タグ

2016年2月22日のブックマーク (6件)

  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    岐阜大に課されるのは兵糧攻めか事務仕事増攻めか
  • 黒人差別の丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」とトンデモ発言…自民党に蔓延する「国民主権廃止」思想 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「例えばいま、アメリカは黒人が大統領になっているんですよ。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ。はっきり言って」 自民党の丸山和也参議院議員がアメリカのオバマ大統領を念頭に「黒人奴隷」と発言した問題は、海外メディアでも「日トランプ氏?」(CNN)などと報じられ波紋を広げている。丸山議員は「大変誤解されている」「批判は不条理で非常に怒りを覚える」などと逆ギレしているが、発言が人種差別を想起させると考えもしなかった時点で、人権問題に対する意識があまりにも低すぎると言わざるを得ない。 だが、実は、丸山議員は今回の「オバマは黒人奴隷」発言以前にも、こんなことを言っていたのをご存知だろうか? 〈参議院予算委で、一年間民主主義とは何かを長谷川三千子先生を講師に勉強したことを述べたが、いわゆる民主主義は第一次世界大戦の戦勝国を正当化するために作り出された用語であることを学問的にしった。17条の憲法や五

    黒人差別の丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」とトンデモ発言…自民党に蔓延する「国民主権廃止」思想 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    長谷川三千子大先生やんけ!/丸山議員は酒が抜けてないのではないか。見てて心配になる
  • 福士加代子に陸連「名古屋ウィメンズに出場しないで」 リオ内定ではないけれど...

    福士の名古屋ウィメンズ出場撤回求める 陸連強化委員長 リオデジャネイロ五輪女子マラソンの代表選考を巡り、1月の大阪国際女子マラソンで優勝した福士加代子(ワコール)が3月の名古屋ウィメンズへの出場を表明した件で、日陸上競技連盟の麻場一徳強化委員長は21日、「出場するのは避けてもらいたい。番でメダルを狙う盤石のプロセスをとって欲しい」と語り、出場撤回を福士側に働きかける意向を示した。神戸市内で報道陣の質問に答えた。 五輪の代表枠は3で、すでに昨夏の世界選手権で日勢最上位の7位に入賞した伊藤舞(大塚製薬)が内定。福士は日陸連の設定記録を唯一、突破して代表入りが濃厚だが、最終選考レースの名古屋で突破者が複数出た場合、落選の可能性がゼロではない。そのため、指導する永山忠幸監督が名古屋へ出場させる意向を示していた。麻場委員長は「内定はできないが、メダルを狙える水準に達している。現状の日の選手

    福士加代子に陸連「名古屋ウィメンズに出場しないで」 リオ内定ではないけれど...
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    「現状の日本の選手層を鑑みて(多くの選手が設定記録を突破するのは)想定されない」おいおいw
  • accord:公益通報者が不利益処遇を耐えなければならない事例 - Matimulog

    公益通報者保護法を所管しているのは消費者庁だが、消費者庁としては同法のザルぶりをこの事件から感じ取って、同法強化のための立法を検討すべきだ。 オリンパス、内部通報者と和解 1100万円支払いへ 記事に書かれたこれまでの経緯は以下の通り。 浜田さんは2007年6月、不適切と感じた上司の行動を社内のコンプライアンス室に通報。だが同室は浜田さんが通報したことを上司に知らせ、浜田さんは営業職から、経験のない部署に配転された。 08年に配転無効などを求めて提訴。一審・東京地裁で敗訴したが、11年8月の二審・東京高裁は「正当な内部通報だったのに制裁的に配転させた」と述べ、配転は無効とする逆転勝訴判決を言い渡し、同社に220万円の支払いを命じた。 12年に最高裁で二審判決が確定したが、その後も元の営業職には戻れず、子会社への転籍や出向を求められたため、12年9月、浜田さんが再び提訴した。 このブログでも

    accord:公益通報者が不利益処遇を耐えなければならない事例 - Matimulog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    公益通報者保護法/「労基署のような法執行機関もないし、労働委員会のようなところにも頼れない。 裁判に訴えるしか手がなく、悪質な企業になると敗訴判決が確定したとしても全く従う気がないといった態度に出る」
  • 今週の本棚・この3冊:二・二六事件 秦郁彦・選 - 毎日新聞

    <1>二・二六事件 全検証(北博昭著/朝日新聞出版/1296円) <2>二・二六事件・研究資料1、2、3(松清張、藤井康栄編/文藝春秋/4404〜5033円) <3>庄日記 普及版(庄繁著/原書房/4104円) 1936年2月26日朝、十数人の皇道派青年将校にひきいられた東京第1師団の兵1400人が出動。首相官邸、陸軍省、警視庁等を占拠し、岡田啓介首相(未遂)、斎藤実内大臣、高橋是清蔵相らを襲撃、殺害した。旧日軍80年の歴史で唯一の大規模反乱だが、3日後に無血で鎮圧された。結果的に陸軍が政治・外交の実権を握り、太平洋戦争へと暴走する転機となった二・二六事件である。 クーデターの戦術面は「拙劣、ほとんど児戯」(松清張)と酷評されるが、降りしきった白雪の残像で「浄化」作用が働いたのか、三島由紀夫など青年将校の心情に思いを寄せる人が今も少なくない。それもあってか「二・二六産業」と呼ばれ

    今週の本棚・この3冊:二・二六事件 秦郁彦・選 - 毎日新聞
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    今年で80周年。秦先生がA概説書、B資料集、C事件関係者の日記・回想・調書・遺書等の3つにわけて推薦。Cは本庄日記/筒井『二・二六事件と青年将校』の巻末に載ってるブックガイドは詳細で有益やで
  • 時事通信ニュース:英政府、昭和天皇崩御で対応苦慮=参列者選定「慎重に」−外交文書

    英政府、昭和天皇崩御で対応苦慮=参列者選定「慎重に」−外交文書 「大喪の礼」参列のため来日し、皇太子さまの出迎えを受ける英国のフィリップ殿下(中央左)=1989年、東京・羽田空港 【ロンドン時事】昭和天皇崩御に当たり、英政府が対日関係と国民感情のはざまで対応に苦慮していた様子が、19日に解禁された英外交文書で明らかになった。第2次大戦の歴史を踏まえ、欧米で微妙な評価を受けていた昭和天皇をめぐる「弔問外交」の舞台裏を浮き彫りにした。  文書は崩御前の1988年9月29日付で、サッチャー政権の閣議内容が記録されている。闘病中だった天皇について、担当者は「容体は深刻で、死は目前に迫っている」と報告。崩御は「日における一時代の終わりを示唆する」ものの、「日の政策に重要な影響を及ぼす可能性は低い」との見解を示した。  閣僚らはその上で、来る葬儀に向けた対応を協議。対日関係は重要である一方、第2次

    時事通信ニュース:英政府、昭和天皇崩御で対応苦慮=参列者選定「慎重に」−外交文書
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/22
    19日に解禁された英外交文書。「欧米で微妙な評価を受けていた昭和天皇」←微妙w/大葬の礼には女王の夫フィリップとハウ外相らが参列したが「高位の代表派遣に英国内では元捕虜らから抗議の声が上がったという」