タグ

2014年12月26日のブックマーク (6件)

  • LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当

    LINEは12月26日、自作LINEスタンプを販売できるLINEクリエイターズマーケットの制度変更を発表しました。 カテゴリ追加 LINEスタンプを探しやすくするために、カテゴリ機能が追加されます(2015年春ごろを予定)。クリエイターが選択したキャラクターカテゴリ・テイストカテゴリによって、ユーザーがスタンプショップ上でスタンプを探しやすくなる予定です。 審査期間の短縮化 現在までに審査スタッフの大幅拡充しているほか、大量のスタンプ登録データを迅速に処理できるようシステム面の改修を実施。早ければ2015年2月前後にシステム改善が完了し、審査期間の大幅短縮が実現する見込みだということです。 また審査内容についても、審査ガイドラインのQ&Aを新たに公開するとしています。 スタンプ売上の分配額が変更 2015年2月1日申請分のスタンプより収益分配率が変更されます。現在はスタンプ売上総額の50%

    LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    ちょw今書いてるとこなのにw 海系のスタンプ少ないから、自家用(そして、ダイバーさん用)に作りたかったの(´・ω・`)
  • SNSやWebサービスも年末大掃除 検索データから見る「退会」したいサービス、1位は?

    今年もあと数日で終わり。そろそろ大掃除の時期ですね。家や部屋を掃除するだけでなく、スマホやPCの各種サービスも棚卸しして整理したくなる時期……? とはいえ、いざ退会しようと思ってもいまいちやり方が分からない。そんな時はとりあえず検索! というわけで、こんな現代人の習慣を踏まえて「Yahoo!Japan」の検索データから見るみなさんの“やめたい”サービスランキングを2011~14年で調べてみました。何気ないニーズや音が表れる検索データ、どんな結果が出るでしょうか。 「解約」「退会」「アカウント削除」――通信キャリアやSNSなど多種多様 まずは「解約」と併せて一緒に調べられた件数が多いワードランキングです。Webサービスではなく通信キャリアやプロバイダのランクインが目立ちます。 携帯事業者で見ると、ソフトバンクとドコモはちらほら名前がありますが、KDDI(au)はなし。昨年11月には「各種サ

    SNSやWebサービスも年末大掃除 検索データから見る「退会」したいサービス、1位は?
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    Facebookのアカウントの完全な消し方が知りたいです(´・ω・`) ずいぶん前に退会したのに、最近になって再びメールが来るようになりました。登録したメアドもパスも分からないので、かなーりお手上げ状態。。。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    自分で出来る事より、人の能力・適性をうまく見極める能力のが大事だと思うな。 コミュ力あれば(そして、金持ちの側近になれれば)東大→ハーバードのMBA取った人だって部下に出来るのだから。
  • 乗る予定だったフライトが欠航した時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    おびえる人へ そのように考えるのはあなただけではありません。誰でも少なくとも一度はそういう経験がありますし、旅をすればするほど、偶然の欠航や遅延に出くわすことになります。悪天候で飛ぶ場合は特にそうです。悪い状況を最大限に活用するためにできることをいくつかご紹介しましょう。 フライトのだいぶ前に計画する 旅の前にこの文章を読んでいるなら(そしてフライトがキャンセルされた後でなければですが)、前もって最悪の事態にいつも備えておくのは良い考えです。できることなら、ひどい嵐の中を旅するのは避けるようにしてください。天候が悪くなりがちな都市で乗り換えをする代わりに直行便で飛びましょう。セキュリティを早めに通過しておけば、フライトに乗り遅れることもありません。そして、何をしてもいいのですが、乗る予定のフライトが遅延するからといって、空港に向かう時間を遅くしないでください。遅延しない可能性だってあるので

    乗る予定だったフライトが欠航した時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    こういう時の為にJALやANAの上級会員になっておくのさヾ((( ..ºัั ∇ºั..)))ノヒャッハー 空席待ち・種別AとBの違いはガンジス川よりも深く暗いものだから。
  • やっぱりいい歳して独身の人はそれなりの理由があるなと思った

    さっきまで会社のチーム全員(8人)で残業してたんだよね。 夜の9時だしお腹も空くんだけど今日ってクリスマスでしょ。 当然この後それぞれのパートナーとご飯べる予定あるに決まってるじゃん。 大体いつもしてる会話の中であなた以外みんな相手がいるの分かってるでしょ。 それが何突然。 いきなり「メリークリスマス!!」とかいってファミマで何大量にファミチキ買って来てんだよ。 なに変なボックスに入れて来てるの。 みんなどん引き。 これったらこの後飯えなくなるだろ。 いや、あなたは飯の予定無いだろうけど少しは人の気持ち考えて欲しい。 やっぱずっと一人だと人の気持ちとかに鈍感になって行くのかね。 そりゃ結婚出来んわ。

    やっぱりいい歳して独身の人はそれなりの理由があるなと思った
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    むう。身分と指輪を隠した合コンの詳細(いかにして寂しい女子を食べたか)を聞きながらイブ→クリスマス当日を迎えた自分よりはマシだと思うの(´・ω・`)
  • E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)

    牛レバ刺しの飲店での提供を禁止した平成24年を境に、E型肝炎患者が倍増していることが25日、国立感染症研究所の感染症発生動向調査で分かった。牛の代わりに豚の生レバーなどを提供する飲店が増えたことが原因で、豚の生によるE型肝炎の感染拡大が裏付けられた。 調査によると、E型肝炎患者数は、17~23年まで年間約40~70人で推移。しかし、牛レバ刺しの提供を禁じた24年には121人、今年(10日現在)は131人と3年連続で100人を超えた。今年の患者のうち少なくとも10人は豚が原因と判明している。同研究所ウイルス第2部の石井孝司室長は「患者が増加傾向にあるのは豚を生でべる機会が増えたことが一因と考えられる。豚の肉やレバーはしっかり火を通してほしい」と話している。 厚生労働省は5人が死亡した23年の焼き肉店の中毒事件を契機に、24年7月に牛レバーの生提供を品衛生法で禁止。ところが、代替

    E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)
    brulee74
    brulee74 2014/12/26
    「生で豚肉食べちゃいけません」って、皆分かってるものだと思ったんだけどなあ∑(ºロºlll) 最近何が常識で何が非常識か区別つかなくなってきたよ(´・ω・`)