートのキャンペーン コーヒー、こだわりの飲み方 コーヒーだけを楽しむ贅沢 始めの頃は、コーヒーだけ注文するのにどことなく抵抗があって、ケーキやサンドウィッチのセットにしたり、ランチや軽べた後にアフターで注文したりすることが多かったのですが、喫茶店でのんびり過ごすことに慣れ、それが心地よい時間になってくるとコーヒーだけの注文も増えていきました。 気取って言うなら、コーヒーだけを楽しむ心地良さ、贅沢さを知ったのです。 一番よく通った店は、家と学校のほぼ中間あたりにある店でした。 漫画『キャッツ・アイ』(北条司)で描かれた喫茶店のように大きい窓から陽が

    深まる秋にブラックコーヒーの甘味を楽しむ - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/11/01
    砂糖やシロップ入れないなぁ。ホットよりアイスコーヒーをよく飲むな。
  • 近況5.「その人らしさ」のイメージを変えた漫画と母のこと - tn198403s 高校時代blog

    終末医療についてはいろいろな考えがあります。最期を迎える場所のみならず、どんな最期を迎えるかも大切な視点。それは個人個人で違うでしょうが、大切なのは「その人らしい」最期を迎えたい、迎えさせてあげたいという思いでしょう。 でも、「人らしさ」というイメージでさえ、なかなか一致できないことがあります。また、時代によってそのイメージが変わるという難しさもあります。 影響の大きかった漫画3作 『どんぐりの家』(山おさむ)1993 - 1997年 『医者を見たら死神と思え』(はしもとみつお)2014 - 2017年 『はっぴぃ・えんど』(魚戸おさむ)2017- 2020年 「どうせいつかは死ぬのだから」の真意 できることを精一杯する 「その人らしさ」「自分らしさ」を知る 影響の大きかった漫画3作 私にとっての「人らしさ」の考え方は、テレビ報道、ドラマ、新聞、雑誌、映画、関連書籍、授業や講演等いろんな

    近況5.「その人らしさ」のイメージを変えた漫画と母のこと - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/09/27
    ええ話や‥
  • 自転車で知らない道を適当に走った結果 - tn198403s 高校時代blog

    一人、自転車で知らない道を走ったことはありますか? 高校からの帰り道、遠回りを承知で、川の土手道を上流に向かいます。そのまま行けば県道に合流し国道に戻れることも知っていました。知ってる道ではつまらないと思い、途中で土手を下り、右に折れる道に入りました。 方向感覚に自負のあった私は、方角の見当をつけ、このまま進めば、県道のあの当たりに突き当たるだろうなと予想しながら進みます。「すべての道はどこかに通じるか行き止まり。何かあったら引き返せばいい。」そんな感じで呑気にいました。 車一台と難なくすれ違えられそうだった道幅が、いつの間にか車一台ぎりぎり通れるくらいの幅になり、ある家を過ぎるとセメント舗装もされていない道になりました。そこで引き返そうかとも思ったのですが、少し先に用水路らしき柵が見えます。用水路は道と並行していることが多いので、そこまで出れば大丈夫だと判断して、そのまま進みました。 と

    自転車で知らない道を適当に走った結果 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/09/03
    たまに違う道を通りたくなるよね。
  • tn29.75回目の終戦記念日、平和と沈黙(後編)受け継ぐということ - tn198403s 高校時代blog

    この記事は「tn28.8月6日のこと、平和と沈黙(前編)知るということ」の続きです。 受け継ぐということ 広島でダイ・インをしてからもう25年。今年、戦後75年を迎えました。 この間に、世も人もずいぶん変わりました。 受け継ぐということ 語り継げる人と、受け継ぐ人 「原爆は一瞬、被爆は一生」 被爆者の見直し 「黒い雨」訴訟 被爆二世の捉え方 『はだしのゲン』閲覧制限 原爆資料館の被爆再現人形撤去 平和と沈黙 改めて考える 平和を受け継ぐということ、受け継がせるということ 語り継げる人と、受け継ぐ人 総務省の人口統計で、「戦後生まれ」は2018年に総人口の83.6%(約1.1億人)を超えたそうです。第二次世界大戦を体験している人は16.4%(約2000万人)となります。 厚生労働省の統計では、全国の被爆者は2020年3月末の時点で13万6682人となり、 被爆者の平均年齢は83.31歳だそう

    tn29.75回目の終戦記念日、平和と沈黙(後編)受け継ぐということ - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/08/15
    「正義の戦争より不正義な平和のほうがマシじゃ!」(今村昌平『黒い雨』)というセリフが重い。
  • 音楽19.謎に満ちた魅力『チャコの海岸物語』(サザンオールスターズ) - tn198403s 高校時代blog

    『チャコの海岸物語』はリリース日が 1982年1月21日と冬ですが、舞台は夏の湘南ですから、夏歌だと思います。実は、なかなか好きになれなかったと言うより、しばらくの間嫌いになれず気になり続けたという感じの歌でした。 印象的な出だしと軽さ イントロがカモメ?ウミネコ?の声と波の音から始まり、演奏が入って最初の歌詞 「抱きしめたい~」と一声を放った後、 (この歌は)「海岸で若い二人が恋をする物語」だと言うのです。 そして「目を閉じて胸を開いて ハダカで踊るジルバ」と刺激的な言葉が続きます。 この展開の早さにまず驚きました。「抱きしめたい」と自覚すると、さっそく恋を宣言し、もうハダカで踊っているのです。その反面、「心から好きだよチャコ 抱きしめたい」と伝えても、つれない対応をされて終わります。 何と軽い恋でしょうか。 斬新なイントロで強烈なインパクトを与え、茅ヶ崎のシンボル、エボシ岩を歌詞に加え

