タグ

ブックマーク / digital.asahi.com (6)

  • 暗殺100年はゴールじゃなかった 東京駅で原敬と交わした心の会話:朝日新聞デジタル

    原敬暗殺100年 慶応大・清水教授と歩く現場⑥ エピローグ編 慶応義塾大学教授・清水唯一朗さん(46)にとって、特別な朝がきた。 2021年11月4日、木曜日。「平民宰相」原敬が東京駅で凶刃に倒れてからちょうど100年。 清水さんは日政治外交史の専門家として、長らく原の思想や事績の研究に情熱を傾けてきた。 予定はいっぱいに詰まっている。まずは原の故郷・盛岡で執り行われる追悼の法要に出席するため、早朝から出発せねばならない。午前5時半に起き、毎朝欠かさない納豆とめかぶで朝をとった。 清水さんが原に興味をもった最初のきっかけは、高校生の頃にさかのぼる。 日史の教科書を読んでいたときに、「初の格的政党内閣を組織した原敬」というワードにぶつかった。 試験対策としてはそのまま覚えておけばよかったのかも知れないが、清水少年は好奇心旺盛な高校生だった。 「初の格的」ってどういうこと。つまり、

    暗殺100年はゴールじゃなかった 東京駅で原敬と交わした心の会話:朝日新聞デジタル
  • 首相が電話「状況は大変」現金給付抗争、官邸が見せた隙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相が電話「状況は大変」現金給付抗争、官邸が見せた隙:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2020/04/27
    自民・公明両党が閣議決定までした政府の決定を覆し、安倍と岸田のメンツを潰した。政高党低の構図が揺らぐか
  • 朝日新聞デジタル:「ハシズム」人気のわけは? 口撃受けた4氏が分析

    その政治手法への批判をものともせず、橋下徹・大阪市長は世論をぐいぐい引きつけている。産経新聞は1月、「日のリーダーとして最もふさわしい」とする世論調査の結果を掲載。記者団に感想を求められた橋下氏は「聞いて下さいよ。ハシズムと言って批判している人に」。そこで聞いてみました、橋下さん人気の理由――。 ■北大・山口教授、中島准教授 まず訪ねたのは北海道大大学院の山口二郎教授(政治学)。「既成政党が低迷して、政治の軸が見えないから、期待が高まっている」と分析する。 朝日新聞の2月11、12日の世論調査では民主党の支持率が17%、自民党が12%。一方で、次の衆院選で大阪維新の会が国会で影響力を持つような議席を「取ってほしい」と答えた人は54%にのぼった。 「既得権益」との対決構図をつくり、冷遇されていると思っている人たちから喝采を浴びる――。山口氏は、橋下氏がそんな政治ショーを演じ続けているように

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/03/03
    実際、「人権」みたいな偉そうなものや、なんか賢しらな連中の逆張りをしてれば喜ぶ層ってのは結構いるし
  • 朝日新聞デジタル:イベント協力、人もカネも 東電接待至れり尽くせり

    自民党議員との「集団お見合い」となった朝会を機に、電力各社が政界工作を展開していた――。複数の同党議員関係者や東京電力元幹部らが、東電や九州電力が朝会などで知り合った議員に至れり尽くせりのサービスをしていた実態を証言した。 ある議員秘書によると、釣りが趣味の衆院議員は、東電の火力発電所内の岸壁に穴場があると聞きつけた。東電社の社員に「釣りに行きたい」と頼んだところ、すぐに手配してくれたという。 週末の夜、議員が車で発電所の入り口に着くと、発電所幹部が出迎え、先導した。釣り場では、明かりを持った社員が、手洗いの水が入ったバケツまで用意して待機していた。釣りを始めて1時間後には「釣果はいかがですか」と気遣う社員も現れた。30〜40センチの魚がよく釣れ、「クーラーボックスがいっぱいだ」と喜んだ議員は、その後も足しげく発電所内に通ったという。 また、東電元幹部は「ランチ会で知り合った議員秘書

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/10/11
    「事故以降、これまでの関係を絶つかのように、議員側からの様々な頼み事はなくなった。だが、ある秘書は東電社員に対し、「あと数年ぐらいしたら、またお願いします」と話していたという」/記者がカモメ
  • 朝日新聞デジタル:ぶら下がり取材、野田首相まだ 「検討…」から半月余り

    iPhone版をバージョンアップし、新たにスクラップブック機能を搭載しました。アプリを更新してお使い下さい。(9/15) 野田佳彦首相が内閣記者会が求める「ぶら下がり取材」に応じていない。首相は菅直人前首相が任期途中でやめたぶら下がり取材の再開について、就任会見で「検討したい」と語ったままで、いまだに姿勢を明確にしていない。日々の質疑に消極的な理由について、首相周辺は「野田首相はその場で答えるのに向いていない」と説明している。 2日の首相就任の記者会見で、記者側から「前首相が取りやめたぶら下がり取材を再開してほしい」と要望した。これに対し、野田首相は「要請があったと承った。ただ、菅さんも様々なお考えがあって対応されたと思う。菅さんからお考えの背景をお聞きしながら検討したい」と答えていた。 首相のぶら下がり取材は平日は毎日、記者団の質問に立ち止まって答えるものだ。自民党政権時代の森喜朗首相

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/09/20
    akbについて毎日大きく報じてる芸能ニュースをみてるときと似た気持ちになる記事だな
  • 朝日新聞デジタル:1日遅れ各社報道、表現にばらつきも 鉢呂氏放射能発言

    9日午前、新聞やテレビ・通信社は鉢呂氏の「放射能」発言を報じなかった。 だが、その日午前の記者会見で、鉢呂氏は原発周辺自治体を「死のまち」と表現。野田佳彦首相は9日昼すぎ、「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と語り、鉢呂氏は同日夕に発言を撤回し、謝罪した。 「放射能」発言を最初に報じたのはフジテレビとみられる。9日午後6時50分過ぎ、鉢呂氏の失言関連ニュースの最後に「防災服の袖を取材記者の服になすりつけて、『放射能を分けてやるよ』などと話している姿が目撃されている」と伝聞調で伝えた。 午後8時半には自社のウェブサイトにも掲載。この後、他のメディアも報じ始め、共同通信は午後9時過ぎ、「放射能」発言を加盟社向けに速報し、約30分後に記事を配信。TBSは午後11時半からのニュースで報じ、NHKも午後11時59分に「経産相『放射性物質うつった』発言」というニュースをネット配信。朝日新聞など新

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/09/13
    普段はニュースにしない程度のうろ覚えな話題でも、炎上後に持ち出せば、アヤフヤな記憶のままでも相手を焼き殺せると証明した事例。産経東京テレ東時事は毎日が移された現場におらず、ntvtbsテレ朝は取材過程はヒミツ
  • 1