タグ

ブックマーク / shinichiroinaba.hatenablog.com (6)

  • 木庭顕の西洋中心主義 - shinichiroinaba's blog

    木庭顕が協力した朝日の記事に対して一部から「今更のヨーロッパ中心史観」「中世・イスラーム無視」とか頓珍漢な噴き上がりがあったようだ。後者については「紙面が限られていることを無視したないものねだり」ですませてもよいし、そもそもイスラームが古典期ギリシア・ローマの継承者であり、後期中世と人文主義における古典受容がそれを経由していることなど別に言うまでもない前提だろうと茶々を入れてもよいのだが、前者についてはそうもいかない。 ここではっきり言っておくと、木庭史観は当然ながらものすごい「西洋中心主義」である。ただしそこでいう「西洋」とは「古典期ギリシア・ローマの継承」くらいの意味である。そのように考えたとき、日人は当然のこととして西欧人もまた「西洋によって知的に植民地化され教化された蛮族」に他ならない。「政治とは何か、法とは何か」を絶えず問い返しつつ実践することなしには、誰も「西洋の正統なる継承

    木庭顕の西洋中心主義 - shinichiroinaba's blog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2019/07/13
    “人類普遍の「政治」とか「法」の基本形を「西洋」が体現しており、他の遅れた地域はそれを模範として追随する、とかいうのではない。「政治」も「法」も今でいう南欧の片田舎で生まれたごくごく特異な現象なのだ”
  • 『週刊現代』「わが人生の最高の10冊  No Books, No Life」没仮想インタビュー - shinichiroinaba's blog

    講談社の『週刊現代』から、異例に失礼な扱いを受けたためにここに公表させていただく。 == 9月27日に、『週刊現代』ライターのXさんよりメールで当該誌読書欄の「わが人生の最高の10冊  No Books, No Life」の取材依頼を受けた。以下、依頼メールより適宜引用する。 「お好きな10冊について1時間ほどお話をお伺いし、編集部でまとめさせていただきます。 稲葉先生の読書歴について、興味を持っております。」 「稲葉先生の「10冊」と「最近読んだ1冊」をお教えください。 取材日の1週間前くらいまでに、お教えいただきたいと考えております。 「仕事の糧になった10冊」「学生時代に読んだ10冊」など、10冊の範囲を設定いただいてもかまいません(特に、設定いただかなくても、かまいません)。 漫画や洋書、絵、現在は絶版になっているを選んでいただいてもかまいません。 ただ、読者層が高齢のため(6

    『週刊現代』「わが人生の最高の10冊  No Books, No Life」没仮想インタビュー - shinichiroinaba's blog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/11/21
    一人称が「ぼく」なのが読んでてなんともムズムズする
  • 山口定(大阪市立大学・立命館大学名誉教授、ヨーロッパ政治史) - shinichiroinaba's blog

    篠原一と並ぶ、いやそれ以上の存在感を放った碩学であった。 ファシズム (岩波現代文庫) 作者: 山口定出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/03/16メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 76回この商品を含むブログ (48件) を見る政治体制 (現代政治学叢書 3) 作者: 山口定出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1989/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る市民社会論―歴史的遺産と新展開 (立命館大学叢書・政策科学) 作者: 山口定出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2004/04メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見るナチ・エリート―第三帝国の権力構造 (1976年) (中公新書) 作者: 山口定出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1976メディア: 新書 クリック:

    山口定(大阪市立大学・立命館大学名誉教授、ヨーロッパ政治史) - shinichiroinaba's blog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/12/13
    先月か
  • 中江兆民『三酔人経綸問答』評 - shinichiroinaba's blog

    ゼミでしゃべったことをもとに。 ================== 中江兆民『三酔人経綸問答』というの切迫感とアクチュアリティを支えているのはその独特の問答体、三人のキャラクターが、それぞれある程度一貫した政治思想的なスタンスのみならず、人格的な個性、肉体的な息遣いまでをも割り振られ、論争を繰り広げるという体裁である。これはたとえば丸山真男が指摘している通り、世界的にのみならず、日の思想史上もいくつかの先例を見つけることができるスタイルであるが、その中でもある種の突出性を帯びている。 複数の登場人物のうちの特定の一人、主人公格のキャラクターが、著者自身の思想を仮託され、他のキャラクターたちはこの主人公、すなわちは思想家としての著者自身に対する(仮想)論敵としてありうべき疑問、反論を突き付け、それに対して主人公が応じる、というスタイルは、ひとつのありふれたパターンである。はなはだしい場

    中江兆民『三酔人経綸問答』評 - shinichiroinaba's blog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/06/18
    「南海先生の冷めた現実主義は、若い二人の理想主義、ファナティシズムに比べて、現実に関与する力が弱い」という「逆説」/豪傑君の悲劇性
  • 社会学を志望しようかなと思っている大学受験生のために(2011年度版) - shinichiroinaba's blog

    今年も模擬講義の季節がやってまいりました。 とりあえず埼玉県立越谷北高校の皆さん、お約束のバージョンアップ版です。 再来週は都立三田高校に参ります。 ========================== 社会学は経済学政治学と並んで「社会科学」の仲間とされていますが、日の大学では大体社会学科は(もちろん、社会学部のないところでは、ですが国公立大学にはほとんど社会学部はありません)文学部に配置されています。なぜこうなっているのかといえば、社会学部は他の社会科学と比べて「主観」、人間の主観的な意識、心をその焦点とするからです。 経済学をはじめとして他の社会科学は「客観」的現実に照準を合わせますが、社会学はこれを無視するわけではないにせよ、人間がそうした「客観」的現実をどう「主観」的に経験し、その経験から「客観」的現実にはたらきかけていくか、を主題とします。その意味で人間の「主観」に照準する

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/11/29
    以前指導を受けてた先生が僕の母校にこういう「営業」に行ったと言ってたな~。「いや~あそこの交通事情酷かったでしょうw」などとどうでもいい話などせず、学生に何を話したかちゃんと訊けばよかった
  • 卒業生へのメッセージ - shinichiroinaba's blog

    2010年度、明治学院大学社会学部、社会学科卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 卒業式が直前に中止となったことにつきましては、お詫びの言葉もありません。私たち教員も、皆さんの門出をいつも通りにお祝いすることができなくて、とても悔しく、情けなく思っております。 思えば皆さんは、去るリーマンショック以降の世界不況、そこからの日経済の回復の立ち遅れをもろにい、就職戦線において未曾有の苦戦を強いられました。今また先般の東日大震災を体験し、先の見えない未来の前に不安でいっぱいかと存じます。「なんて運が悪いんだ。」そう思われても無理はありません。 しかし、これをストレートな「幸運」と呼ぶのははばかられるのですが、単純に不幸とばかり言えない、ある巡り合わせの下にあなた方があることを、私はお伝えしたいと思います。 大体において勉強、学問のありがたみというやつは、学校において生徒として学んで

    卒業生へのメッセージ - shinichiroinaba's blog
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/03/24
    良い餞の言葉
  • 1