    音楽19.謎に満ちた魅力『チャコの海岸物語』(サザンオールスターズ) - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/08/10
    嘉門達夫の「海岸で中井貴一が腰を振る物語♪」を思い出すw
  • カークーラーをつけたら、すぐ涼しくなる? - tn198403s 高校時代blog

    免許取り立て、車買い立ての兄とドライブに行った時のこと。 私が高校2年の夏前だったと思う。 駐車場に車を止めて、しばらく散策していたが、だんだん暑くなってきたので、近くの喫茶店にでも行こうかと車に戻る。 しかし、車のドアを開けると熱気が襲ってきた。日当たりのいい駐車場だったから無理もない。ちょっと中に入りたくないな、と思ったが、兄は「クーラーつけるから大丈夫、すぐ涼しくなる。」と平然と言う。 車種はミラージュ。 当時の車は、まだカークーラーが標準装備ではなかった。 それをオプションで装備していたのだ。兄としては自慢の車だったはず。 日当たりのいい駐車場のミラージュ 兄の言葉を信じて、助手席に座る。思わず、 「あっつい!シートも熱い!」 と叫んでしまう。しかし、兄は座る前に叫ぶ。 「あつっ!ハンドル、あつっ!」 運転席につく前に、ハンドルをさわったようだ。 自分はまだシートに座ってもいないの

    カークーラーをつけたら、すぐ涼しくなる? - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/07/17
    車は両方の窓を全開にしてクーラー付けて数分走ると温度が下がるよ。空気の入れ替え大事ね。
  • 生まれて初めて納豆を食べた朝 - tn198403s 高校時代blog

    1980年代前半、まだ西日で納豆をべる習慣がほとんどなかった頃です。売っている店はあったかもしれませんが、べたことは無かったと思います。初めてそれをべた記憶は、大学受験のため宿泊した東海地方のホテルの朝。ちなみに、この10日程前は親知らずの痛みに苦しんでいました。 それ以前の納豆の記憶に漫画があります。車田正美のデビュー作『スケ番あらし』(今回の記事の下調べで判明)。貧乏な主人公が御令嬢から弁当を分けてもらったお礼に、家へ招待して納豆をふるまうのですが、ねばねばを振り回してドタバタになり、さらにその後に一騒動起きるというものでした。 『スケ番あらし』納豆事件で巻き添えに遭う図 ホテルの堂?だかで、お盆に欲しい料理を載せていくのですが、そこに納豆も並んでいました。ねばねばしているが美味しいという漫画の情報から興味もあったので手にとった納豆は、丸いカップの中にひっそりくっつきあって

    生まれて初めて納豆を食べた朝 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/07/05
    納豆はアツアツ御飯にかけて食べるとうまいけどナットウキナーゼって50度以上になると動きが鈍くなり効果が薄れるんだってさ。
  • 授業16.『こころ』(夏目漱石)は鉛のような話 - tn198403s 高校時代blog

    『こころ』(夏目漱石)を一言で説明するとすれば、「鉛のような話」と答えます。心の奥底に沈む無彩色の鉛がまず連想されるからです。 『こころ』は、高校2年の現代国語(現国)で習いました。教科書に一部の抜粋とその前後のあらすじが載っていました。まだ男女の駆け引きに縁薄かった頃です。男二人と女一人の三角関係の愛憎劇の奥底まで感じ取れるはずもありません。それでも、この作品が印象に残っているのは、感情表現の仕方にあったように思います。 『こころ』について あらすじ(注意:これ以降、ネタバレです) 上 先生と私 中 両親と私 下 先生と遺書 『こころ』から読み取れるもの 『こころ』の中の「鉛」 「鉛」の字を使った描写 1.中の場面、十八 2.下の場面、十二 3.下の場面 三十三 4.下の場面 四十六 「鉛」で描写したかったもの 小説『こころ』のの装飾 心のある字を考える 心と向き合う難しさ 『こころ』

    授業16.『こころ』(夏目漱石)は鉛のような話 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/06/13
    なるほどなー。そういう見解もあるのね。
  • 映画18.『刑事物語』(1982年)と武田鉄矢 - tn198403s 高校時代blog

    1982年のゴールデンウィーク中に行ったのが『刑事物語』。人気TV番組『3年B組 金八先生』で主演の武田鉄矢が、刑事役でカンフーアクションも演じるインパクトある作品で、聾唖者のことも取り上げている程度の前知識で観に行きました。 感想を一言で言うなら、武田鉄矢の意気込みを強く感じた作品でした。 『刑事物語』チラシを真似たイラスト 作品の見どころ 蟷螂拳 役柄 あらすじ 主題曲 聾唖者 武田鉄矢について 作品の見どころ 蟷螂拳 まずはアクションシーンの蟷螂(とうろう:カマキリの意)拳。その動きもさることながら、身体の筋肉がそれっぽく仕上がって見えるのです。演出上のメイクがあったのかも知れませんが、それでもかなり訓練していたことは見てとれます。同じように背が低くても、素晴らしいカンフーアクションを演じたジャッキーチェンの影響を強く受けていたそうです。 映画ではラスト近くの大暴れも見ごたえあります

    映画18.『刑事物語』(1982年)と武田鉄矢 - tn198403s 高校時代blog
    brimley3
    brimley3 2020/05/06
    刑事物語はなぜか5作目の賀来千香子と鈴木保奈美が台所で歌う「ルージュの伝言」を覚えてる。3作目の沢口靖子はデビュー作だったんだね(息が長いなぁ)。