bsbsh12のブックマーク (10)

  • はてな大人バージョン的SNSを待望

    はてなのメイン層は大学生から30代前半辺りでしょうか。 高齢化が進行している割には、ネットには大人のセンスが 反映された場があまり見当たりません。 40代の自分は若者の中におじゃまさせてもらっている感覚を 持つことが多く、いまいち落ち着きません。 若者の感覚から得られるものは多くありますが、 しっくりとくるコミュニティーで憩いたいです。 30代後半以上をメイン層とした、はてな大人バージョン的 SNSを待望しております。 思いつくイメージですが ・ブログのプラットフォームは、読者登録をしていない人の目にも入りやすい、 「Medium」のようなオープンなタイプに。 モチベーション維持に繋がりそうです。 ・WEBデザインは品よくシンプルなものに。 原研哉氏のグラフィックデザインのようなイメージです。 何気ない一文でも素敵なコピーに見えてきそうです。 ・WEBマガジンを併設し、質の高いコンテンツを

    はてな大人バージョン的SNSを待望
    bsbsh12
    bsbsh12 2015/03/26
  • 自衛隊:首相「わが軍」発言 菅長官「国際法上は軍隊」 - 毎日新聞

    bsbsh12
    bsbsh12 2015/03/26
  • 私が博士号を取っていなければ、会社は今の10倍になっていたでしょうね | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    私が博士号を取っていなければ、会社は今の10倍になっていたでしょうね | サイボウズ式
    bsbsh12
    bsbsh12 2015/03/26
  • 南場氏「日本の"ガルル型"教育を変えよ!」

    一と言っていいほど多忙な経営者が、佐賀県の公立小学校の教育に熱を入れている。ディー・エヌ・エーのファウンダー・取締役である南場智子氏だ。1999年に創業してからソーシャルゲーム事業を中心に展開してきた同社だが、昨年より教育分野に参入。昨年10月からは佐賀県武雄市の公立小学校で1年生を対象にプログラミング教育を行ってきた。 その実証研究の発表は2月12日に行われたばかり。新しいことを矢継ぎ早に手掛けてきた南場氏が考える、日に必要な教育とは何か? なぜIT教育なのか? 前回記事に続き、南場氏に聞く。 ※前回記事「DeNA南場氏は、なぜ教育に燃えているのか」はこちら 「ガルル型」教育ではもう勝てない ――前回記事で、日教育に関する懸念について聞きました。すでに日教育が時代に合っていないのかもしれないと感じましたが、この状況は変わるでしょうか。5年後、10年後、どのような教育が行われ

    南場氏「日本の"ガルル型"教育を変えよ!」
    bsbsh12
    bsbsh12 2015/03/26
    南場氏「日本の"ガルル型"教育を変えよ!」 「会社員になってから学ぼう」では甘い | どうする?日本のIT教育 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 任意売却とは? - 不動産が競売にかけられる前に任意で売却すること|任意売却解決ナビ

    任意売却という住宅の売却方法をご存知ですか? 先行き不透明なこの時代、絶対的な安定が保証されることはなくなりました。 業績や景気悪化による収入減、思わぬ病気による休職とそれに伴う家計の悪化、リストラによる家計へのダメージ、離婚に伴う家庭環境の激変などは、誰の身にも起こりうることです。 一方、持ち家への憧れが他国と比べても高い日ですので、誰でも一度は持ち家を手に入れたいと思うのは通常のことでしょう。 また、購入の際は、その時点では無理がないと考えるプランを立てて購入するものです。 ただ、人生には何が起こるかわかりません。 賃貸よりも将来的には安心だからと思い、購入したはずの自宅の住宅ローンが重い荷物となってしまう事態に陥ることもあります。 そういう時は、任意売却を使い、再スタートを切るのも一つの方法です。 現在お持ちの住宅ローンが重い足かせとなっている方は、ぜひ任意売却を検討しましょう。

    任意売却とは? - 不動産が競売にかけられる前に任意で売却すること|任意売却解決ナビ
    bsbsh12
    bsbsh12 2015/03/26
  • 猫、大人のピタゴラ、ブラタモリ……2014年~2015年の年末年始に見たいNHKの特番 - はてなニュース

    2014年も終わりに近付き、さまざまな特番でにぎやかになる年末年始のテレビ欄。その中から、NHKが放送するスペシャル番組をピックアップしました。に朝まで癒やされる「世界ネコ歩き」や、マンガ好きが夜通し語る番組をはじめ、三度目の放送となる「大人のピタゴラスイッチ」も登場。Eテレでは、人気番組「0655」「2355」が年越しの瞬間を届けます。 <連続テレビ小説をまとめて楽しむ!> NHK総合では、近年の連続テレビ小説3作の総集編やスピンオフを放送します。 ▽ http://www4.nhk.or.jp/P2631/ ▽ 「花子とアン」ダイジェストこぴっと一挙放送! ▽ 連続テレビ小説 マッサン 総集編・前編「Dear mother~縁は異なもの~」 12月28日(日)には、女優・杏さんが主演を務めた「ごちそうさん」のスピンオフ「ごちそうさんっていわしたい!」の再放送があります。女優・吉高由里

    猫、大人のピタゴラ、ブラタモリ……2014年~2015年の年末年始に見たいNHKの特番 - はてなニュース
    bsbsh12
    bsbsh12 2014/12/26
    猫、大人のピタゴラ、ブラタモリ……2014年~2015年の年末年始に見たいNHKの特番 @hatenanewsさんから
  • 本気で使う Docker - Qiita

    Docker Advent Calendar 2014 12/25 の記事、気で使う Docker です。 ということで、実際に弊社で Docker を使った運用を開始した際にはまったところや、悩んだ所、どういう風に使っているのかについてぱらぱらっと書こうと思います。 "気" なぜ Docker を使うのか、というと、僕の中では以下のような理由があります。 すべてのアプリケーションを(インフラ的に)同じ方法でデプロイ、管理したい 特定のサーバー / インスタンスの状況に依存することなく、アプリケーションの依存とインフラ都合の依存を別管理したい Docker なんかかっこいいっぽいし使ってみたい 上記のような都合から、どうやって作っていくかを考えていきます。基的には1番目と2番目の理由が重要です。 Docker コンテナのいいところ とある Rails アプリケーションをデプロイするた

    本気で使う Docker - Qiita
    bsbsh12
    bsbsh12 2014/12/26
    本気で使う Docker by @rosylilly on @Qiita
  • 家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費 13年度、内閣府調査 - 日本経済新聞
    bsbsh12
    bsbsh12 2014/12/26
  • 社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし

    「ネットで議論はしません」投げっぱなしパワーボムでお馴染み ちき・荻上じゃないよ・りん。 日も自分の頭で考えれば解るでしょー?っていう技巧派の叙述トリックを投げてる。 ※以下、社会派ネタ素人の戯言 【広告】 上記記事を読んでいて、よしもと新喜劇の桑原和男並みに何度もずっこけたんですが、 格差について語る時、「トップ 1%の人が全資産の 30%を持っている」とか「全体の 5%にすぎない富裕層が、アメリカの資産の 50%を保有している」みたいな言い方がされるんだけど、これって何が問題なのかわかりません。 これに関しては別にいいですよ。 それは事実でもあるでしょうから。 ところがですね、 ところがその100億円を、一般の人 1万人にそれぞれ 100万円ずつ渡したら、大半の人がその 100万円を銀行に預金するんだよ。んで、銀行はその 100億円で国債を買ったり、短期金融市場でお金を転がすだけです

    社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし
    bsbsh12
    bsbsh12 2014/12/26
  • 家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎年、この時期になると2008年の年末を思い出す。 リーマンショック後に非正規雇用の人々が仕事を失い、ホームレス状態まで追い込まれた年末。 いわゆる「派遣切り」が横行して話題になった時期だ。 そのため、厚生労働省前には、「日比谷公園年越し派遣村」が出現し、炊き出しに並ぶ人々の姿が年末年始に報道された。 働いていても貧困であるワーキングプアの深刻さや支援制度の不十分さが明るみになった。 そして、それは今も変わらない。 毎年、年末になると来年や来年度の雇用調整として、離職させられる労働者が後を絶たない。 だから、厚生労働省は、リーマンショックの時と同じように、失業して家賃が払えなくなり、労働者がアパートを追い出されることがないように制度をつくった。 それは住宅支援給付制度。 ずいぶん前にできた制度だが、実はこの制度、忘れ去られている。 仕事を失い、家賃どうしようかと考えている方やすでに滞納して

    家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bsbsh12
    bsbsh12 2014/12/26
  • 1